アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名の通りです。
遥かと遙か、それぞれの意味合いは同じですか?それとも違いますか?
前から気になっていたので、明確にしておきたいです。
ご存じの方、教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

我が家の『広辞苑』(第五版・CD-ROM版)には、「遥」の字が親字として使われ「遙」は旧字(正字)扱いでした。


既に回答がありますが、もともと「遥」は「遙」の俗字で、江戸時代の版本や写本などにもよく見られる字です。

「遙」の「タ」に「ヽ」を一つ加えたような部分は、よく「爪」のような形になっています。「謡」や「揺」も同じように旧字ではそれぞれ「謠」「搖」になっていますし、他の字でも「將」の字は新字では「将」というふうになっています。

「謠」や「搖」は、常用漢字を定めた時に「謡」や「揺」にするようになりましたから、旧字体の方を見かけることはあまりありませんが、「遥」については常用漢字表の中に採用されていないので、「遥」「遙」の両方が見られるのだと思います。
ただ、やはり簡単な字の方(常用漢字に似た形の方)が採用されやすい傾向はあると思うので、よく見るのは「遥」の方だと思います。
    • good
    • 11

ご質問を読んでから手元の漢和辞典と国語辞典を調べたら、どちらにも「遥」は載っていませんでした‥ ( ̄□ ̄|||がーーん!



それもそのはず、何と「遥」は、1981年に「遙」を人名用漢字に追加する際に、その代わりとして “新しく作られた” 漢字だったのです! (笑)
ですから、まるっきり同じ字ですね。
なお、2004年の人名用漢字追加によって、“旧字” である「遙」も人名への使用が可能になったそうです (⌒-⌒ )

参考ページ
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/diary2005 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%90%8D% …
    • good
    • 8

同じ意味合いです、違いはありません。


「はるか」にはパソコンで出せる漢字としては「遥か」と「遙か」の二つがあります。「遥」は「遙」の俗字なのです。だから正字の「遙」が正しいのですが、「遥」も世間一般で普通に使われているわけです。いろいろなものに「はるか」の漢字が入ったものが使われていますが、結構まちまちです。どちらかというと俗字の「遥か」の方がよく使われている印象です(ちゃんと調べたわけではないのであくまで私の印象ですが)、実際私も「遥か」を使います。知人に「遙香(はるか)」という人がいますので、字としては知っていますが。
この二つの字は見た目にも、きわめてよく似ておりまぎらわしいですね、だからまあ俗字が生まれたとも言えますが。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています