dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日オウルテックのD353というフロピードライブを購入しました。それを自作パソコンに接続し、BIOSで3.5インチ 1.44MBに設定しました(最初からなっていましたが)マイコンピューターを見ると確かにドライブは認識されています、プロパティで見てもこのデバイスは正常に動作していますと出ます。しかしフロッピーディスクを挿入してもAドライブにディスクを挿入してくださいと出てしまい、認識してくれません。教えてgooの過去の質問を見ると同じような症状の方が多くいました、少しまとめてみると、原因として考えられるのは
1ピンの刺し間違い
2ドライブが壊れている
3ドライバを入れなおしてみる
4マザーボードが壊れてる
の四つくらいに絞られました、このうち1は自信がないですが差し込めているつもりです、一応bios上で認識されているので間違いはないと思うのですが、使っているマザーボードがASUSのp5bというものなのですが、付属していたフロッピー用のケーブルのコードがクロスしているほうをドライブに刺し、もう一方をマザーボードに差し込めばいいだけですよね?なに言ってるのかわからないような言い方なので理解しがたいと思いますが何か違っていることがあったら教えてください。
次に2のドライブが壊れているということに関しては、店に行き新しいのに交換してもらったのでないと考えています。
次に3についてもマザーボードについてきたドライバを入れなおしてみたのですが変化はありませんでした。
最後に考えたくないですが、マザーボードが壊れていて認識しないが濃厚になってきてしまっているのですがどなたか原因がわかる方、もしくは新たにこれ試してみたら?というような案があったら教えてください。またもしかしてフロッピーによって認識されないということもあるのでしょうか?使っているフロッピーディスクは100円円ショップの安物なので認識しないとかいうこともありうるのでしょうか?ちなみに別のパソコンではそのフロッピーディスクで認識しているのでフロッピーが壊れているわけではなさそうです。パソコンの構成は
MB ASUS P5B
cpu E6300
電源剛力400ワット
メモリー umax  DDR2 800 1G×2のデュアルチャンネル
ビデオカード ASUS EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)
os windows xp sp2
です。
長い上に質問が多くなってしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.44に対応しているプロッピーディスクを


1枚買ってきてフォーマットするなり
読み込みテストするなりすれば 原因が絞れます
-----------------------------------------
(今回は新品なので関係ないでしょうが)
ドライブの読み込み部分が汚れている場合には
ディスクをうまく読みませんから、その場合は
フロッピードライブの清掃用品を購入、使用すれば
きれいになって、読み込めるようになります
------------------------------------------
あと 可能性としては
当該のフロッピーディスクが 1.2mbの仕様の
ものではないかということですね
だいぶ昔の話ですが IBMパソコンでは
NEC作成のFDが読めないということも有りました
-------------------------------------------
ドライバ-については、FDドライブは特別の
仕様のものはほとんど無いのでWINDOWSに
有る標準のドライバ-で動くと思います

この回答への補足

ZENO888さん a3453aさんめんなさい本当にすいません!コネクタをさかさまに刺していたようです。なにげに認識してるので大丈夫だと思い込んでいました。よく確かめもせず質問してしまいお手数おかけしました。本当にありがとうございました。

補足日時:2008/03/15 20:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今コンビにいって少し高いフロッピーを買ってきましたが以前認識しません。1.14というタイプがなかったのですが、タイプ2HDというものは1.14に対応していないのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 20:22

FDDに電源コネクタを接続した?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。電源コネクタとは4ピンのやつですよね?それならば接続しましが、ほかに何か接続すべき物はあるのでしょうか?

お礼日時:2008/03/15 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!