アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1の娘のことでご相談です。
吹奏楽部に属しているのですが、最近同じパートの同級生にはずされたり意地悪されてるそうです。
辞めたいと言い始め、同じパートで意地悪してこない子に相談して、一緒に先輩に相談したそうです。
その意地悪をしてくる子たちは、最近練習態度も不真面目らしく、先輩も言いたいことがあるそうで、ミーティングをしてくれました。
みんなと話してみると、どうも娘が他の子の楽器の部品を盗ったと思われているようなのです。
絶対違うと答えたのですが、信じてもらえていないようです。
それは、娘が気に入らないからわざと娘のせいにしているのか、本気で盗ったと思っているのかどうかはわかりません。

話し合いが時間が足りず、2回目のミーティングをするそうです。

つい最近までとても仲良くしていたメンバーで、娘は何がなんだかわからず、ショックを受けています。
またミーティングの内容は他にもいろいろあったみたいですが、話したがりません。

今日も泣きながら学校に行きました。

親として、どう対応して行くのがよいでしょうか?
担任と顧問に相談しようと思っています。

A 回答 (8件)

まあ、これが部活ですよ。



部活には楽しい事ばかりではありません。
辛い事や悲しい事も多々あります。
だからこそ、授業だけでは得られない、心の成長があるのですよ。

3年生も引退して、2年生を中心にした新体制に移行したところですので、この手の問題は今この時期にキチンと解決する事で、部としてのまとまりも出ます。

言い方は悪いですが、部にとっては娘さんの件は、ある意味で『良い題材』になります。

もちろん、何も間違った事をしていない娘さんが退部する事なんてありません。
人が集まるところには、何らかの揉め事は起こるものです。

もう5カ月もすれば新入生が入部してきますので、それまでに出すべき膿はした方が良いでしょう。

親としての対応ですが、決して慌てない事です。
2回目のミーティングの結果を踏まえて判断しましょう。

ただし、出来るだけ親は手出しはしない方が良いです。
「直ぐに親が出てくる子」のレッテルが貼られると、今後の娘さんが動きづらくなります。
娘さんの良き理解者に徹して下さい。

ちなみに私の娘も吹奏楽部の中3です。
中1の時は「辞めたい!」と言っていた事もありますが、今では色々な仲間との摩擦も、自分自身で解決できるようになりました。

子どもは傷つきながら強くなるものですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり出来るだけ親は介入しない方がいいのですね。
ミーティングの結果を待ちます。

お嬢さんは3年生になるまで頑張って続けておられるのですね。
それがいかに大変か、今はよくわかるので、尊敬します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 22:08

中学生というのはいろいろと変わりやすい時期です。


例えば、小学校の時は優しくしてくれてたのに中学には行ったらいじめてくるようになった。
1時間目までは仲が良かったのに2時間目からは仲が悪くなってる。  等
部活について言えるのは、娘さんに対しての僻みにも取れます。
実力で見返すなどきれいごとでは必ずかたずけないようにしてください。
まずは、娘さんに掛けられている疑惑をときましょう。
なぜとったと思われているのか?何がもとで疑われているのか?
練習をまじめに行っていない子ならば自分が無くしたと考えられますし・・・。
担任と顧問に相談されるのは賢明ですが、
たいていの顧問や担任は無責任な対応で以前より悪化する可能性があります。
ですので、たとえ担任の先生でなくとも心から娘さんが話せる先生に相談をすることです。
もちろんお母様やお父様が直接学校に赴き校長に言い寄るのもありです。
(昔私の姉がいじめにあった時は親が校長室に乗り込みました。それでいじめはおさまったみたいです。)
中学生のころは今日起きた出来事をみんな話したいわけありません。
もろい心の中で、一人「これを言ったらお母さんが心配しちゃうんだろうな」
など親の想像のつかないことを考えているんです。
ここで一番大切なことは「無理やりに聞き出そうとしないこと」
これはテストの結果を聞き出すときにも言えることです。
その次に大事なのは「二人きりでホッとする時間を学校から帰ってきて30分位とり、お茶でも飲みながら話をすることです。」ここでさりげなく学校のことを聞き出すのです。
こうすることによって子供の事情を大体把握することができます。

いじめてくるその集団に通じる仲の良い友達に理由を聞くのも悪くはありませんが、理由を知って逆に落ち込んでしまうことがありますのでここは気を付けてください。

今の情報の元、できそうなことは一応ここまでです。
言葉が至らず、説教じみてしまいすみません。
    • good
    • 3

娘さんが先輩に相談して、ミーティングを開いてもらったのは良いですが、その後の内容を話したがらないのは、どうしてでしょうか?


