dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大体間取りが決まってきました。が、玄関框で悩んでいます。
玄関を入ると、正面に下駄箱があり、右側に框があります。その先は壁
で、左に廊下が続いています。

下駄箱の幅が1200ということで、”框に乗るか乗らないか微妙なので、左側を300空けて、框とホールの上に300乗せてもいいですか?300あけた部分は、傘たてを置けます”と言われました。が、小さな玄関収納土間(?)があり、傘たてはそこに隠すつもりなので、その300の隙間が無駄というか、使い道がないので(何かありますか?)、他の方法はないかと尋ねたところ、”框を斜めにするのはいかがですか?”といわれました。

なんとなく、斜めは使いづらいような気がするのですが(平行感覚が鈍る?? 靴をタイルに合わせて置けない気持ち悪さ??)、実際、斜めの玄関框はいかがなものでしょうか。

それから、私としては、下駄箱が框に乗っていなくても良いと思うのですが、”最低でも框分は乗っていたほうが、見た目にきれいです”との事。そういうものでしょうか?

ちなみに玄関は、収納土間を入れないで、3帖以上あり狭くはありません。

A 回答 (3件)

下駄箱の設置高さは、下端が床に乗る高さでお考えなんですよね?


数センチ余ったり、乗ったりするのは気持ち悪いんですが、
ぴったしだった場合も、框の角と下駄箱の角が接しているということになり、
見た目にはちょっとおかしいというか、不安定な印象になります。
NO.1の方の案のように下駄箱を下げるか、提案どおり框を斜めにされても
いいんじゃないでしょうか。
玄関入って、行く先は右斜め前ですよね?
でしたら、動線的にもおかしくないと思います。
斜めがどうしても許せないのでしたら、下げるか、ずらすかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり気持ち悪い印象なのですね・・・
斜めで考えたいとおもいます。

お礼日時:2008/03/19 23:57

下駄箱はやはり框部分に少し乗せていたほうが上品な感じがします(私個人の感覚ですが)。


私なら、30センチあけてもらって、そこに観葉植物を置いたり、季節の飾り付けをしたり、少し余裕のあるスペースとして使いたいですね。
あるいは、最初から小さな箱庭的なものを作ってもらうとまた違った雰囲気の玄関になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
”上品”なのですね。
下駄箱は下段のみで、上に季節のものなどをおく予定なので、30センチのスペースはいらないかと。
下駄箱の向こう側は、トイレなので、箱庭は無理です・・・(素敵なアイデアですが)

斜め框が無難なのかも・・・

お礼日時:2008/03/20 00:01

下駄箱を框にあずける(のっける)か否かを別にしてちょっと使い勝手が悪くありませんか?ゆとりのある玄関スペースのようですから、2段框にしたらどうでしょうか?



現在の框のレベルと土間のレベルの中間ぐらいの位置に框と直角に床組み(下駄箱の前面より30センチぐらい出す)をしその上に下駄箱を置くようにしたらすっきり収まりますし、靴の出し入れ、靴を履くときの腰掛代わり或いは荷物の置き台等にもなりますが・・・・。

質問の主旨と変わってしまいましたが一つのアイデアということでいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
良いアイデアだと思いましたが、和風のイメージがするので・・・
斜めで行く方向です。

お礼日時:2008/03/19 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!