アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

忘れ物の多い中学生の娘を持つ母親です。

夏休みも終わって娘は何とか夏休みの宿題も終えていました。
今日理科の宿題提出の日でしたが、娘が登校した後玄関に理科の宿題が置き去りにされていました。

最初に夫が見つけて学校に届けるといいだしました。
私は娘に失敗から学ばせたいので届けない方がいい。それは過保護だと言いました。

結局言い合いになって今回だけ夫が学校に届けることになったのですが、納得がいきません。

夫曰く教科書や普段の宿題は届けないけれど、夏休みの宿題は大事だから届けるべきだと言います。

夫も忘れ物が多くて小さい頃夏休みの宿題を出し忘れて、そこからだらしなくなってしまった経験があって娘にはちゃんと提出させたかったそうです。

皆さんなら夫に届けることをOKしますか?私は届ける事があるとしたらお弁当、鍵、家庭科の調理の材料など他人に迷惑が関わるものに限定します。

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

うちの子が小学生の時、ある担任の先生に、期日のあるものや他に迷惑がかかるもの以外の忘れ物は届けないよう言われました。


他のクラスの子や兄弟に借りることもできるし、困った時どうするべきか考えることが大事だからだと言っていました。
私はなるほど、と思いました。ですから私なら届けません。
でも経験から娘さんを心配するご主人の気持ちもわかってあげて欲しいと思います。
それと、別に過保護にしろと言っているわけではありませんし、もう中学生何だからというお気持ちもわかります。
でも娘さんが忘れ物が多いお子さんだとわかっているなら、親も何らかの対策を取るべきではないでしょうか。
その日も、朝出かけるところに「いてらっしゃい。」と声をかけてちょっと見ていれば、
「ほら、忘れてるよ。」で済んだはずです。
単なるの注意力散漫ならいいのですが、中には一つの事をしようとすると、他の事に目がいかなくなる人もいるのです。
もしかしたらちゃんとしようと思っても出来なくて、娘さんも悩んでいるかもしれません。
前日に必要なものを聞くとか、玄関に忘れ物はないかイラスト付きで紙を貼っておくとか、工夫が必要かと思います。
    • good
    • 0

中学生なら、まだ義務教育課程です。


子供の忘れ物は、子供だけの責任ではなく、親にも躾を怠った責任があります。
つまり公的な学校から見ると、親子の責任なのです。そこで親が子供を突き放すというのは責任の放棄です。
社会に(学校に)迷惑をかけている(指示に従わないので管理が複雑になり教師には迷惑)ことを自覚し、親の責任でもあると認識しましょう。

当然ながら、共同責任ですから、届けるべきです。

そのあとで、親子間で喧嘩するのはご自由です。
どういう時なら届ける、という親子間の決まりなどご勝手で、「失敗から学ばせる」など、社会から見たら身勝手そのもので噴飯ものでしょう。
届けないと社会(この場合は学校)に迷惑をかけるのです。間違えないようにしてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

理想的に言えば親子の責任、学校が迷惑がかかることは避けべきです。親が届けるべきとのご意見もあると思います。

ただ、教科書を忘れたり些細な物は自分で人に借りたり、先生に自分で忘れたことをきちんと言える判断ができる経験も大事なので届けない事で学べることもあると私は考えています。

でも大事なことは届ける届けないの議論をすることではないですね。

冷静になって感じたことは、大事なのは親子で娘が忘れ物をしないで登校できる対策を家で話し合って取り組んで行く事でした。

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/28 17:10

>皆さんなら夫に届けることをOKしますか?私は届ける事があるとしたらお弁当、鍵、家庭科の調理の材料など他人に迷惑が関わるものに限定します。



私なら、上記を含めて一切届けません。

あなたが言うように、失敗から学ばないと改善するきっかけがないからです。
今後も生涯に渡って子供の失敗を親がサポートし続けるのでしたらいいですが、どこかで子離れする機会をつくらなければならないはずです。
その機会は小学生のうちに作るべきと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見いただいてありがとうございます。

子供が忘れ物をする度に届けていたらきりがありませんよね。私も今後も届けるつもりはありません。

今回冷静になって感じたことは、家で娘がきちんと準備をできるように親として協力していく事でした。

届ける届けないは夫とこれからも揉めそうですが、娘と三人で話し合っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/28 17:23

届けない。



忘れ物が多いのは
だれかをあてにしてるから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

誰かが何とかしてくれる。なんとかなるは娘にも感覚的にありそうです。

お礼日時:2018/08/28 17:27

今後の忘れ物は、あなたにお任せしますと伝えてみたら?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

夫の感覚と私の感覚や価値観が違うだけで、どちらも引き下がらない性格です。

なので、夫が届けるのは止められないですよね。娘が忘れ物をしないようにすればこの問題も解決するので、忘れ物をしないようにする対策を強化していこうと思いました。

お礼日時:2018/08/28 17:33

私は届けないけど、夫が届けるとというなら好きにさせます。



誰かが、自分のミスをフォローしてくれるという体験もあってもいいと思いますから。
普段は持ってきてもらえないのですから、ミスをフォローしてくれるということがありがたいことだ、と感じると思います。
それは、他の人のフォローをしてあげられる糧になるかもしれません。

どう感じるのかは娘さん次第ではありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かに届けてもらうことでフォローしてもらえる有り難さを感じる事もありますよね。届けることが間違いではないし夫の価値観を私に合わせることもできないです。

これからは私は届けないで、夫が届けたがったらスルーしようかなと思います。これから娘が忘れ物をしないように家で習慣化できるように協力していきます。届ける必要が夫になくなるのを目標に!

