プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学の青チャート数Ⅰ・Aを1からやることになったのですが、具体的にはどう言った進め方がいいですかね。
その子は偏差値が中学時代から3教科65前後であり
将来は旧帝の医(絞るなら京阪神)を考えています
自分としてはEXをやる必要はあまりなく、例題の解説をきちんとして、問題を解くことの繰り返しにしたいのですが…
何かアドバイスあればよろしくお願いします。
特に総合型大学の医学部の方、受験勉強に携わる方
何卒お力添え下さいm(_ _)m

A 回答 (3件)

「その子」ということは、青チャートをするのは別の人でご自身は家庭教師や塾講師の方でしょうか。

ご存じかもしれませんが、青チャートは難易度や物量から最も挫折しやすい教材です。
旧帝の医を目指すなら、必要な参考書ですが、例題の解説を1問ずつ講師がしているようでは、とても間に合いません。例題はどんどん本人に進めさせて、どうしても理解しがたい問題のみ解説する方が効率が良いです。
それでもあの量で数1A、2B、3とありますので、チャートはあくまで参考書として使用し、問題は1対1やプラチカなどで進める方が良いと思います。
    • good
    • 1

>具体的にはどう言った進め方がいいですかね。



実績あるベテラン家庭教師に聞きましょう。
    • good
    • 0

数学の青チャート数Ⅰ・Aは中学数学の基礎をしっかりと理解していることが前提となる参考書です。

偏差値65程度であれば、数学の基礎的な知識は十分に身についているはずです。そのため、まずは基礎的な部分から確認し、徐々に難易度を上げていくことが大切です。

以下は、数Ⅰ・Aの学習を進めるためのアドバイスです。

基礎的な知識の確認
まずは、中学数学の基礎的な知識を復習し、確認することが大切です。例えば、方程式や不等式、図形の性質や定理、三角関数などです。これらの知識が不十分な場合は、それらをしっかりと学習することが必要です。

問題集の取り組み方
例題の解説をきちんと読み、問題を解くことの繰り返しを行うことが大切です。例題の解説を理解した上で、同じような問題をいくつか解いてみることで、問題解決力をつけることができます。また、誤った解答があった場合は、なぜ誤ったかをしっかりと理解し、同じ間違いを繰り返さないように注意しましょう。

模試の受験
模試を受験することで、自分の実力を客観的に把握することができます。模試の結果を分析し、苦手分野を洗い出して、それに集中的に学習することが大切です。

知らない問題に出会ったら
知らない問題に出会った場合は、まずは問題文をよく読み、何が求められているかをしっかりと把握することが大切です。そして、問題の性質や条件を考慮して、解法を考えましょう。解法がわからない場合は、参考書やインターネットの情報を活用して、解法を学習することが大切です。

定期的な復習
学習した内容を定期的に復習することが大切です。繰り返し問題を解くことで、自分の理解度を確認し、定着させることができます。また、一度学習した内容を忘れてしまうこともあるため、定期的な復習を行うことで、忘れてしまった知識や解法を思い出すことができます。

以上が、数Ⅰ・Aの学習を進めるためのアドバイスです。また、将来医療系の専門学校に進学する場合は、数学だけでなく英語や理科も重要な科目ですので、総合的な学習を心がけることが大切です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とっても丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2023/02/23 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!