dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒業アルバムを娘が隠すので聞くと、友達同士のサインで
嫌な一言を書かれたから見せられなかったと。
ある女児の記名サインで『嫌いだったよせいせいしたじゃあね』とあります。相手の女児には6年間嫌な思いを多々させられたという
経緯があります。
最近は友チョコを相手から渡してきたりしていたので、やっと
落ち着いたかと安心していたら最後がこれです。
大人として親として、何も言わずにやり過ごすのが最良とも
思えず悶々としてしまいます。かといって別の中学だし騒いで
娘にこれ以上の嫌な思い出を残しても…とも思います。
娘は『気にしないよ』と言っていますが、せっかくの一生の
思い出のアルバムに、最後の最後にこういう行為をされた
ことが親として許せない!という気持ちになってしまいます。
どう対処するのがいいと思われますでしょうか。

A 回答 (17件中1~10件)

読んでいて涙が出ました


すごく怒りがこみ上げてきました

うちの息子も小学校の時にいじめにあっていたのですごく気持ちがわかります

許せないという気持ちもわかります。親なら当たり前の感情ですよ!

うちの息子も「気にしない」と言うと思うし、そう言う娘さんの気持ちを思うと本当にやさしいお子さんなんだなとまた涙がでます

アルバムにマジックで塗りつぶす必要なんかありませんよ。
そのまま堂々と残しておくべきです
娘さんは何も悪い事はしてないのですからその事実から逃げるようにしない方がいいと思います
親としてすべき事はその事実を隠してしまうのではなくきちんと受け入れられるようにしてあげる事なんじゃないかな~

「気にしない」と言う娘さんにはもうそういう強さが見えてますよね
本当の意味での心の強さが

動物はいじめをします
少しでも違っていたり
けがをしたり
足を折ったり

助けていたら自分が肉食獣の餌食になってしまうから自分や群れを守るために

まだまだ理性より、野生(動物)に近い人間がいっぱいいますよね

うちの場合ですが息子には
「そういう人は動物に近いかわいそうな人」だと思うように言いました

いじめをするような人が喜ぶような対応をしないのが一番の対処だと思います

泣き寝入りなんてのも喜ぶでしょう

何も気にしないで笑って生活できるようにしてあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最初のうちは、その子に書かれた部分だけ何か貼ってしまおうか、
などと娘と話をしておりました。
娘は、かえって目立つからイヤだと言いました。

今は、相手が悪いことをしたのだから、こちらは堂々と
していればいいと思い直しています。今は見るたびに嫌な
気持ちにさせられますが『動物以下がいたんだ』と思える
日が早く来る様、明るくやっていこう!と元気付けしてみています。

お礼日時:2008/04/02 09:34

対処する必要ありません。


その子もばかなこと、したものです。
その卒業アルバムを目にするすべての卒業生と親たちの目に触れることを思えば、評判が相当に落ちたはずです。
将来結婚する彼氏にそのアルバムを見せられるか?(爆)

お子さんが『気にしないよ』といっている以上、
親がでしゃばる必要はもうないと思いますよ。
小学校だけが一生の思い出というわけじゃありません。

中学校に入れば、またタタカイの日々が待ってます。
受験もありますしね。

この相手の子の場合、相手を嫌な気分にすることで
優位になったと感じるタイプなのでしょう。
こちらはこちらで、楽しくやってればいいのです。

わたしも、子供時代ははっきりいって楽しい思い出よりは
傷だらけの思い出のほうが多かったです(^_^ ;)
しかし、子どものうちに、世間の人はそれほど親切でもなければ、
礼儀正しくもないということを、カラダに叩き込んでおくことは
決して無益なことではありません。

機会があれば、今後その女の子のような人が現れたら、
どのような態度でのぞむべきか、雑談のような形でも話し合えたらいいかもしれないですね。

余談ですが、その相手の女の子もかわいそうな子だと思います。
親があんまりその子に関心を持っていないのではないでしょうか?
小学校6年ともなれば、その程度の常識は教えてもらえていていいはずですし、親に怒られると思えばこんなことは書かないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の記述があいまいで申し訳ないです。
書かれた場所ですが、みんな共通の『クラス全員の寄書き』
ではなく、個人のページとして空欄があり、
そこにクラス内でまわし合い、書きあったものです。
他の人の目には、触れないページですね…。

