dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入学式や卒業式で君が代を歌ったり、日章旗を掲げると日教組等の左翼系の人たちがあれこれ言っているのをよく新聞で見ます。
しかし、オリンピックの表彰式やプロ野球の開幕戦のセレモニーなどのスポーツ大会で君が代が流れたり、日章旗が上がっていく事に対して左翼の人たちは何も言っていないような気がするのですがどうしてなのですか?私自身の勘違いだったらすみません。

A 回答 (15件中1~10件)

 まず一言お断りしますが、私は右でも左でもありません。

ということでお答えすれば、あなたの感じたことは全然勘違いなんかではないですよ。たしかに左翼と呼ばれている人たちやプロ市民活動家の人たちは、スポーツシーンにおける日章旗や国歌斉唱に対して異議を唱えたことは、私の記憶する限りこれまでに一度たりともありませんでした。

 私は冗談でいつも友人たちに言うのですが、そんなスポーツシーンもそうですが、街宣車にでかでかと日章旗をはためかせて町をがなって走る右翼や、改造バイクに日章旗の小旗を取り付けて走る暴走族のアンチャンたちに、ぜひ教育現場における陰湿な抗議行動と同じ行動をとって欲しいということです。それだけ偏向のない活動をやってこそ、真の思想家であり活動家であると評価できるのですが、残念ながら彼らがやっていることは単なる弱いもの虐めであり、自慰的活動でしかないと思います。

 なんといってもワールドカップやWCBなどで、あれだけ燃え上がった人々の心に水を差すようなことはまずやりっこなかったでしょうね。そんなことをすれば、今でも疎外されかかっている自分たちがさらに毛嫌いされるということを肌で感じていますからね。なんといってもスポーツ大会のスポンサーにも頻繁になっている、彼らの最大の支持者であるAメディアグループのご機嫌を損ねる可能性もありますからね。Aメディアグループにしてみれば、彼らをずっと飼っていれば都合のよいときに都合のよい騒ぎを起こして、記事のネタを作ってくれる便利な道具なんです。

 結局彼らにポリシーなんて始めからないんです。あるのは自分たちの小さな世界でだけで生きていくために必要な功名心と、自己満足的非生産活動に必要なモチベーションを維持していくための理由づけだけなんです。

 とはいえ、あんな情けないことに血道をあげて、それが世のためになっていると勘違いしている人たちって幸せな人たちなんだなぁ、なんて思ってしまいます。
    • good
    • 0

国家国旗反対論者というのは、自分たちの思い通りになる労働組合や学校という閉鎖空間では強気だが、


自分たち以上の権威である代表選手やプロ野球には、尻尾を巻いて何も出来ない、幼稚な精神の持ち主なのです。
    • good
    • 0

>日章旗を掲げると日教組等の左翼系の人たちがあれこれ言っているのをよく新聞で見ます。



すべてではないですが、一部そんな意見もありますね。

>章旗が上がっていく事に対して左翼の人たちは何も言っていないような気がするのですがどうしてなのですか?

入学式は通常公立でよくありますがこれは校長から文部省とつながる現実生活と密接に結びつく組織があるので強制が厳しく効くからではないでしょうか?教育と戦前戦中の痛ましい状況が想像されるからではないでしょうか?
一方スポーツの祭典の場合強制はないですしそれが戦前戦中の忌まわしいことと結びつかないからではないでしょうか?
    • good
    • 0

本心は大いにイチャモンつけたいのでしょうが、さすがにノコノコ出しゃばる正当な理由が無いから出来ないだけでしょう。


しかしこういう事実があります。
「日の丸を掲げて滑走する荒川静香選手の美しい写真集」
http://blogs.yahoo.co.jp/yaninattyauyo/27875130. …
先のトリノオリンピックで金メダルを獲得した荒川静香選手がウィニングランで日の丸を身に纏って滑りましたが、NHKはこのシーンを一切映さず、その間ずっと壁を映していました。
おそらく日本人の殆どがこの感動的なシーンを知らないでしょう。

「荒川静香 日の丸」で検索
http://www.google.com/search?sourceid=navclient& …
    • good
    • 0

国旗国歌反対論が学校の子供相手にしか通用しない論理であることを


当の本人たちが何よりも知ってるからです。

参考URL:http://okwave.jp/qa2424644.html
    • good
    • 0

確かにアメリカで、国歌や国旗に敬意を表しなければ、かなり偏った思想をもった人物だとみなされるでしょう。


しかし、日本の場合、国歌を歌わない人がいても、「個人的信条だ」といえば、それはそれで通ってしまう。
これはかなり異常なことです。

この違いがどこから生じているかというと、国歌、国旗に執着する人たちがあまり信用されていない、という背景があるからだと思いますね。
一方が、一方を信用していないのですから、どこまで行っても話は折り合いません。

なにか自分の個人的利益のために、愛国心を煽っている、うさんくさい人物ではないかと疑われる。
実際に戦前の将軍たちは、天皇やら、愛国心やら、なんたらかんたら言って、出世し、たいへんな蓄財をし、兵士たちは戦場で殺されていったのですから、この疑心には説得力がある。
今でも、自民党の政治家たちは、愛国心などといいながら、自分たちの金ヅルを守るために暫定税率を維持しようとしているのですから、「信用しろ」といっても、そりゃ無理ですね。
    • good
    • 0

国際社会の一員としてあらゆる場で国の定める国歌や国旗は必要です。


左翼主義者も日教組もこれを否定しているわけではありません。

ただ、入学式や卒業式の行われる学校は日教組の職員が働く場であり、そこでは問題のある国旗や国歌を拒否する自由の権利を行使しているだけであり、その他の場所では自分たちの主義や思想を押し付ける事はしないと言う良識のもとでの行動きだと思います。