自分に非があるからでしょうか。

もし、自分が何も悪くないと言えるのなら、親にでもちゃんと説明できます。

その辺で、隠している事について、娘さんと話をしてみたらどうですか?
なぜ話したくないのか、もし話したくなくて、自分で解決できそうなら、そのままでも良いけど、
力になって欲しいのなら、細かい部分まで、知っておくことも必要です。

娘さんサイドだけの話では、ダメなので、相手側の言い分も考慮しないと、ただの被害者意識のみ先立ってしまって、良くないですね。
親としても、公平な態度で臨まないと、ただの親バカちんになってしまいます。

なぜ盗ったと思われているのか、証拠は?
はっきりしないと名誉棄損にもなります。ここは自信があるのなら、もっと突っ込んでいかないと、娘さんが可哀想です。親としては、理不尽な誤解は解いてあげるべきです。

二度目の話し合いを待って、娘さんと再度詳しい経過の話をして、お母さんも出て良いと思いますよ。
ただのいじめじゃないでしょう。泥棒扱いはいけません。

性格が云々じゃないですから。盗人ですよ。はっきりさせないとエスカレートしますから。

自分で解決できることとそうじゃない事がありますから。
ある程度、親が動くと、中一くらいじゃ、事が大きくなっては大変だと、自粛することが多いですよ。

ましてや、普通の家庭のお子さんはそこまで、腹が据わってないので、小さいうちに動きましょう。

それには、細かい部分をまず把握しておかないと、話にならないです。娘さんの事で、耳の痛い内容でも、知り合いに聞けたら、ちゃんと聞いておくと良いですよ。
    • good
    • 2

直接担任や顧問に言わないで


PTAの会長を通じて、
盗難調査委員会の設置や
被害を主張している人の親に
警察に盗難届を提出してもらうように
言いませんか。
おそらく、盗難届は出せないでしょう。
その方が効果があるのではないでしょうか。

お子さんに対して、羨望感や劣等感を感じている
のかもしれませんね。持ち物とか話の内容に
そうした感情を誘発するようなことがなかったのかな。
感じる方は一方的に敵意を感じてしまいますので、
難しいですね。
その子の家庭環境などを知ってみませんか。
調べていることを知られないように〈調べ〉を進めましょう。
NPDかHPDなどかもしれませんね。

〈付録〉
『彼女がイジワルなのはなぜ?-女どうしのトラブルを心理学で分析』で
検索すれば、参考になる言葉が得られます。

『女の子どうしって、ややこしい!』 イチェル・シモンズ著
『女の子って、どうして傷つけあうの?』 ザリンド・ワイズマン著
なども参考になるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
付録の書籍と、言葉、大変興味深いです。
調べてぜひ読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 22:15

>親として、どう対応して行くのがよいでしょうか?



娘を信じて待つのがよいでしょう。

「私はお前がそんなことをする子だとは思っていない。」
「私はお前を信じている。」

と言う声くらいはかけてもよいでしょうし、

辞めるというなら、

「やってもいないのに、そんなことで辞めたら、
やったことを認めたことになるんじゃないの?」

と言いますかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絶対にあなたを信じていると、子供に強く伝えていきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 22:13

疑われる事をしたから


意地悪されるじゃないですか?
    • good
    • 0

そろそろ自己意識が芽生え、それとともに仲間意識も芽生えていると


思うんですよね。そういう子供の立場から見れば、親は完全な部外者。
よく知りもしないで口出しする余計なお世話をする存在です。

よっぽど親子関係に信頼関係が生まれているとか、子供の話を聞いて
いるうちに子供が頼るそぶりを見せたとかで無い限り、親が勝手に
先生に相談しに行く。。。まぁ、影で連絡くらいはしてもいいでしょうが
解決に乗り出すのは話をこじらせるだけでは?

基本的には報告してくれているわけですし、自分たちで解決に向かって
動いている。この段階では聞き役に徹するべきでしょう。「私だったら
こうしてみる」とかいうアイデアがあるなら娘に伝えるべきです。
> またミーティングの内容は他にもいろいろあったみたいですが、話したがりません。
このあたりが親に積極的に介入してもらいたくないと思っているのかも。

相談するなら先輩でしょうね。娘に「信頼できる先輩と相談する場を
設けられないか」とお願いしてみるとか。でもまぁ、基本スタンスは
やっぱり「応援するから頑張って自分たちで解決しよう」ですね。
大人が介入するにしてもまずは吹奏楽部顧問かOBがいいでしょう。

親が行動に出るべき時は、情報が出てこなくなったとき。内に篭ると
陰湿な方向に向かうので、割り込んででも止めるような判断も必要でしょう。
今は、外に情報が出ているので問題ないでしょう。割り込むと邪魔に
なると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
よく知りもしないで口出ししないほうがいいんですね。
確かにそうですね・・。
話しやすい環境を作り、頑張って聞き役に徹します。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 22:11

とりあえず2回目のミーティングを待ちましょう。


生徒同士で解決できるのであれば、それがベストだと思います。

親、教師の介入は、仕方、タイミングによっては悪化させることもあるのではないかと思います。
とりあえずは、娘さんの正念場です。話を聞いてあげて、アドバイスする程度に留めておいてはどうですか?

多分、もう一人の誰かが裏で糸引いてますね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。ミーティングの結果を待ってみます。
たしかに、先生にすぐに言うと悪化させるかもしれませんね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!