dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟が一人います。今19歳なのですが・・・
普通に喋り、会話できます。
大学生ですが、学部内で、成績が一位になる位です(ただ勉強の要領が悪い為、かなりの努力が必要で本人も相当なストレスに感じている)。
宅建の勉強や、ボランティア活動など色々しています。
大学の授業が終わったら早く家に帰り・・・友達と遊ぶわけでもなく、自分の部屋に閉じこもるでもなく、母親とずーーっと話をしています。ちょっとマザコン気味・・・。休日も一日家にいて、テレビ(主にアニメ・・・)を見ているか、母親がいる時はずっと行動を共にしています・・・
おしゃれにも、買い物、音楽などにも、今時の男性が興味をもつようなことは全く興味もないし、また興味を持つことはバカらしいとかたまに言っています。。。
恋愛なども、全く興味が無いです。今時の遊び・・・ゲームなども全く興味が無く。野球とかが好きな位。
まぁそんな感じで、要領かなり悪い、妙に生真面目、不器用な、かなり幼い感じの人間です。
友達も多分殆ど居ないです。
関係あるかわからないですが、声変わりも、しきれていない?のか、中学生の変声期のような高い声のまんま。
成人男性になろうとしているには、周りと比べても、幼すぎる、または変なところが目立つんです。

最近、授業中にいきなり痙攣をおこし、気絶してから(本当に、いきなり、普通に座って授業を受けていたのに痙攣して失神したそうです)、
一気に体調が崩れ、それ以降は、頻繁に通学途中や、授業中などに気分が悪くなったり・・・頭痛だったり。
あと、いっぱい食べているのに、痩せています。
180センチ越えていると思いますが、最近一番減っていたころは49キロ・・・今は52キロまで戻ったみたいですが。
病院で検査も色々受けましたが、特に異常はみつからず、「自律神経失調症」という病名がつきました。
ただ、私も診断されたこともあり(眩暈や突然気分が悪くなる、等で)
いきなり気絶するとかは聞いたことが無かったので・・・
気絶は一回きりですが、それをきっかけに、弟は、何か重大な障害を持っているのでは?と思うようになりましたが、調べても、わからなくて。

一見普通なのですが、普通に考えると、おかしな点がいくつもあります。
元々小さい頃から、ちょっと偏った?趣味や傾向が見られました。
貨物列車の通る音がすごく好きで小学校低学年くらいまでずっと
「ガタンガタン」というふうに自分で音を出し、頻繁に言っていました。ティッシュの箱など四角いものを、廊下などにずっと並べるのが好きだったり。これは直っていますが。

また、幼稚園のころからのクセで、朝の折込広告のチラシを長くちぎって、それを重ねて、何重かに折り曲げ、自分の目の前で両手でもち、パタパタと揺らして(わかりにくい表現ですみません)
それを、ボロボロになってもずっと持っています。
さすがに破れるくらいまでいくとまた新しいのを作り。。。広告も隠し持っていました。
絶対ポケットや手の中に常に握りしめられていて、小さい頃からそれを捨てようとすると、すごい勢いで泣いて怒りました。
それが、19歳にもなった今でも直ってなくて。
さすがに外ではやっていないか。。。とは思いますが
家では常に、片方の手の中に握り締められている状況で気持ち悪くて・・・いくら小さい頃からのクセでも、いい加減おかしい。
まぁ落ち着くのだとは想像できますが・・

あとは、無意識だとは思いますが頻繁に、誰に向かってというわけではなく、変な、というか妙な表情をしたり、奇声を発したり、独り言をブツブツとずっと言います。
家の中だけだとは思いますが。。。(外歩いてる時とかは普通)
・・・弟はずっとこんな感じなので、私の家では特にとやかく言われることなく、弟は過ごしていますが、
正直、自分が20歳くらいだった時のまわりの男の子、今19,20代の男の子と比べると、はっきり言って、「かなり異様」な感じが見受けられます。
人に話しても、理解してもらえなくて。
一見普通なんだけど、実は結構おかしいところもある、レベルのような感じで。