その国旗や国歌の問題点ですが、既に他の回答者が説明されていますが、もう一つ大事な事は[君が代]の意味するところを良く理解する事だと思います。
[君が代]は戦前には現人神ともいわれた国の最高権力者である天皇がその名の下に否応無く前途ある若者を死地へ赴かせ、現在も戦争責任を云々されているにも関わらず、その人を崇め、千代に八千代に(千年もさらに千年も、永久に)栄える事を祈る歌ですので、現代の象徴天皇にはきわめてふさわしくない歌と言えます。

個人的な好みをいえば、[君が代]のメロディーそのものは荘重で良い曲だと思いますが、以前、ボクシングやレスリングの試合等で、ガクトとかいう国籍不明の男が歌った国歌には、目を背けたくなるようなイヤラシさが感じられました。
[君が代]を国粋的に崇めるのも異常ですし、ことさら何かを意図して誇張し、編曲したような歌に、国歌としての意義も尊厳も既に無くなっていると感じるのは私一人ではないような気がしますが。
    • good
    • 0

>オリンピックの表彰式やプロ野球の開幕戦のセレモニーなどのスポーツ大会で君が代が流れたり、日章旗が上がっていく事に対して左翼の人たちは何も言っていないような気がするのですが



言ってますよ。ただ、大々的に打ち出していないだけ。身内の機関紙や広報誌などでは言っていますよ。
ただね、日本の左翼は「ねじれ左翼」がほとんどで、真の意味での左翼思想ではありません。

日本の政治は間違っている
(政治・方策・過去の過ち政策など)
   ↓
それを正したい
   ↓
それを象徴するもの・具現化するものは、なんでも否定して、
自分たちの主義・主張を対外にアピールすることに利用したがる
   ↓
国旗・日章旗(国歌もね)は、まさに愚劣たる日本のその象徴である
   ↓
だから、国旗・日章旗(国歌も)を否定したがる

日本では、昔から偶像崇拝(物に対して崇める)という考え方がありますから
国旗・日章旗(国歌)が、日本を象徴する”偶像”だと思い込み、それをやたら否定したがるのです。
そうやって、身内をけなせばその身内がいつか気づくだろうと思って
それをやっているつもりなので、悪いことをしている気など全くないですし
逆にそれが世の中(日本)をよくするのにつながるのだと考えているのですよ。

ただ、国際社会はそうではありません。
どんな国でも、自分の国を象徴する国旗・国歌にはそれなりに敬意を払います。
なぜなら、国際社会ではそれが”自分たちの存在を示すアイデンティー(象徴)”になるからです。

日本の左翼も、そういう考え方が普通の国際社会の面前ではさすがに恥をかきたくないのでしょう。
外国メディアの眼に大々的に晒される場所で、国旗・国歌に対して敬意を払わない行為が
世界中に配信されれば、外国の人はきっとこう思うでしょう。
「日本人は自分の国を誇りに思わないのか?」と
そうなれば国際社会や世界の国々の人々は、日本に対しマイナスイメージしか抱きません。
そうなると、本来左翼が願っているはずの「国をよくする」ということにつながりかねません。
だから、国際社会の面前では表立った活動をしないです。

まぁ、スポーツでもオリンピックでもそうですが、優勝した・メダルを獲得した
その表彰の場面で、その国の存在を示す国旗・国歌がなければ、恥をかくのは左翼連中ではなく
表彰される選手たち・日本人の観客たち、ひいては日本という国自身ですから。
いい加減、左翼連中の「国旗・国歌反対」に使うエネルギーをもっと違うことに使ってほしいものです。
    • good
    • 0

試合前に君が代を歌うように仕向けたのは永田雅一です。


映画が全盛のころは映画会社も球団をもっていて、永田は<大映スターズ>のオーナーでした。
右翼的な人物で、戦前の京都撮影所長のころ、当時のビッグスター林長次郎(長谷川一夫)の頬に傷をつけた事件の黒幕と噂された人物です。
この永田がメジャーで国歌を斉唱してるんだからという理由で、君が代を歌うようにしろとごねたんです。
でも野球はアメリカの国技だから、国歌斉唱はわかるけど、日本のは国技でもなんでもないんだから。
しかし泣く子と地頭には勝てぬ。押しきられて、いまも斉唱してるんです。
たかがプロ野球の試合で、「厳かな」君が代を歌わせるなんて、マンガ。
    • good
    • 0

私の考えですが、"君が代、日の丸"反対の人達にはオリンピックを始めサッカーのワールドカップ、その他の競技の世界大会などを見に外国に行ってほしくないです。


数年前に行われ日本が優勝したワールドベースボールクラッシックなどでも国家斉唱の時にイスに座ったままポップコーンなどを食べている日本人が多くいました。周りの日本人以外の人達はそんな日本人の事を奇異な目で見ていました。
こういう日本人がいるとですね、現地に住んでいる日本人、日系人などが恥をかくことになります。
日教組、日の丸、君が代、反対の人達はそんなことまで考えたことなどないのではないでしょうか。
日本以外の国で国のことに強い不満を持っている人はどんどん外国に移住して行きます。
なぜ、日教組の人達は外国に移住して行かないのですかね?
もし、"日の丸反対、君が代反対"と訴えるなら日本の周辺国を始め世界の文明国の国歌、国旗も反対すればよいのです。それらの国歌、国旗のもとで
多くの血が流れてきたのですから!?
ここだけを見ても日教組の欺瞞がよくわかります。
結局、日教組の人達の目はいつも内向きで一部の人達にしか受け入れられない理屈をこねくりまわしています。
それを子供達に押し付けるのはやめてほしいものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!