重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近新聞などで話題になっているカルテルとは何ですか?

A 回答 (4件)

●(公取委による)"こどものページ"→

http://www.jftc.go.jp/child/cnt_05.html

又、(http://google.com/news?hl=ja&domains=http://ja.w … )の(2008年5/2)現時点では、"塩ビ管カルテル疑惑に関して、公取委が告発を断念した"旨の、更には欧州委員会が国際航空運賃カルテルに関しANA(全日空)に違反容疑がある旨の各記事が載っています。
    • good
    • 0

誤った回答も見られるので念のため述べますと、カルテルは、複数の事業者が、価格・数量・販路などにつき一定の協定を結ぶことです。



価格協定は、カルテルの一種に過ぎません。(だからわざわざ、「価格カルテル」と呼ぶのです。)
    • good
    • 0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080502-00000 …

こういうサイトが参考になります。
(1)公取委は原油価格高騰に伴う原材料価格の上昇を受け、
(2)塩ビ管販売を巡り価格協定を締結した疑いを強め、
(3)独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑


価格協定をカルテルと言います。
この事件の場合は、
塩ビ管販売の業者がグルになり価格を決めてしまったのです。
安売りの抜け駆けを許さないため、原材料価格は下がらないのです。
そこに公取は目をつけ、カルテルが結ばれているかどうかを調査
したのです。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!