
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
いじめって、相手がおろおろしたりするのがおもしろくってやることが多いです。
適応能力を超えてボロを出すのはどんな人でもありうるので、つまりどんな人でもいじめにあう可能性はあるということです。で、そのきっかけにはある日あるタイミングでたまたま遭遇するので、つまり運が関係します。
いじめる人がいじめられる人になったり、その逆もあり、生まれながらにしてタイプがあるとは思いません。
「明るい」のは、現在いじめにあっていない、または気にしていないだけであって、「明るい」人はいじめにあわない訳ではありません。自信や充実感が外に出ていると言うことでしょう。逆に、自信がない人は周りから見てもよくわかります。「私をいじめるとおもしろいよ」と言っているようなものです。でも自信なしでうなだれて生まれてくる人はいません。
いろいろ訳のわからないことを書いてしまってすみません。でも、タイプを探ってみてもどうしようもありません。それより、自信の持てるものに打ち込んでみてはいかがでしょうか。
No.11
- 回答日時:
小中はめちゃくちゃ明るくて、高校で落ちぶれ(まあいじめられてないけど高校時代は友達一人もいませんでした)、大学で大学生らしい普通の付き合いしてる者です。
よく小中の知り合いから言われたのは目が変わったって言われてましたね。
あと自分の経験としては
考えすぎないこと、がむしゃらになること、なるべくポジティブに考えること、あまり嫌なことを真面目に受けないこと、常に多くのことを考えること、なるべく最悪の事態なんて考えないこと、失敗してもどうじない、無駄なプライドなんて捨てること。これぐらいですかね?
直すのは難しいけど少しずつ少しずつ進んでいけばいいと思います。あまり暗く考えないで!!
No.10
- 回答日時:
悩むと暗くなっちゃうと思うので悩まない事だと思います。
友達に「自分は明るい性格では無い」事に悩んで暗くなっている人がいました。端からみてると「そんなに思いつめるから余計に暗くなるんだよ。悩まなかったらもっと明るくなれるのに」って思ってました。
体を動かすとスッキリしますよ。散歩してみたり。
管楽器を始めて見るのもよいかも。呼吸を意識するのでスッキリ気分が軽くなるんです。お金に余裕があれば挑戦してみてください。
武道を始めると腕力が付いて学校では虐められにくくなるんじゃないでしょうか。道場での人間関係は大変そうですが。
学校だけの人間関係に縛られなかったらもっと気楽になれるんじゃないかと思いました。難しいですけどね。
No.9
- 回答日時:
個人的に過去に何人、何十人のいじめられた子を見た感想なんですが、
【いじめられた子の特徴】
1.『他人の発言を受け流す気力』が乏しく、真に受ける傾向がある。
2.些細なことを気にし過ぎる傾向がある。
3.普通の人に比べてネガティブに考えがち
4.親が厳しく無い(※第三者からみて)
特に1と4は重要だと思いますよ。我々が中学生だった頃と比べて、共稼ぎ夫婦が急増したことで、親が尻を叩いて学校に行かせる家庭が激減したことで、不登校児が増えたという思いが強いです。そこまで親が子に厳しくあたれない甘いまたは放置して子ども任せな親が増えた気がしてなりません。
もっと言うと、まるで子どもを腫れ物に触るかのような接し方や、子どものご機嫌取りをしている親が多すぎるように思えますね。
そのせいで、『いじめ』のストライクゾーンが、私が中学生時よりも大幅に広くなった印象が強いです。『うん十年前にこの子が中学生だったら、こいつは不登校じゃなかっただろうな』と思えますね。
あなた自身よりも、親や社会が悪いんだと思いますね。こんなことを言うと、女性から反発されそうですが、女性の社会進出が進めば進むほど、母親が子どもを観察する時間が減った結果が、この昨今のいじめのストライクゾーンの拡大を招いたように思えてならないです。
ぶっちゃけ、誰しもが『いじめ』を受けているもんなんですよ。ただ、『いじめ』は自分が『いじめ』と感じれば、『いじめ』になりますが、自分が『いじめ』と感じなければ、『いじめ』になりませんから。
よく、いじめた人は『いじめた自覚が無い』と言いますよね。逆にいじめられた側からすると『そりゃあねえだろう』と思いますよね。いじめた側は何十年後にあなたと出会ったら、もういじめた事実さえも認識していませんが、いじめられた側からすると『何十年経ってもいじめられた』という意識しかありません。
それ故、結局は『いじめ』を『いじめ』と感じるか、『他人の悪ふざけ』と感じるか次第なんじゃないかなあと個人的には思いますね。
結局は『受け流す気力』と『親の尻叩き』が最良のいじめ回避方法と思いますね。
何かの本で、『いじめられっ子』は爺さんや婆さんと一緒に住んでいない核家族の共稼ぎ家庭に圧倒的に多いというデータを見た記憶があります。
これぞ言い得て妙ではないかなあと思いますね。
No.8
- 回答日時:
学校生活が楽しい人は「明るく」友達も多いらしいです。
(数の問題じゃないと思うのですが最終的に評価されるのって数だと思いませんか?)でも学校で身の安全も保障されない危険な状態だと「明るく」「「楽しく」なんて生活する事は出来ません。暴力を振るわれ誹謗中傷されて傷つくのは当たり前です。傷つかない・気にしない振りは出来ても実際心は傷付いています。自分がどう傷付いたか把握しておいた方が良いでしょう。
自分もまったくダメな人間ですが直感的に書いてみます。
虐められない人(良い人の場合)
見た目が美しい。良い。
人望がある。
空気が読める。
虐められない人(悪い人の場合)
