
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
nodeValue(ノード値) が抜けているのではないでしょうか?
---例---
外部 XML 「data.xml」 を用意
----------------------------------
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<piano>
<mod maker="Steinway & Sons">S&S</mod>
</piano>
----------------------------------
「data.xml」と同じ階層の FLA のフレーム1 にコピペ
----------------------------------
for (var i:Number = 0; i<=2; i++) {
// _txt0 ~ _txt2 というテキストフィールドを作成
_root.createTextField("_txt"+i, i, 5, 30*i+5, 1, 1);
// 枠線を表示
_root["_txt"+i].border = true;
// 自動サイズ
_root["_txt"+i].autoSize = true;
}
// XMLインスタンスの作成
var myXML:XML = new XML();
// 余分な空白などを削除
myXML.ignoreWhite = true;
// XMLデータロード時の動作定義
myXML.onLoad = function() {
var _node:XMLNode = this.firstChild.firstChild;
// _txt0 ~ _txt2 に ロードした XMLデータを表示
_txt0.text = _node.attributes.maker;
_txt1.text = _node.firstChild.nodeValue;
_txt2.text = _node.firstChild;
// 念のため出力
trace(_node.attributes.maker);
trace(_node.firstChild.nodeValue);
trace(_node.firstChild);
};
// 外部 XML 「data.xml」 のロード
myXML.load("data.xml");
----------------------------------
→ そして「制御」→「ムービープレビュー」
結果:
上のテキストフィールド には 「Steinway & Sons」 が表示され,
中のテキストフィールド には 「S&S」 が表示され,
下のテキストフィールド には 「S&S」 が表示されます。
また出力窓には,
Steinway & Sons
S&S
S&S
が出力されます。
手動でテキストフィールドを作成してもても同じ結果です。
~参考URL(非参考URL)~
Flashドキュメンテーション (Flash8のヘルプ)
「nodeValue (XMLNode.nodeValue プロパティ)」
http://livedocs.adobe.com/flash/8_jp/main/000028 …
> firstChild を使用してノードの内容を表示した場合は、
> & エンティティが保持されます。
> しかし、明示的に nodeValue を使用した場合は、
> アンパサンド文字 (&) に変換されます。
↑※なおこのURL,日本語は良いのですが,
該当箇所のサンプルコードは変です。
どうみてもXMLデータが変です。
オフラインのヘルプも同様に変です。
英語版の同じページも変でした。
(英語版は"出力されない"という指摘がついています。)
調べてみますと1行目はこう↓ではなく,
var my_xml:XML = new XML("mortongood&evil");
実はこう↓したかったようです。
var my_xml = new XML("<login><username>morton</username><password>good&evil</password></login>");
これで無事に以下のものが出力されます。
using firstChild:
morton
good&evil
using firstChild.nodeValue:
morton
good&evil
・ActionScript 2.0 リファレンスガイド
parentNode (XMLNode.parentNode プロパティ) のページ
・Flash Lite 2.x ActionScript リファレンスガイド
nodeValue (XMLNode.nodeValue プロパティ) のページ
parentNode (XMLNode.parentNode プロパティ) のページ
の各サンプルコードも同じ箇所が変です。
XMLに上のようなデータが入るという答えは,
Flash Media Server 英語版のヘルプにありました↓。
Flash Media Server
「XML.nodeValue」
http://livedocs.adobe.com/fms/2/docs/00000825.html
(ご質問に回答するより,この件について考えたり突きとめたりする方に労力を使ってしまった...。)
とても詳しくありがとうございます。
実は自己解決してしまいました。
xpath4as2を使っていて、selectNodes()をselectNodesString()にしたら大丈夫でした。
StringじゃなくてObjectになっていたのです。
質問が悪かったです。失礼しました。
しかしfirstChildで変換されないというのははじめて知りました。
詳しいご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Flashは2020年にサポートが終了...
-
laptop go2からの買い替え、lap...
-
potplayerについて質問です
-
FLASHでゲームを作っていた人は...
-
この曲はなんでしょう?
-
スクリップト
-
私のコンピューター上のファイ...
-
arduino プログラムについて
-
chrome flash
-
FLASHの再生はできないのでしょ...
-
フラッシュゲームアーカイブ2
-
ウェブサイトで Flash が事実上...
-
Flashコンテンツを使ったWebサイト
-
Flash Playerのサポートが終了
-
Form内のselectを連動させるに...
-
Flashをブロックしないで
-
ダウンロードしたデジブックはa...
-
ad or script について
-
Flashplayerの運用について
-
VBAのコンボボックスの年月表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ランダムに4桁の数字を表示する...
-
XMLの&が&に変換されない
-
AS3 時計のコロンの点滅を0.5s...
-
取得した時間の表示について。
-
SQL文 困ってます
-
デジタル時計のプログラムについて
-
変数に256文字以上のテキストを...
-
else if文の順序を変えることに...
-
photoshopで書いた四角の枠の中...
-
全てのテキストボックスをセル...
-
テキストボックスの中身をリセ...
-
UWSCのBTN関数について。
-
四乗根を英語で言うと・・・
-
python ボタンを押すと複数の関...
-
別のアプリケーションのテキス...
-
static関数がmapファイルに載ら...
-
VBScriptでMsgBoxのYesNoボック...
-
VBAユーザーホームテキストボッ...
-
VBAで改行の入ったデータの正規...
-
【VB.NET】別Formのボタンが押...
おすすめ情報