dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 設立6年目のシステム会社に新卒で入社しました。新卒のみ募集しているので、上司は存在せず上は社長のみです。入社一年目から任された仕事は責任感とプレッシャーが重く圧し掛かります。わからないことを必死に社長に聞いても自分調べてと放置状態が多いです。自分で考えることで成長するというのが社長お方針のようで、わからなまま営業や開発の仕事し、結果はうまくいきません。結果、納期遅れなどお客さんの信頼に関わることもあり、自分ができないせいだと自信をなくします。去年3年目の先輩が会社で自殺をし、現在従業員は4名です。社長は自殺した原因を、仕事が辛かったと思うがみんな辛かった。彼は精神的に弱かったからだと言っています‥ 社長に「仕事が辛い。上にできる先輩がほしい。」と言っても「休みを取ったら?仕事が辛いことはいつか越える壁だ」と言われます。
この会社はおかしいと思うのですが、どうでしょうか?

A 回答 (6件)

質問者様の身が心配なので、回答させていただきます。



>この会社はおかしいと思うのですが、どうでしょうか?
明らかにおかしいです。
そして、内容を読んだ限り、社長さんの考えを変える事は不可能だし、今後も劣悪な労働環境が続くと思います。

断定的な表現で申し訳ありませんが、ダメな会社はダメなまま、というのは、よくあります。

まだ若いので、いくらでも他の会社で勤まります。
第二新卒枠で、ぜひ転職活動をして下さい。

>去年3年目の先輩が会社で自殺
これは、警察沙汰になって、会社は責任を問われなかったのでしょうか?
ご家族は黙っていないでしょうし、民事裁判などをしているのですか?

とにかく、非常識が常識の場所にいると、おかしい状態でも「それが普通」になってしまう可能性もあります。

変なことになる前に、見切りをつける方が、きっと良い未来が切り開けますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
また、体の心配もして下さり、ありがとうございます。

>これは、警察沙汰になって、会社は責任を問われなかったのでしょうか?
ご家族は黙っていないでしょうし、民事裁判などをしているのですか?

現在、労裁の審査が入っています。しかし、当時その方には恋愛のもつれ(相手は同じ会社の先輩社員)があり、複雑なことになっているのです。そのことも原因の一つとして見られています。すぐに休職中してしまったので、事実がわからないまま時が立っています‥

>非常識が常識の場所にいると、おかしい状態でも「それが普通」になってしまう可能性もあります。
おっしゃる通りです。おかしいことがおかしいと思えなくなっていました。
ここで皆様のアドバイスを頂けて本当に感謝しております。

お礼日時:2008/02/25 00:06

皆さんと同じくおかしいと思います。


私も初めて就職した会社が今で言うIT系で設立6年目でしたが、ある程度組織はできていましたし、研修もありました。
jas111の書かれていることを読む限りだと、ちゃんと会社組織をつくろうという社長さんではないと思われますし、起業された理由もごく個人的なことだったのではないかと推測します。
会社の大小は別として、やはり企業は経営理念の根底に「社会貢献」というものがなければ成り立っていかないものだと思います。
私は仕事柄、若い方のお仕事相談などを良く見聞きするのですが、若い男性でIT企業で辛い思いをされる方がとても多いように思います。
燃え尽きてしまったり、うつになったりと…jas111も壊れてしまわないうちに新しい環境を見つけたほうが良いと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
この業界や職業は特に辛い思いをする割合が多いようですね‥
カウンセリング等も考え、見直してみたいと思います。

お礼日時:2008/02/26 21:21

他の方もおっしゃってますが常軌を逸脱してますってば。



設立6年経っても社長以下全員新卒ですかねー。
何か文面的にはとても6年経っているとは言えませんね。

なんで自殺者出しても仕事だけのせいに社長がするんでしょう。
危機管理能力無さ過ぎるし、何より社長のワンマン振りが読み取れます

見切りつけて他転職しましょう。難破船状態ですよ。
社長の道具にされてからでは、遅いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

危機管理能力無さ過ぎるし、何より社長のワンマン振りが読み取れます

おしゃるとおりですね。収入も安定していませんので、将来性はないと思います。離職率も半端内数値です。

お礼日時:2008/02/24 15:53

>わからなまま営業や開発の仕事し、結果はうまくいきません。



とのことですが、素人にも分かる範囲で具体的に何が分からないので結果がうまくいかないのか、お聞かせ願えますでしょうか。

 というのは、最初質問を拝見したときは会社のほうがおかしいと思っていたのですが、自分が今まで経験した会社のことを振り返ってみると、事によっては本当に一から自分たちで考えてつくり上げていたな・・・とも思ったからです。

「営業でお客様を落とすにはどうすればいいのか教えてください」というのでは、私はお門違いな質問だと思いますし、あるいは開発の仕事ということですので例えば技術的なことであれば、それも開発担当として勉強しなければいけないのかも知れません。

 私も素人で申し訳ありませんが、よろしければお聞かせください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
わからないまま仕事をするとは、
営業 自社システムの操作の仕方や訪問した際に話す内容です。飛び込み営業ではなく、提案型の営業ですので複数名に対し1人で対応します。

開発  会社の求人票に記載されていない開発言語を1人で開発するということです。(この言語なら大丈夫だと思い、入社するが実際は全くわからない言語に挑戦するという感じです。)
必死に調べプログラムを組む→果たして合っているかわからない。

一から考えてやってみるのですが、正しいと判断してもらえないので、わからないまま仕事をすると感じるのだと思います。

補足日時:2008/02/23 21:02
    • good
    • 0

はい!変だと 思います。


だって 自殺者も出していて それも仕事が辛かったって認めているのでしょ~? おかしいと思いますよ~ 確かに 自分で調べたり 経験する事は自分のスキルにもつながってきますし ある程度のプレッシャーと責任感は仕事をして行く上で必要な事だとも思いますが なんにしても 限度があるし 労務基準と言うのもあります。休みを取るのは法律で決まってますし… あなたもあまり無理をしないで下さい。お体大事になさってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
新卒ということもあり、恥ずかしながら、何が起きても社長の言うことが正しいと思っていたことが事実です‥。
やはりおかしいですよね‥。転職を考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/23 20:49

おかしいを通り越しているとは思います


新規採用者ばかりで正常に機能しているのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

正常に機能していません‥。たとえば納期遅れなど「できていないものは仕方がないから謝るしかない。」と言われます。

以前、中途採用もしていたようなのですが、他社と比較され合わないので退職したと聞きました。それ以降中途採用はやらないという社長の方針になったようです。
やはり中途の方の力が必要だと思っています。

お礼日時:2008/02/23 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!