dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

27才の娘(家族と同居)に彼氏(一人暮らし)がいます。一週間の中
4,5日会います。問題はその内12時迄に帰ってくるのは2日。遅くなる時は連絡をくれと言いますが、ありません。私は娘もどうかなと思いますが、彼は娘と結婚の意志があるらしいのですが、親の心証を考えないのでしょうか?何か2人に馬鹿にされてる気がします。おかしいでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

遅く帰れば、帰宅時まで、家族を心配させると言うことがわかってないようです。

同居してれば、家人を心配させぬよう、連絡を入れるのは、当然のこと。

私は、子供に夜ふらふら歩き回ることは危険と教えてますので、中学、高校とも、夜間徘徊など、一度も子供はしたことがありません。また二十歳をすぎても、同居してるかぎりそういう面は必ず連絡を入れさせ、門限も伝える考えです。もう大人、好き放題したいというなら、ひとり立ちし、生活のすべてを自分できちんとするようになってからやればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。言っている事と行動が合致していない気がしますが、娘は?。

お礼日時:2008/03/01 00:20

あー、分かります親の心情ですよね。


私も娘がいます、まだそうした年齢ではありませんが。

今は娘がいて、同じ想いを経験した私の親がいて
どちらの気持ちも理解できる私がいます。

私は「馬鹿にされている」と感じるでしょうね。
心配しているのに、親の気持ちを理解しないなんて!!と思います。今でしたら。。。
親って理屈じゃないんですよね。ホント経験しないと分からない、その有り難味を身に染みて感じています。
今の私だから感じることなんでしょうね。

相手の男性をよく知ることも大切だと思います。
結婚前提であるなら尚更、理解しあうことは必要でしょう。

説教がましくならないように、その男性に対して
「娘をすごく大切に想っている」
というアピールはした方が良いと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。今は相手に対しても娘に対しても、?という感じがしていますので、理解できる日はまだ先かなと思います。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/03/01 00:07

みなさんと回答が違うのですが。


27歳になろうが、いくつになろうが家族(親)と一緒に暮らしている間はその家のルールに従わなくてはいけないと思います。
なので、一度娘さんに「親と同居しているのなら、門限を守るように。それが嫌なら、一人暮らしでも結婚でもすれば良い。しかも今の彼氏はあなたと本当に結婚する気があるのか?あるなら結婚しようかと思っている娘さんの家の門限ぐらい守る気がなくて、どうするんだ」と話をしてみましょう。
もしかしたら、彼氏は門限の事を知らないかもしれません。
その時は「あなたは門限も無いような家庭に育った娘さんと思われたいのか?大切に育てられている娘さんと思われたくないの?」と言いましょう。
実は私が若いときに同じことを親から言われました。
門限なんて今では死後かもしれませんが、門限がないなんて私から言わせれば娘をどうとでもしてください、と言わんばかりだと思います。
外で何をしているかは分かりませんが、門限ぐらいは最後の砦だと思いますよ。
それすらなくなったら、何で歯止めをかけるのでしょうか?
嫌だったら、一人暮らしをして自分で責任をとれば良いのです。

彼氏は関係ないです。
娘さんの問題です。

私も門限12時で、親を恨みました。
みんな遊んでいるのに、私だけ帰らなければいけませんでしたから。
しかも田舎だったので門限までに帰るのに10時にはさようなら、でしたからね。
こんなんで彼氏なんて出来ない!と何度も親に訴えましたが、親は「門限無しにして出来る位の彼氏なんていらないよ。門限があっても、あえてそれを守ってくれる人を彼氏にしなさい。門限が嫌なら、一人暮らしすることね」と何度も言われました。
私は結婚したほうが自由になれました。
結婚して本当に良かったと思います。
門限10時から、終電まで延びましたから。
夫に感謝です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/03/01 00:02

27才で門限ですか??


逆に結婚できなくなってしまう事もありますよ。。
27才と言えばもうすぐ30才。
門限がある人を見たことがないですし逆に門限を作らなくてならないほどのいい加減な娘さんと相手の親御さんから思われても仕方がないかも。。

親が子供の結婚の邪魔をしているというパターンはよくありますよね。。
親はいつまでたっても親ですが27才なのですからもうとっくに親から監視の目が離れてもおかしくないとしですよね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得です。m(__)m有難う御座いました。
「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/03/01 00:00

もう27歳の娘さんでしょ?



門限自体意味ありませんよ。仮に締め出されても、外泊する手段はいくらでもありますしね。

それとも、門限にさえ帰ってくれば、外で何してようが気にならないってことですか?

