dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学3年生です。将来コピーライターになりたいと思っています。
将来コピーライターとして活躍するために必要な勉強(心理学、経済学など?)というのは具体的にありますか?

A 回答 (3件)

広告代理店で働いていたので、分かる範囲の私見ですが、特にコピーライターは、毎日の生活全ての事が勉強になると思います。

勿論学問としての心理学やマーケティング学、美術、政治経済などは、自分の可能性を広げる学問になるとは思いますが、それがすぐに直接仕事に結びつくかは分かりません。ちなみにコピーライターとして採用された私の同期は、ひとつのモノ、事などにお題を与えて、100個のコピーを考えるという研修を半年間させられたらしいです。その中から、使えるコピーが1、2つあるかどうかと言ってました。つまりある1つの事に対してのモノの見方(角度)、表現の仕方を多く考えるという勉強は必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり心理学やマーケティング学は知っておいたほうがいいですよね?

お礼日時:2008/05/09 17:37

 


 斬捨御免 ~ カタカナ渡世は鬼ばかり ~
 
 コピーライター、デザイナー、カメラマンは、三大無免許業ですね。
 もちろん各種学校や大学に、養成課程は存在しますが、在学時の成績
が評価されることは、ほとんどありません。
 
 往年の三傑をみると、花森安治(東京帝国大学文学部美学美術史学科)、
野坂昭如(新潟大学を3日で退学、早稲田大学仏文科中退)、糸井重里
(法政大学文学部日本文学科1年中退)といった、茫洋たる学歴です。
 
 彼らに共通しているのは、当時「コピーライター」という業種が存在
せず、いろいろやっているうちに、世間が名づけたのでしょう。彼らは、
人前でおどけていても、一人になると詩人になれたのだと思います。
 
 この仕事は、ぐうぜん居合わせた人材だけが生き残るようです。
 かといって、まったく学歴無用というわけではなく、国公私立の順に
鼻をうごめかす連中や、依頼主や代理店関係者に管理されます。
 
 華麗なる無免許業には、水商売三傑(ホステス、ホスト、オカマ)や、
楽譜の読めない(書けない)作曲家・作詞家も実在します。検定試験が
必要なスチュワーデスに対し、アナウンサーは入社試験が決めてです。
 
 とまぁ、古きよき時代は、以上のような「ウンチク・雑談・ハッタリ」
を語ることができれば、どうにか食いつなぐことが可能だったのです。
 これからは、従来の学問体系を分析できる人材が待望されるでしょう。
 
── 夜の最も静かな時刻に、「私は詩を書かなければならないか」と
深く自己自身にたずね、「私は書かなければならないのだ」という力強
い一語のみかえってくるなら、あなたはその必然に従って生涯をつらぬ
きとおしなさい。 ── リルケ《若き詩人への手紙 19030217 》
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1422174.html
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/09 17:38

日本語や漢字のマスターを含め、文章力を磨く勉強が必要でしょう。


コピーライターを目指すなら、やって当然の努力だと思いますが…

コピーライターになるつもりであれば、
こういうところに投稿するためのちょっとした文章にも、
手を抜かないで書くべきだと思います。
私自身、コピーライターと組んで仕事をする機会が多い者ですが、
コピーライターとしての能力を感じるのは、
例えばメールの文章ひとつにも「プロ意識」を感じさせてくれる、
端麗な文章を綴って下さる方ですね。

過去には、文章中の「。」や「、」を打つ位置で
コピーライターと大げんかになったこともありますよ。
言葉に対するこだわりがなければならない仕事だと、常々思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やっぱり文章力は大事ですよね。

お礼日時:2008/05/09 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!