>この相手の子の場合、相手を嫌な気分にすることで
>優位になったと感じるタイプなのでしょう。

まったくおっしゃるとおりの子です。
なので、そのターゲットにされ続けた娘自身が、ちょっと
自分を変える必要はあるかも、ということも話をしてみました。
(娘も悪い、ということではなく)
反論しない・黙って耐える…ばかりでは、苦境にあっても
誰も助けてくれないということ、もうちょっと大人な考えに
なってくれないとわかりにくい様ですが、覚えておいてほしい
、と…。

今回の件は、相手の親と話合っても逆ギレ、親子ともども全く反省も
謝罪もないご家庭です。
ご指摘通り、子供にメンタル的には関心のない母親だと感じます。
いつも高いブランドの服を学校に着てみせびらかしていた
相手の子が、今は『可哀想』と『恐ろしい』が半分半分くらいに
感じます。

家が近いため、今までのことを思えば今後も怖いので、
万が一の対処を考えました。
会っても絡まれない様・絡まれたらすぐ逃げて、されたことを
言うこと!!と、我が家では決まりごとにしました。

お礼日時:2008/04/02 10:39

全然違うことをかいてしまいますがお許しください。


特殊な犯罪を犯した方が捕まった時、そのパーソナリティが現れているというような扱われ方で小学の卒業文集などがどこから入手するのか、公表されてしまいます。
そのお子さんがそんな風に育たないようにと願うばかりです。
先方の親御さんも道理のわからない方のようですね?(関係がこじれているから態度がおかしいのかは不明ですが)
子供は親を映す鏡。と言いますし・・。
そんなに個性の強烈なお子さんはいずれ一匹狼になるか、誰かとつるんで本当の友達なの?って思うような関係しか築けない可能性があります。どこかで自分を見直すきっかけがあると良いですね・・。
お嬢様の心に負った傷は、親御さんが補助なさって、発散させて上げてください。
中学へは希望を持って、通学できます様。
ご質問から日が経ってしまったので、落ち着かれましたか?
・・すみません。ただ巻頭のようなことが一番に頭にうかんだもので。そういう視線で考えたら、大きな事故に遭わなくて良かったと・・。相手が誤った方向に成長した後で出会っていたらその方が怖い。
お子様が大人になった時にこの件を振り返ったら、今とは違う考えを持つことだろうと思います。
別の中学でよかったですね。解決に至る回答でなくてお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿日から数日経ち、子供の様子も落ち着きました。
皆様から温かいアドバイスをいただき、本当に感謝しています。

投稿してから、色々ありました。
相手の親に話をしたところ、かえってうちの娘を中傷し出し、
電話越しとはいえとても娘には聞かせられない!と思いました
が、つらいですが事実として伝え、親子共々相手に謝罪する
気持ちがない、ということも伝えました。

酷いことをされ、さらにその親にまで言われのない逆ギレを
されたということは、娘にとっては怒りよりは悲しみの方が
深い事実でした。
ですが、ひとしきり泣いた後、中学が別でほんとによかった!と
言った娘の方が、先に吹っ切れているのかもしれません。
親である私が、いつまでも相手に合わせてひきずって
いることはない!と思いました。

ただ、おっしゃっていただいた様に、相手の子の今後が
怖いことが気がかりです。…今回の件で、相手の親が
愛情持って自分のお子さんを叱ってくれさえすれば、
それで今後はこちらも安心できたことなのでしょうが…そういう
結論にはならず残念です。

なので、近所ですし今後も動向は親として注意して
観察していよう、と思います。

お礼日時:2008/04/02 10:18

私の子供はもうかなり大きくなっておりますが・・。

まあここまで来るには裁判ざたに近いものもありました。はっきり言って「証拠」と思いそのままにして下さい。学校なんか隠蔽しか考えていません。あまりにも気が治まらないのであれば、私も弁護士さんにご相談なさる事をお勧め致します。お金がかかるのが嫌であれば行政で無料弁護士相談をやっていると思います。いじめはこちらが泣き寝入りするのではなく戦うべきだと私は思います。私の息子の場合は大学生になり寮・大学の学生課から暴言を受けました。いじめはいくつになっても無くならないと思います。親はねちねちせず立ち向かうべきです。子供を守れるのは私達だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで6年間、娘はよく耐えたと思います。
突き飛ばしや、顔面蹴りなどの行為もあったので、
娘にはかわいそうですが、書き込みはいままでの行為の
証拠になりました。