一人暮らしの娘さんがいる親御さんなんか、どうするんです?四六時中見張っとくんですか?

早くに結婚されていたら、もう立派な母親ですよ。

馬鹿にされてるなんて考えすぎです。見守ってあげてくださいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。見守りはやめて距離を持ちたいと思います。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/02/29 23:58

娘さんと同年代の男性の意見です。


質問ではない気がしますが…

(1)12時までの門限というのは聞いたことが今のところありません。
(2)彼氏は結婚の意志があるならさっさと挨拶しろ。(無くてもだな)
(3)親から歩み寄ってみては?食事会でもしようじゃないかと・・・

後は貴方様次第です。
特に(3)は重要だと思います。
今の時代は恋愛フリーですよ。
昔と違って親の了解をとってからというものではございません。
むしろできちゃった婚などといったことに発展する前に、親から歩みよったほうが無難だと思うのですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。歩み寄るというのは良い考えでしょうが、今は少し無理があります。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/02/29 23:56

他家の娘さんの門限までは口出ししません。


そこで、我が家の門限を案内しておきます。

・俺は、事前連絡なしの外泊は絶対に認めんからなー。
・俺は、翌朝6時までの門限を破ったら承知しないからなー。

私は、娘が18歳を迎えた日に、このように言い渡しました。

「外泊して、どうして朝6時に帰れるんよ」と娘。
「外泊した場合じゃなく朝帰りの門限たい」と私。

そういうことで、それから10年の間に、私が娘に合ったのは僅か。
昨日も、私に駅まで遅らせて、「バイバーイ!」とどこかに行きました。
さっき、「9:50分に迎えに来て」と連絡がありました。
さすがに日曜日は早いご帰還です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/02/29 23:52

27歳の娘に門限という考え方自体がすでにおかしいといえば


おかしいです。相手がはっきり判っているのですから
かまわないのであれば、かまわないという考え方が成り立つ一方で、

同居している親がいるなら、連絡があってしかるべき。
本人がどう思っているのか、彼がどう思っているのか、
心証もさることながら、不見識。の一語でしょう。

基本的に連絡するしないは本人にかかっています。
自分の嫁も、まじめで外泊はもちろん午前様もしない
真面目な娘でしたが、なにかで遅くなっても連絡しない人でした。
『連絡しないと親が心配しているのでは?』と聞いても
『大丈夫だから』としか答えない人でした。
今は嫁親と同居ですが、やはり似たような反応です。

自分は外泊、午前様、数か月の旅行、長期の海外放浪と
好き放題の人間でしたが、それでも、普段とすこしでも違う行動をとる時は、
必ず連絡をする人でしたので、考え方の違いに驚いたものです。

『娘の育て方を間違えた・・・・』といえるのかどうか。。。は
定かではありません。もちろん馬鹿にしているわけでもないでしょうけど。。

もちろん不快に感じるのはおかしくはありません。
なにげに娘さんにその不快感を伝えてみてはいかがでしょう。
彼・・・は、この際、関係ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。
私も付き合っている人ではなく、私と娘の関係がうまくいっていないと思います。

お礼日時:2008/02/29 23:49

夜中の12時で厳しいわけがありません。


ご質問内容を読むと、
遅くなる時は連絡をしない娘さんに100%問題があります。
彼には「電話しなくても家は大丈夫」とか、
「門限はあるようでないから」など言っているのではないですか。
心証など、直接質問者さんから指摘されれば気付きますが、
彼は考えていません。

まず、娘さんの注意をし、家の決め事を叩き込んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/02/29 23:47

もし、お嬢様が一人暮らしなら、好き放題でしょう・・同棲もあるかもしれません。


>12時迄に帰ってくるのは2日。
とは、褒めてあげても良いのではないでしょうか?
充分マジメに付き合っていると思いますよ。
嫌になったら、お互いに離れて行きます。
ご心配過ぎませんよう。。。

私の友人には、朝帰りさえしなければ親が煩くない・・という自己中心な理由で、門限まで好き勝手にしてたツワモノがおりました☆
そんなのより、彼の存在や、娘の所在が明らかな方が安心ではないかと思う次第です。
もう、自立していてもおかしくない年頃ですよ。
気に障ったら御容赦お願い申し上げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にさわりません。
有難う御座いました。「友達のお母さんは皆、誰も門限などと言わない」と、言われました。良いとか悪いの前に、考えの相違です。子離れの時が来ました。

お礼日時:2008/02/29 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています