映画のエンドロール観る派?観ない派?

来年のセンター試験で8割得点するにはどんな勉強法で勉強すればいいでしょうか?私は最近では、国語と英語は約7.5~8割ぐらい取れるようになったものの、数学・理科・社会は5~6割しか取れていなく、全体で8割には程遠いところです。理系志望なのでなんとか数・理は得点をあげなくてはなりません…。
しかも、志望している大学の入試科目が来年から変わってしまうらしく、履修していない物理を一から履修しなければならない可能性大です。そのため、他教科でカバーしないといけないと思っているのですが、やはり不安です。
センター試験で8~9割とった経験のある方、どんなことでもいいので教えてください。

A 回答 (3件)

私の過去の勉強法を参考までに・・・(理系ですが)。


私の場合、特に予備校に通うことなく凡そ9割得点できました。

数学ですが、基礎的なところを理解できているのであればひたすら演習を行ってください。
センターは時間との戦いです。数学で8割得点するには問題の解法を素早く思いつくだけでなく、速く正確な計算力が求められます。過去問だけでなく、普段演習問題を一問解く時から時間を意識することが大切です。また、計算も好き放題に大きな紙を使って行うのではなく、センターで実際に使用できる程度の余白で行うべきです。狭い場所で計算するとどうしてもミスをし易くなりますが、普段から訓練しておけば大丈夫です。
基礎的なところが危ういのであれば、まずは公式をしっかりと理解して暗記してください。

化学・物理に関しては、教科書レベルのことをしっかり理解することが大切です。しかし、教科書はあまり分かりやすく書かれているとは言えません。演習書と合わせて参考書を1冊だけ購入することをお勧めします。参考書は、例題が豊富で、解答が分かりやすくかつイラストが多いものが良いのではないでしょうか。暗記もしやすいです。

社会に関しては、今すぐ勉強を始めることをお勧めします(もう始めていればすみません)。入試が近づくと、どうしても苦手教科の勉強や過去問の演習に時間を割かざるを得なくなります。すると、社会を勉強する時間が確保できなくなり、一通りの勉強も終わっていないのに本番を迎える危険性があります(私の周囲にもたくさんそういう人がいました)。

長くなってしまいましたが、今からセンターを意識しているのであれば十分に時間はあります。国語と英語は順調そうなので、まだ勉強していない教科をこつこつと勉強してください。ご検討をお祈りします。
    • good
    • 0

私は全科目9割以上でした。


センター本番で8~9割得点するための勉強とは、
10割、つまり全問正解を目指す勉強をすることだと思います。

一通り履修が済んでいるとして、そこから先の自分の方法です。
まず過去問や模試を時間内にやります。
答え合わせをせず、そのまま時間を延長して全部解きます。
現時点の得点が気になるのであれば、時間内での解答と区別するため、
延長して解く分はペンの色を変えるなどするといいでしょう。
そしてすぐに採点・復習。時間内に得点できたかどうかに関係なく、
わからなかった問題をわかるようになるまでやります。
記述・論述式だったら正解にたどり着けないのに、選択式であるが故に、
消去法などテクニックで正解できてしまう問題があります。
また、ただ運良く正解を選んでしまうこともあります。
そういう問題を、単に正解だったという理由で復習せずに済ませることが、
穴がなくならない理由です。
穴がなくなっていれば、次に制限時間なしで解けば全問正解するはずです。
制限時間なしなら全問正解するのに時間内だと著しく点が低くなる場合は、
主にテクニカルな問題なので解決法は比較的単純です。
しかし理系で数学が5~6割ということは、まだそこまで到達していないはずです。
少なくとも7割を超えるまでは、センター対策であることを意識せずに
より一般的な勉強をして下さい。
    • good
    • 0

数学については、センターがどうこうという以前に、教科書レベル、基礎から簡単な応用までのことが一通り身に付いていないのではないでしょうか。


つまり、センターは満足に解けないけれど、じゃぁ早稲田や慶応の問題なら解けるのか、東京理科大の問題なら解けるのか、ってことで。
おそらく解けないのはセンターだけではないでしょう。
一通りってのがミソです。これが大変なんです。
付け焼き刃の勉強をしてはいけません。労多くして功少なしです。
基礎からきちんと積み重ねてください。
基礎から簡単な応用までがきちんと身に付けば、7割は超えてくるはずです。見えてくる物も違います。
それで入試標準レベルの問題に取り組んで、それがある程度こなせるようになれば、8割は行くでしょうし、大体こなせるようになれば満点が狙えると思います。
まずは基礎から簡単な応用までの問題集を繰り返し、それを完璧にすることです。
そうすると、見方考え方が解ると思います。

社会は丸暗記に走らないこと。
その点数だと、教科書等をしっかり読み、まず大筋をしっかり頭に入れ、それから徐々に細かい知識へとやっていってください。
丸暗記に走る人ほど、苦労する割に点が取れません。
センターはおそらくヒント出まくりで、大筋からしっかり解っていれば、その理解した内容に引っかかってきますので、もっと楽に7割超えてくるはずです。

化学か生物か知りませんが、生物なんかだと、やはり丸暗記では対処できないでしょう。
きちんと内容を理解したり、大筋をきっちり押さえたりしないと。
化学も、とりあえずは基礎でしょうね。丸暗記は高校の授業レベルで全く通用しないと思いますのでやってないとは思いますが。
まずきちんと基礎から理解することです。

物理は、最初のうちは進まないかも知れません。
教科書や参考書を読んで、なんだか解らないまま簡単な問題を演習し、
解らなくなるから教科書や参考書に戻り、
演習していくとまた解らなくなり、
の繰り返しでしょう。
理解できるまで粘り強くやることです。
教科書の内容や公式どおりに世界が見えるようになることです。
とりあえずやり方だけ覚えておこう、は全く通用しません。
最初の最初はそれでも良いですがね。
世界がそう見えさえすれば、あとは法則に照らして式を立てて解くだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!