ケンカが強い(口・腕力共に)
立場が上層
人をコントロールするのが上手い
空気が読める
バックに怖い人がいる
大切にしなければ(媚び)なければならない人と、そうでない人との区別を上手く付けている人。
学校とか見てきても悪い事していても攻められない人・虐められない人っているんです。やっぱり強さかなと思います。好かれているとは違いますよ。
「こいつと一緒にいれば傲慢に振舞っても調子乗ってても許される」って思い集まってくる人達も多かったです。あまり頭を使わなくても迫力と腕力で地位を築き生活してきた人なので考えが浅はかで本人も無意識の内に操られている感じでしたね。私が見ていた時点ではその人虐められていなかったけど孤独だと思いますよ。周りに取り巻きはたくさんいるけど、友達なのか?ただ利益を求めて集まってきてるだけじゃないかって思ってました。
世界が狭い中学生にとって虐めは大問題ですよね。私もそうだったから理解出来ます。
でも虐められていても絶対に自分の見方になって励ましてくれたり、傍にいたくれる友達が存在した虐められっ子も存在しました。学校を卒業すると虐めっ子とは無縁になり友達との関係だけが残ったという人もいます。(もちろん先生にも同級生にも見捨てられて孤独で虐められ続けた人も知っています。)
虐められる・虐める・虐められないだけが人生ではありません。今辛い状況なら視野が狭くなってしまうかもしれませんが。人生を楽しむ事を忘れないでください。学校だけが世界でなありません。学校以外でガス抜きをしてみるのもいいと思います。
No.7
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
では補足を元に回答したいと思います。陰口言われたり、
→気にするだけ損です。
黒板に先生のいない合間に自分の悪口書かれたり、
→書かせておきましょう。どうせ書いた人が消すでしょ。
暴力なんかもありました。
→逃げましょう
後よくあるパターンで目の前できもい、死ね、ガイジ、おかまとか有り得ないほど言われました。
→逆に相手の悪口を言うのは避けましょう。
あくまで紳士に努めましょう。
太ってるとか、メタボとか言われてました。
→痩せましょう。言われてるのなら多分質問者さんは太っているのでしょう。
太っていて徳をすることはまずないです。
まだ中学生なのだから運動をして、しっかりとした体をつくりましょう。
総括しますと、多分4月からいきなりというのは無理だと思います。
ですが、上に書いた通りにすればいじめはなくなると思います。
それに中3の9月からは高校受験ムードが出てくるので、いじめてる人も
少なくなって来ます。
また上にも書いたのですが、人の悪口だけは絶対に言わないことが大切です。
これは社会に出てからも同じで、かならず自分に返ってきます。
あと、友達ですが、他の回答者さんの言う通りにすればいいと思います。
以上
がんばってくださいね^^
No.5
- 回答日時:
そのいじめる人次第ですけどね・・・
僕も一時期いじめられていたので、質問者様のような気持ちはすごくよく分かります。
いじめられる人の特徴は・・・
・表情が日常的に暗いと思われる人。
・周りと違うことをしようとする人。
・一般の人よりも力的に弱いと思われる人。
特に一番したの理由が多いのかなぁ・・・と思います。
これは、傾向であって質問者様をいじめている人は全てこれだとは限りません。

No.4
- 回答日時:
いじめられる人に多いのは、周りと違うことをしたりする人
いじめられない人は周りに合わせている人
このような違いがあるのでは?
周りに合わせず自己中心的な性格の人はやはり嫌われて、いじめられてしまいます。
また、見た目も大切です。いつもうつむいて、暗いといじめられてしまいます。
出来る限り明るい表情を見せるといいですよ

No.3
- 回答日時:
いじめられると嫌われるにはます境があります。
いじめられる人は好かれてはいません、たいてい嫌われています。
しかし嫌われていてもいじめられない人がいるのです。
それは「ばかにされていない」「なめられていない」という人ですね。
しかし質問者様はタイトルにはいじめられている人とそうでない人の違いは?と書いていますが、本当の質問は明るくて友達が多い人になりたいということですよね?
それはまず「楽しい人」「笑顔の多い人」またはスポーツなどで活躍するなることでしょうね。
新学期から急にというのは難しいと思いますよ。
でも笑顔は意識はできます。笑わせるような人になるのも、お笑いなどを見て研究するのもいいんじゃないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上野間の裸まいり
-
子供と大人ではどっちがいじめ...
-
なぜいじめをする時に上履きに...
-
虐められて精神的に追い込めら...
-
ドMのいじめ方を教えてください...
-
僕が中学生の時、『解剖』と言...
-
いじめっこのほうが順風満帆で...
-
性的イジメについて
-
ジムで差別やいじめにあいます...
-
パワハラこれだけあるってこと...
-
男子中学生のじゃれ合いがわか...
-
なぜ私だけどこでもいじめやパ...
-
中学校の内申点
-
いじめをするな!とは声を大に...
-
中3の娘が部活内でハブられて...
-
学校 物隠し 対処法
-
中学生の息子が先日学校でトイ...
-
いじめに負けて職場をやめたが...
-
どうして、昔人をいじめた人っ...
-
中2の息子が殴られて帰ってき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報