プロが教えるわが家の防犯対策術!

来週自宅で結納を行う予定です。広島在住です。
そのときの私(新婦)はどのように動いたらよいのでしょうか?
結納の儀式自体は父に任せています。
桜茶を出すのは母で良いのでしょうか?
桜茶は全員(彼、彼両親、両親、私)で飲むのでしょうか?
式後座布団をお出ししたあとは自分たちも座布団を使用してよいのでしょうか?
仕出し屋さんで食事を頼んだのですがその用意は誰がするものなのでしょうか?
私は振袖のため上手に運ぶ自身がありません。
ですが両親が用意している中私一人座っているのもおかしい気がします。

分かりにくい文章ですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

相手次第ですが、いまどき、そんな格式張ったことをするところはありません。

結納の口上のだけで、終われば、普通に座布団の上に座って歓談して良いと思います。
    • good
    • 1

こんにちは。

40代前半既婚女性です。

さて、自宅でこのような儀式をとりおこなうとき
必要なのが
スペースと人手です。

客をもてなす側の
主人は
立ち働くのはよくありません。
主人は(お父さん)常にお客の側にいて
話し相手を務めるのが仕事です。

しかし結納という儀式で
両親と新婦が座っているとなると
お茶だしや案内は
家のものがすることになります。
昔ならば、お手伝いさん
きょうだい、などです。
または近所から親戚の姉さんを(父方、母方の叔母や既婚の花嫁の従姉など)応援に頼むのが
一番いい方法です。
振袖姿の婚約者と、両親は
お相手の接待で側を離れられないのですよ。

そういう応援を頼める人はいませんか?
結納の儀式が終って
桜湯を全員分(新郎とその両親、新婦とその両親、仲人夫妻のぶん)
しずしずと運び込み、
皆が桜湯を飲んでいる間に
次の座敷で別の人がお膳を組んでまわるのです。
用意がすっかり出来たら
「こちらへ膳を用意いたしましたので、
お移り願います」と
あなた様のお父様が述べて
勢ぞろいで移動です。

それから祝いの口上を述べて、乾杯!です。
お手伝いの人たちは
台所で隠れておいて、お酒やビールだといわれたら
出しに行きます。
料亭や居酒屋と同じスタイルです。

宴会というのをしようと思ったら
下働き、お運びさん役が絶対にいるのです。

このように家で儀式と宴会をするのには
スペースと人手がいるので、最近は
親戚付き合いが希薄になり
家はマンションなどは儀式向けの間取りでなくなっているので
(10畳が3間続いて、座敷があるなどが儀式が出来る家の造り出です。
儀式とは結婚式、葬式、法事、結納、初節句などで
10人20人と集まってする行事です。)
なかなか難しいとおもうのです。

儀式はご自宅の座敷でして、
お茶だしくらいは、お母様と二人でささっとして
お膳を囲むのは
場所を移して
どこかの料亭やレストランを予約しておいて
そちらへ移動するなどというのが
あなた様もお母様も、
お相手にも負担がないと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

兄弟は兄と弟なので応援は望めません。
仲人も立てない略略式なので親戚の応援の予定もありませんので
自分たちでするしかないですね。
もう仕出し屋に食事はお願いしているので自宅での食事は変更できそうにありません。
父にあちらの両親の話し相手になってもらっている間に私と母で用意するのが良さそうですね。
仲人も立てずの略略式にもかかわらずこんなに大変とは…

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/21 21:21

本来結納では、仲人の仕事で、本人は出てこないのですが、現代では、両方の両親の顔合わせの儀式になっています、新婦は、一段落した後、皆に桜湯を配って、祝い膳の用意をするのが一番最初の仕事にしているみたいです。

地域によって式次第は違うのですが、迎える方は座布団は敷かず、客に勧めます、客は座布団を勧められますが自分の後ろに二つ折りにして置き、口上を言うのがしきたりですが、あんまり格式張らないで、和やかにした方が良いかと思います。新婦の振り袖にたすき掛けの姿は、何とも良いものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>迎える方は座布団は敷かず、客に勧めます
座布団は式のときはお互い使用せず式後に使用予定ですがその時も
迎えるほうの私と両親は使用してはいけないのでしょうか?
となると食事中も畳に正座…大変なんですね;
今から長時間の正座の練習しないと^^;

お礼日時:2008/04/21 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!