プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちわ。
今までロック系のコード主体の曲は耳コピしたことがあるんですが、所謂、J-POPやダンス系の音楽の様な歌とキーボードを主体としたものをエレキギターに置き換えるにはどうすればいいいのでしょうか?
コード主体のバッキングの曲の場合、そのコードを探せばいいだけですが、前述したような曲の場合、歌とキーボードがなっているだけで、どこからコードが切り替わったのか判断できないのです。歌メロを拾ってみたりしてはいるのですが、成果があがりません。マーティフリードマンのようにそういった曲をアレンジして弾きたいのでコードの取り方をご教授ください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

・歌物の耳コピについて


・コードの取り方

ジャンルはともかく、要するに、「歌物(メロディー)」の「コード(伴奏)」を知りたい。ということで回答します。

・直接、「コード(伴奏)」がわからなけれは、「目星」を、まず、つけましょう。

「作曲」「音楽理論」の観点から、説明すると、「歌物(メロディー)」と「コード(伴奏)」の調性は、基本的な話ですが「一致」します。

要するに、
「C調」の「メロ」には、
「C調」の「ダイアトニックコード」が付けられます。

例えば、メロ先「作曲」する場合を考えると、まず「メロ」を書きます。次に、「コード」をつけます。

どのようにつけるか?というと、「C調」の「メロ」なのですから、「C調」の「ダイアトニックコード」をつければいいのです。

ということは、eiou2007さんは、歌メロを拾ってみたりしてはいるのですが・・・とあるわけですから、「調」がわかるはずです。

もし、そのメロが「D調」なら「D調」の「ダイアトニックコード」がベースとなっています。

もちろん、実際の段階では、応用してあるので、「他調」の代理コードされている部分があると想定されますが、一部でしょう。

ということで、まずは、「メロ」がわかれば、「調性」がわかる。
そして、その調の「ダイアトニックコード」がわかる。

これだけで、かなり「目星」がつきます。
あとは、丁寧に「ルート(バス)」を中心に、聞き取り、「ダイアトニックコード」と照合してみてください。

自分なら、そんな感じですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まさしく、メロディーのコードを識別したいという質問です。
ダイアトニックコードですか。名前は知っていたんですが、そういったつながりがあるのは知りませんでした。本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/03/16 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!