小さい頃は、まだかわいいな、と思えたのですが、19にもなって図体も大きくなっても中身は子供のまま・・・など、気持ち悪く思えてしまって・・・
正常な、成人男性として生きられるのか?
やっぱり、人並みに、大学生活を楽しく送って、就職もちゃんとして、恋愛もして、、、欲しいんですけど。。。

こういう症状って、何かの障害なんでしょうか。
アスペルガー症候群かな?とも思って調べてみたんですが、なんとなく違うような・・・よくわかりません。

わかる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。
非常に微妙なラインだとは思うんですが。
また、解決方法など、ないのでしょうか。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

知能の高さとそれに釣り合わない要領の悪さや社会性の欠如、反復行動やこだわり等、


アスペルガー、またはその周辺の高機能自閉症と言われる障害を持っている可能性が
その文面を見る限りは低くはないのではないかと思えます。
アスペルガーや発達障害の人は親や親族にも同じ様な傾向の人がいる事が
少なからず見られる様ですが、あなたの親兄弟、親戚に他にも「どこか違和感のある人」
または「明らかに聞く耳を持たない人」等の「変わった人」と思われている人はいませんか?
そういう事と普段の様子も含めてしっかり説明して医療機関で診察を受けましたか?
それも自閉症スペクトラムや発達障害に関して詳しい医療機関、医者でないと
思う様な診察をしてもらえないかもしれないので注意しましょう。

また、そういう方面への理解や知識のない人に話をしても、
「あるある!」「うちもそうなの!」みたいな反応をされるだけでしょう。
「ちょっとずれてる」のずれ方の度合い、言葉にすれば「ちょっと変わってる」でも
その変わってる事の根っこが実はすごく深いのではないか、と思わせる感覚は
あらかじめ知識があるか、経験している人以外には理解してもらうのはまず無理です。

声もそうですが、イメージとして弟さんはあの「さかなクン」みたいな感じなのでしょうか?
彼もあの魚への(魚のみへの)異常なまでの興味と執着の度合いやその他の様子から
何かしらそういった障害があるのではないかと言う噂もネット上で目にします。
まあそれは彼と直接関わり合いのない立場では根拠のない噂でしかありませんが、
高機能自閉症の人でも知能の高さと好きな事への異常なまでの集中力を上手く
能力に結びつける事が出来て、それを専門的な職業にする事が出来れば
その分野で成功する事も少なくありませんし、そうすれば障害があっても
生活に困る事態に陥る危険から遠ざかる事も出来ます。
家族などごく近くの人間はその「変わった思考」に振り回されて
苦労する事もあるので結婚生活は難しいかもしれませんが。

もし弟さんがそういう障害を持っているのであれば、学校から社会に出る前の
今のうちにそれを把握出来てどういう人生を送るべく方向を定められるかどうか、
それによって今後の人生は大きく変わってくると思います。
もちろん周りがどうしようとしても本人がそうしようと思わないで
全くどうにもならない可能性もありますが…
先に書いた様に専門家としての道を歩む事が出来れば、
その専門性と能力の高さによって多少の社会性の問題は
問題にならずに生きて行ける事が多いです。
歴史に残る天才や偉人にも少なからず、高機能自閉症であったのではないか、
と言われる人がいて、その偉業の大きな原動力は持って生まれた障害ゆえの
異常なまでの集中力とこだわりから来たのではないか、とも言われています。
弟さんがどこに位置する人間なのかは分かりませんが、上手く能力を活かせる
職業につけて、更に本人の幸せと周囲の幸せが一致するといいのですが…

