
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どうもハイビジョン=デジタルだと思い込んでいる方が多いようですが、アナログハイビジョン放送というのは89年から去年の9月まで実験放送がされていました。
金八がそうかどうかは知りませんが、NHKだけでなく民放各局も番組を提供していますから、そのうちの一環だったのかも知れません。もちろん受信できるテレビ等も市販されていました。
せっかくWikiで調べたのなら、そのまま「アナログハイビジョン」も調べて見れば判ったはずですよ。
No.1
- 回答日時:
「ハイビジョン制作」の意味です。
制作をハイビジョンシステムで行って、当時放送されていたNTSC方式に変換して放送したのです。当時から制作システムにハイビジョンシステムは存在していました。現在ではあたりまえですが、当時は試行的な意味があったのだと思います。なお、連続ドラマでのハイビジョン制作は、NHKが民放より先に行っていたはずです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CATVの画質について
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
D3とD4ってどっちが美しいの?
-
REGZA Z670L でPS5 4K120出力時...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
なぜいまだに アナログ放送ア...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
二次曲線と直線 双曲線 x^2/16-...
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
-
プラズマ
-
21型ブラウン管テレビを2階から...
-
レコードプレーヤーを販売して...
-
液晶テレビに有毒な素材が使わ...
-
PS4を使用するのにHDMIの...
-
DVDソフトの再生時の画面サイズ...
-
TVとPCを隣り合わせても大丈夫...
-
この令和の時代にまだ、ブラウ...
-
32インチのテレビについて
-
液晶TVと液晶モニタの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
薄型液晶テレビの32型と37型だ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
デジタル放送ってアナログ放送...
-
無圧縮動画のデータ量
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
42インチのテレビっておおきい...
-
NTSCとPAL方式
-
テレビの画面をビデオで撮影す...
-
走査線について・・・。
-
ハイビジョンテレビの画質は?
-
4Kテレビや8Kテレビや有機...
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
普通のブラウン管テレビが対応...
-
VHSビデオをハイビジョンテ...
-
ハイビジョン撮影ビデオを通常...
おすすめ情報