dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は4月から高3で受験生になります…
数学が壊滅的にできないので文系を選択し、早稲田の法学部に入れたらいいなぁなんて高望みしてました…
でもある日
同い年のMARCHを目指しているいとこ(理系)が…
早慶の文系学部とMARCHの理系学部じゃ同じだよ
なんて言うんです
それがあまりにもムカついたんです
世間では文系はバカにされますから(これもムカつく)こう思われるのも仕方ないのかわかりませんが…
でもさすがに早慶とMARCHを一緒にされちゃ困ります…
しかもそのいとこは…
国公立行かないんじゃなくて行けないんでしょ

とまで言うんです

いくら冗談とはいえここまで言われたら…

頑張って早稲田入るor頑張って早稲田入っても認められないなら頑張らないorかなりがんばって一橋

で一橋を受けてみたくなりました

あと受験まで1年弱ですが数学が壊滅的でも今から頑張れば一橋に行けるでしょうか?法学部志望です

センターは
国語、数学1A、2B、英語、世界史、政経、生物 2次は世界史選択でいきたいです

これから一橋を目指すにあたってなにかアドバイスないでしょうか? 

今までは私立文系を中心に考えてきたので不安です…

A 回答 (6件)

 数学ができなければ、一橋には絶対に合格できません。


また、難易度でも社会的評価でも 一橋>早稲田 なので、
明らかに高望みしすぎです。ただ、受験は勝った者勝ち
ですから、死ぬほど頑張ってみてください。

 ちなみに、一橋には理系クラスからの文転もけっこういて、
数学のレベルはかなり高いです。勘違いして欲しくないのは、
理系クラスの学生が優秀だから文転が可能だというわけでは
ないということですね。

 もともと理系に適正や興味のなかった人が、数学ができる
からという理由でうっかり理系を選んでしまい、実は自分は
文系向きだと気づくというだけのことです。

 文系からの理転はメッタにいませんが、それは文系に興味が
ないのに文系クラスに行くという勘違いがほとんどいないから
です。一橋にはセンター試験の物理や生物で満点を取った人が
ゴロゴロいます。その気になれば早稲田理工でも、東工大でも
入れるポテンシャルのある人がゴロゴロしているのです。

> 世間では文系はバカにされますから

 そういう寝言を言ってるのは、理系の中のごく一部の
世間知らずだけです。たとえばあなたの従兄弟とかですね。
私の経験では、本当に優秀な理系の人は文系蔑視などくだ
らないことをしません。実際、文系と理系の間に上も下も
ありません。ただ、大学の格は歴然と存在します。

 まあ、こういうセリフを吐けるのは受験生の間だけです。
MARCHの理系学生が早慶の文系学生に同じセリフを吐いたら、
「 救いようがないほど痛いヤツだなあ…… 」と思われて
おしまいです。
    • good
    • 0

> 早慶の文系学部とMARCHの理系学部じゃ同じだよ



私ゃ理系ですが、全くのでたらめですね。
さして負担になるとは思えないセンター国社すらクリアできなかったかも知れないMARCH理系の連中はずっと下です。
理系は通常設備が物を言いますので、理系早慶とMARCHの間には国立がかなり割って入ってくるはずです。
例えば、大阪の子でも、文系なら阪大を蹴って早慶はありなようですが、理系ではあり得ません。
文系なら早慶とMARCHは連続しているでしょうが、理系だと、どうも大きな段差があるように思えて仕方がありません。
いえ、これは、ひょっとして一般入試組でも早慶の下位と上位でギャップがあるのかも知れませんが。

一橋に行けるか?知りません。
できないできないと言われても、できなくて一橋過去問で3割しか取れないのと、センター9割しか取れないのと、センター2割なのとでは全然話が違ってきますから。
実質的には、どこからやり直す必要があるのか、です。
中学数学からということも十分あり得ます。
点だけ取れていても、理解していなかったり、論理的思考ができていなかったり、なんてことは考えられますんで。
そういうことは法学をやる上でも効いてくるはずです。
勉強自体は無駄ではないんで、やる気があるのならやったら良いと思います。
ただし、勉強は下から上へ、前にならったことから後に習うことへ、簡単なことから難しいことへ、です。
数学の場合、手の動かし方より理解が後になることはあると思いますが、それと理解をしないこととは別です。
どこからやり直す必要があるのかによっては一橋も可能かも知れませんし、どう考えても間に合わないかも知れません。
文系で数学が厄介なのは、数学はどう考えても量が多いことです。
本来は英語と双璧でしょうから。

> 国公立行かないんじゃなくて行けないんでしょ

これはその通りなんでしょう。
だから就職時もある程度そういう評価がされるんでしょうね。
だから理系ならMARCHでも結構有利だったりはするんでしょう。景気さえ良ければ。(笑)
    • good
    • 0

なんだかよくわからないのですが、、


いとこの人の言葉にえらくふりまわされていませんか?

見返すためだけに、そんな決断をしてもいいんでしょうか。。
悔しいのはわかりますが、早慶の法学部もとってもいい人材を輩出していますし、就職だってそんなに悪くありませんし、社会的評価も高いですよ。

振り回される前に、自分がどうしたいのか、もう一度振りかえってみたほうがいいですよ。
同じ文系といっても、一橋と早稲田、慶応、それぞれに問題のタイプがちがいますよ。。
    • good
    • 0

失礼ですが言わせていただきます。



ほぼ不可能に近いです。数学って苦手だと勉強しまくってもあんまり伸びません(僕がそうでした)最初のほう伸びるんですが‥2次もいるんですよね?浪人も考えてるなら別にいいんですけど。。

正直、僕の二の舞になってほしくないです。
僕の場合は、最初神戸大学を目指していました。数学にかなりの勉強時間を使ったのですが(予備校も)あまり伸びなかったので秋ぐらいで諦めて日本史を頑張ってやり、なんとか関関同立にひっかかりました。「これだったら最初から早慶目指してたらよかった」て思いましたね。
    • good
    • 0

何がきっかけにしてもやる気になることはいいことです。



一年間 そのムカつきを保ってください。

世の中には、東京に出たいと言うだけで、東大を目指す人間もいるのですから。
    • good
    • 0

一橋大学は文系の中でも数学の難易度は最高峰です。


あなたがどれほど数学ができないのかはわかりませんが、本気で一橋に
行きたいのなら、すぐに予備校に通いましょう。
もしすでに通っているのであれば後は努力しだいです。頑張ってください。かなり厳しい道になるとは思いますが・・・
また早慶の文系学部とMARCHの理系学部が同じなんて事はありえません。
友人の言うことは気にしなくて良いでしょう。
MARCHの理系学部なんてたかが知れてますよ。理系はやっぱり国公立でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!