ネット上を探せば高機能自閉症の方自身やその配偶者等家族の方が
書いた情報が色々見つかりますので参考にもなるでしょう。
本人の書いた文章は文面だけだといたって普通にも見えるので
家族等周囲の人からの情報の方が分かりやすいと思います。
    • good
    • 0

No3さんとあまりかわらないかもしれませんが…


発達小児科や小児科と精神科がある病院に行ったほうがいいと思います。そういう病院の精神科は、中学生~20代くらいの患者さんが多いですし。一般のメンタルクリニックでも、ジュニア外来とか思春期外来とか、特定の日を若い患者さん専用にしている病院の方がいいと思います。精神科の医師にもそれぞれ得意・不得意分野があるので。自律神経失調症と診断されたのは、発達心理が不得意分野の医師だったのかもしれないですね。病院選びは重要だと思います。
当日は家族の病歴を聞かれたり成育歴を聞かれたりします。30分から1時間くらいはあります。チラシの件は、忘れずにお話したほうがいいと思います。周囲から見て意味がわからない一定の行動が、病気のサインの場合があります。
    • good
    • 1

No.3さんに一票です。


昨日、一昨日とNHK教育で発達障害について放送されていたので
似ているような気がします。
再放送があると思うのでご覧になってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

こんにちは。


弟さんに対するmjaliceさんの思いやりに溢れるお気持ちが伝わってきます。弟さんの症状、気になりますね。
以前、病院に掛かったというのはいつ頃のことでしょうか?
また、こちらに書き込んで頂いている症状の全てをお話しになったんでしょうか?全て話したのなら「自律神経失調症」という診断にはならないと思います。
今一度、専門機関に足を運び、相談されることが最善かと思われます。このときには・・・出生時の状況、いつ頃からどのような症状がどれくらいの頻度で見られたのか、それ以来現在までの経過(途中で消えていった症状があるならいつ頃消えたのかも含め)、現在の状態(言動、性格、嗜好、身体状態も含め)を記したものを必ず持参して、専門家に見ていただくことをお勧めします。そうすることにより診断がスムーズになりますし、より多くの情報を正確に伝えることは専門家が正確な診断をするための手助けとなります。
この先数年で、弟さんは社会に出ることになりますので、今のうちに現状を把握しておくことが必要だと思います。私は医師ではなく勉強中の身なのですが、文面からだと発達障害や行動障害、自閉症などの可能性があると思います。
あなた自身も少し気になる症状があるようですので、色々と知っておいて損ではないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

西洋医学の医者が「自律神経失調症」という言葉を使う場合、「理由が分からんが、とにかく病名をつけなくてはならない」という状況の場合が多いです。

「では、本当の病名は何なのでしょうか?」という疑問が残っています。

どのような検査をしたのかは分かりませんが、身長180cm、体重50kg前後というのは、内科的な病気の見落としの可能性がありそうです。甲状腺機能の確認をお奨めします。甲状腺機能が適正値より大きすぎると、痩せ型になります。目玉が飛び出ているようであれば、可能性は高いと言えるでしょう。対策としては選択肢は複数あり、外科手術で甲状腺の一部を切り取ってしまうのと、放射性物質が甲状腺に集まるという性質を利用して、意図的に放射性物質をのみ、甲状腺を一部、殺してしまうという方法がメジャーです。

声変わりについて言えば、「そういうケースもある」という前提でいたほうが良いと思います。小田和正や高見沢俊彦のような男性歌手でも、普通の女性より、よほど声が高い例は存在しますので。私も彼らと同じ程度の高さの歌を歌えますよ。小学校の時は、もっと高かったのであれば、「そういう声なんだ」という割り切りも必要だと思います。これについては、内分泌科ですかね、ホルモンバランスの専門家は。

アスペルガーっぽいと言われれば否定はできません。自閉症の人には、てんかんが多いのです。
    • good
    • 0

失神と言うよりも癲癇なのでは?


http://www5d.biglobe.ne.jp/~jea/netinfo/seisinsy …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!