dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年金に関してです。
父が年金をもらえる年になったのですが、「支給されない」と言われました。
年金は滞りなく支払い続けていました。
電話で聞くところによると「所得を得ることが出来るから支給されない。申し訳ないですが、他の所得の低い人に支給していると思って諦めてください。そのようなシステムになってしまいました。」と言われました。
そのときは「バカな!!」と思いつつも納得しましたが、よくよく考えるとそんなはずは無いわけで・・・・

だれか詳しいことわかる方おられますか?
詳しいことは書こうにも、これ以上は何もありません。
所得以外の他に条件があるのでしょうが、そこがどうしてもわからないです。

A 回答 (5件)

横浜市のページですが、このように書かれてます。


2.受給者本人の前年の所得が政令で定める限度額を越えるときは、その年の8月から翌年の7月まで全額支給停止されます。
3.受給権者の配偶者または扶養義務者の前年の所得が政令で定める限度額を越えるときは、その年の8月から翌年の7月まで全額支給停止または一部支給停止されます。

詳細は下記ページ
http://www.city.yokohama.jp/me/kohoku/honen/nenk …

他の地域でも同じだとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまりは「ずっと貰えない」ではなく、「今の生活が変わることが無い限り貰えない」という解釈ですね?

有難うございました。
大分安心度が高まりました^^

お礼日時:2008/04/20 15:27

在職されていて厚生年金被保険者なのではありませんか?



報酬比例部分の特別支給の老齢厚生年金が支給停止だとすれば60歳代前半の在職老齢年金の規定により、
収入額が高いので年金が支給停止になったものだと推察されます。

参考にどうぞ、山口社会保険事務局、60歳代前半の在職老齢年金
http://www.sia.go.jp/~yamaguchi/topics/050310/in …

この回答への補足

すこし付け加えますと、医療従事者で現在はアルバイトという形で病院勤務です。
このような形でも在職の扱いにはなるのでしょうか?

補足日時:2008/04/20 15:17
    • good
    • 0

退職されてからのおたのしみということで。

    • good
    • 0

#1です。


老齢福祉年金と間違ってました。
老齢年金の支給停止に関してはこちらを。
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02 …
    • good
    • 0

初めまして。


年金支給には確かに収入制限がありますので、そちらに該当したものと思われます。
但し、年金は基礎年金部分や、比例報酬部分、企業基金部分等で成り立っていますから、
それぞれの部分で確認をされた方が良いですよ。
まあ~ものは考えようで、年金を貰わなくても済むぐらいに元気に働いて収入が得られるのであれば、
それはそれで嬉しいことではありませんか。。。
それが出来なくなった時の年金ですから、それにこれから時代は年金で元を取ろうと思っても
余程に長生きしないとムリかも。
その名前の通りに年金も保険だと思えば、掛け捨て保険よりもマシぐらいに思って方が無難かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね^^
「いずれもらえる」と思えば若干マシですね^^
しかしそれならばCMでやってるような会社経営の保険に入ったほうが大分良くなってきましたね。。。。。
全くメリットがなくなってきたような・・・

お礼日時:2008/04/20 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す