行政相談…電話でしてみましたが『もう中学は別なんだから
ここはガマンするのが一番では』とのことでした。
また、今後も何か絡まれることがあれば、次は警察の地域課
などに相談しては?とのことでした。
いままでは小学校内でおこっていた突き飛ばしなどの行為は、
外で起きれば、程度や頻度によっては少年犯罪として
扱うこともできるとのことでした。

どんな方法を使っても…酷い相手ならなおさら、最終的に
子供を守れるのは親しかいない、と痛感しました。

お礼日時:2008/04/02 10:05

子供は大人と違って間接的な表現はしません。

常に直接的な表現をします。これは、うちの子供もそうですし、よその子も同じです。
大人になれば、色々な経験をいやでも積んできますので、一部の人以外はあなたの娘さんがされた様なことをしなくなります。
今 あなたが悩んでいることは、自分の娘さんにどう接したらいいかということだと思いますので、私ならこうするということを回答します。

私なら、その書き込みをした子をほめます。
単にほめるのではなく、
『この子は面白い子だね。アルバムにこんなこと書く子は見たことがない。すごく勇気のある子かよっぽど馬鹿なのかどっちかだね。ま、でも○○(=あなたの娘さん)もこんなこと書かれるっていうのは、なかなかのモンだと思うよ。他の子をみてごらん。当たり前のことしか書かれていない。さすが○○(=あなたの娘さん)だ!!』
そして このことはしつこく話すのではなく、さらっと流す程度に話すでしょう。
間違っても、自分自身が感情的になったり、その書き込みをした子を非難中傷したりしません。また娘さんを変に慰めることもしません。
ま、そんなこともあるよ!程度で済ませます。
とにかく、周りが騒げば、一番気にするのはあなたの娘さんです。
誰でも一生の思い出であるアルバムにそんな書き込みをされたら、あなたと同じ気持ちになります。だからこそ、子供に対しては『ドンマイ、ドンマイ(=気にしない、気にしない)』という態度で接することもある意味大切ではないかと思います。
私は、男ですので、男親と女親では立場が違うのかもわかりませんが、自分の子供がつらい思いをしているのを気にしない親などいません。
あなたの娘さんは、根が強い子に思えます。生きていれば、これから嫌なこともいっぱい経験するでしょう。
何事も乗り越える力をつけるには、あえていい経験したと思うことも必要なんではないでしょうか?
前向きにね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きに、が一番ですよね。

お礼日時:2008/04/02 09:54

そういう子供には、自分が行った行動の是非や善悪の区別が出来ていません


この場合その子供に、法的処置を施してみてはどうでしょう
弁護士に相談してみてはどうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
近所なので、これからも地域活動で会うことが
あると思います。
突然突き飛ばす、などの行為もよくされたため、
これは逆にいい証拠でもありますね。

書き込みの件は『バカなことした子』と思うことにしますが、
今後、なにか絡まれることがあれば、こちらも黙っていない!
という態度は見せることにします。

お礼日時:2008/04/02 09:53

アルバムを見て今現在…傷ついている娘さん。


でも、十年後…、二十年後…、そのアルバムを見て傷つくのは相手側だと思います。その相手の子が結婚して子供をもったときに、果たして自分のアルバムを見せることができるでしょうか??
自分の子供に、『人には優しく思いやりのある子供になってほしい』なんて言葉が言えるでしょうか??

人間というのは感情的になると、恥も外聞もなくなります。
けれど、その高ぶった感情がおさまったとき、自分の言った言葉に傷つき、すごく恥ずかしい思いをするものです。

私は50年近く生きてきて、一つだけ確信したことがあります。
それは、自分のしたことは必ず自分に返ってきます。
良いことも悪いことも…、すぐには返ってこなくても必ず自分に返ってきます。そのことに気づいてからは、ひどいことをする人や言う人に対して腹が立たなくなりました。心の中で『自分に返ってくるのに可愛そう』と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書かれたのは、みんなが見る『クラス全員の寄書き』ではなく、
自分がもらったアルバムの最終ページに見開きで空きスペースがあり、
そこにクラス内でまわしっこして、書きあったものなので残念ですが
他の人の目には触れないんです…。