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/28 17:51

父親は娘に甘いからね 笑


忘れ物が多いんですね。 慌てんぼうなのかな? 気がはやいのかな?
父親の遺伝かな 笑
いずれにせよ、気持ちが先に先に行っちゃうんでしょう。
1、2、3 の後本来は4なんだけど、気が先走ってるので1、2、3、5となるんでしょう。4が飛んじゃうんですよね。この4が忘れ物ですよね。

いろんな原因があると思いますが、
要は確認作業を怠っているんですよ。
これは社会人になっても仕事でミスを犯す恐れがあるので親子で対策うたないといけないと思います。

慌てずにきちんと確認させる作業を習慣化させる癖をつけたらどうでしょうか? 只単に 忘れ物ない? と問いただすだけではなく、親も一緒に確認作業をやる! とか 子供に歯磨きを教える時に先ず親が子供の歯を磨きますよね。親は子供が泣きながらでも強制的に歯を磨き、その繰り返しで習慣化されるのと同じ事で強制的でもやった方がいいと思います。

今は中学ですけど歳とるにつれてその忘れものが大きなミスに繋がる可能性があるので今からでも遅くないので親子で対策うったほうがいいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

娘は頭の中が忙しいようです。
アレコレ考えるのが好きでついつい目の前の工程より次に興味が移ってしまうようです。

ご指摘の通り、夫婦でこのまま社会に出たら困るのではないかと心配しています。忘れ物を届ける届けないが大事ではなくて、忘れ物をしない対策というか習慣化を親子で取り組んで行く事が大切ですよね。

今までも色々考えて試していて、娘も自分なりに気を付けてはいます。
でもまだまだなんですよね。
地道に取り組んで行こうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/08/28 18:00

ええとですね、普段から忘れ物が多い娘さんであれば


「痛い思いをした」反省から治らないと思うんです。現時点で治ってないのでしょう?

なのにそのやり方を変えようとしないのは問題があると思います

忘れ物は「忘れる前にどうしたらいいか」を習慣づけて身につける必要があります

娘さんがめったにしない忘れ物をしたのではなく
普段から忘れ物が多いなら、叱られたり、忘れて困ってもそれが改善につながらない
それも小学校低学年ではなくもう中学生までそのやり方でダメだったのなら改善すべきです

その忘れ物をなくしたり覚えさせるフォローも今は親に求められますし
忘れ物をすれば、先生には迷惑がかかります。
課題を大量に集めるのに、持ってきていない生徒がいたらチェックしたり声をかけたりしないといけません

そういう意味では親がフォローして対外的に迷惑をかけないことも必要かなと思います。


のびた君のお母さんも「勉強しなさーい」っていうだけで、そばについてみたり
勉強始めるまでをきちんと管理したりもしないです
たぶんこのまま何じゅう年たってものびたは勉強しません。
それは昭和の指導法です

それでうまくいかないこともわかってきていて
スポーツでも家庭の指導でもあり方が変わってきている部分もあります。

忘れ物を自己責任で本人に痛い思いをさせても忘れ物がいまだに多いという「失敗」に対して
お母さんのやり方としては何か学んで改善されましたか?
っていう話
去年今年の話じゃないのではって思います。

たぶんそのやり方はうまくないという失敗例が積み重なっているのでは

旦那さんも、重大なものを忘れたせいで、失敗から学ぶのではなくて
忘れてしまうことに慣れたり、ハードルが下がったとか
もうどうでもいいやとなった経験からそのようにいうのでしょう。

学校の先生やスクールカウンセラーとやり方について話し合われたらどうですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

娘の忘れ物に対して親子で色々取り組んで話し合ったりしながら続けています。これでも大分改善はしたんですよね、でもまだ発展途上です。

マイペースで芸術肌の娘をどうしたら
よいのか親として対応に悩みます。スクールカウンセラーや学校、子育て相談色々利用しました。

何か娘に合った方法があるといいのですが。模索中です。

忘れ物を届ける届けないが大事ではないですね。忘れ物をしない子供に育てる方法を考えないとですね。

お礼日時:2018/08/28 18:21

餅は餅屋。


あなたの教育方針が原因で、娘さんは忘れ物が改善しないのかもしれないよ?
同じ脛に傷を持つもののほうが真理を識っているかもしれない。

教育論なんてひとつじゃないんだから、
手を変え品を変え実験検証してみないと、頭の固い親の思い込みは、非効率な教育この上ない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

夫の方が娘の問題点をよく理解していると思います。餅は餅屋たしかに。

私は忘れ物を余りした事がないので、娘や夫がなぜ忘れるのかが理解できないんですよね。

自分のやり方が正しいと思っているわけでもなくて、毎日試行錯誤です。

夫と娘と三人で改善の努力?協力は続けていく予定です。

お礼日時:2018/08/28 18:34

ネチネチ怒る先生(女)もいるので。


結構トラウマになったりしますんで。
届けられるなら届ければいいんでは?

ま、忘れる娘が悪いんですけどね。
届けなくていいと言えばいいし。

ただ、娘は一日中肩身の狭い思いをします。
生きた心地はしないでしょうね。
どう乗り切ろうかと。
持ってきてくれたらいいのに~と思うのは間違いない。

結論
本人が気付いてない(連絡がない)なら放置でいいんでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

娘が忘れ物をして届けないことで人に借りたり、忘れたことを先生に話して嫌な思いをする事経験も必要かなと考えています。

ただ色んなアドバイスを頂いて、今は家で娘が忘れものをしない対策や親が協力できる事をもっと話し合って行く事が大事だなと感じました。

本人からのリクエストがない場合届けないは同意です。

お礼日時:2018/08/28 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています