dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。

質問に入ります。
減色ソフトウェアとして有名なYukariをダウンロードしたのですが、
Yukariを使用してもPNGのファイルサイズが変化しないのです。
Yukariのヘルプを参考に何度も減色を行ってみましたが、効果は表れませんでした。
ヘルプで使っているBlastPNGでは、何の変化もないので、
しょうがなくFLAXにて減色を行っていました。
しかし、FLAXの減色ではそろそろ限界です。
減色の仕方についてのWEBサイトを見ても、
「FLAX付属の減色ボタンよりBlastPNGを使った方が良い」
との記述がありました。

よろしければ、私の操作方法の誤りやアドバイスなど、お願いします。

A 回答 (2件)

おっと、補足が来ていましたか。


このサイトのシステムでは補足がついてもメールが来ないので気づきにくいです。(お礼はメールで来る)
「お礼」と「補足」の意味合いからして明らかに間違ったシステムだと思うんですがねえ…。

さて本題です。
減色後に縮小するのが間違っています。
縮小をすると普通となりのピクセルの色が混じって新しい色が生まれてしまいますので減色がまるきり無駄になります。
あるいは色を増やさない縮小方式もありますが画質が恐ろしいまでに落ちます。
減色は目的の画像サイズにしてからかけるのが鉄則です。
あと水彩画だと減色の効果は薄いですね。jpgの方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます!
補足だとメールが来なかったのですね・・・・・。
ご迷惑お掛けしました。

縮小→減色 が正しい手順ですか。
いつも減色→縮小だったので、知ることができてよかったです。
pngからjpgに移行することも考えていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 11:08

減色の効果は画像により異なるので何とも言えません。


・画像の大きさ
・自然画像かアニメ絵か
・グラデーションがかかっているか
・ディザリングをかけるか
・減色の度合い
といった情報が必要です。

この回答への補足

御回答ありがとうございます!
そうですか・・・・、画像によっても様々なのですね。
貴重なアドバイス助かります。

画像は600×450で、大抵の場合は減色後に縮小しようと思っています。
アニメ絵というより水彩絵に近いです。
減色の度合いなどは元の画像との画質の差が小さければ、どうとは問うつもりはありません。

補足日時:2008/04/18 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!