親と話合っても、親子ともども、全く反省も謝罪もないご家庭です。
そういうことをして今はすっきりした気持ちになっている
相手の子を『これからが可哀想な子』と思うことにします。

お礼日時:2008/04/02 09:49

いつか街中で娘さんが友達と笑いながら居る処でもみたらその子にとって一番の仕返しになると思いますし人が嫌がる事をする人間は自分に帰ってきます、過去のいじめに目もいれず中学で起こるこれからに敏感になってあげてください。

娘さんの【気にしない】は心に響きました、さぞその書き込み目にしたとき傷ついた事でしょう・子供は残酷です。以前私が経験した事ですが、些細なことからいじめを受けてる事を知りその主犯格と親を呼び出し事実確認した処認めたのでその子を親の目の前で叱り親も叱り帰り際に宿題を出しました。子供には何故いじめたのか?どういういじめをしたか?コレカラ自分はどうするか?親には子供はどうしてこう言う事したか?親としてどう思うか?これから親としてどうするか?原稿用紙3枚以上かいてもって来いといい次の日もって来ました。次いじめが解ったら学校で2人で読んでもらいますと言いましたそれからなくなり卒業しましたが今だに反省文はあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手の母親に、事実確認したところ、認めました。
が、『あなたの子だってウチをイジメてたからしょうがないわよね』と逆ギレされました。反応は予測がついていたので
『過去ではなく、この書き込みのことを事実としてお伝えした。あとはそちらが親としてご家庭として、どう謝罪するか(しないか)は考えてください。』と言いました。
その夕、娘の携帯に直接相手の子から電話があり(携帯番号は教えていませんでした…気味悪いです)、謝罪どころか『書き直してやるから家まで来い』と。
隣で聞いていた私は、思わず娘の携帯を取り上げて
『こういうことして楽しむな』と切ってしまいました…。

今から思えば、もっと言ってやればよかった!…とも思いますが、
反省する気もない子と親に、もう関わるのはやめよう!と思いました。
謝る…それができない親子って、ほんとにいるんです。

お礼日時:2008/04/02 09:46

全くアドバイスにもなりませんが、こんな事もあると言った話の一つです。



中学でいじめられていました。まぁ、私の場合は、私にもその原因はあるのですが・・・・^^;

卒業後、いじめていた男の子の一人に道でよく会いました。その度、内心では「いやだな~道、変えようかな?時間をずらそうかな?」と考えていましたが、取りあえず軽く会釈だけして全速で自転車をこいでいました。顔見知りである以上、無視という考えはありませんでした。

翌年、同窓会でやっぱり彼も・・・「わぁ~」と落ち込んでいると、しばらくして彼の方から近寄ってきて「ありがとう」の言葉。
 どうも中学卒業で就職した彼は、話す友達も少なくなったとのこと。
「他の同窓生は、朝、顔を見ても知らん顔や。お前だけや、挨拶してくれるの」
と受け取ってくれていたのでした。

相手のお嬢さんが、いつ彼のように「大人」になってくれるか判りませんが・・・・
    • good
    • 0

新中学3年の女子です。


大人な意見ができなくて、参考にはならないと思いますが‥。

私も、小学校、中学1年生といじめられていて(中2で落ち着きました)、とてもつらい思いをしました。
親には何も相談しませんでしたが、親は私の状態の変化に気づいてくれました。
親は心配してくれました。
私は強がるような態度はしませんでしたが、たまに親に愚痴を聞いてもらったりしていました。
だけど、一番親にしてほしかったことは、先生(学校)にそうゆういじめがあることを知らせてほしかったです。
そうすれば、もしかしたらひどい状況にならなかったかも‥と今でも思います(私の場合は‥)。

中学が別だったら、私だったら親にその落書き?をした友だちの親に文句をいってほしいです!
それでどういう気持ちになったかを知って欲しいです‥。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学3年ご進学、おめでとうございます!
大人からの目線ではないご意見、ありがとうございます。
何かと大人目線で問題を解決しようとしてしまうことは
子供にとって最善ではないですよね。
私も子供と、解決方法をじっくり話しあおうと思いました。
心無いサイン…消えないものなので、よくよく考えてみようと思いました。
中学が別だからこそ、言っておいたほうがいいのかも。
今後、書かれた娘の方がおどおどする様な事態にならない様
娘の気持ちを一番に行動しようと思いました。

お礼日時:2008/03/28 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!