プロが教えるわが家の防犯対策術!

新聞や新聞社のニュースサイトのニュース記事で、一度出た言葉の
繰り返しの場合に、「同」をつけることが広く行われています。
読み返せばわかるのですが、わかりにくいもの、非常に違和感の
あるものが散見されます。
最近見たものでは、「Aさん(97年逝去)とBさん(99年同)」と
いう類のものがありました(文章は改変)。「99年逝去」のほうが
自然ではないでしょうか?
使用基準とかあるんでしょうか?
某大手新聞社のサイトにメールしてみたところ、「新聞記事を
転載しているの」でというそっけない返事でした。新聞のほうに
聞けということでしょうか。だいぶ前にも出したことがありますが、
返信はありませんでした。
新聞では字数制限があるかも知れませんが、サイトではそんな
必要性も少ないように思うので、理解しやすい表現にして
ほしいものです。
新聞、サイトとも記事はちゃんと別人が推敲しているのでしょうか?
「入試引用ナンバーワン」とか言って驕っているような気がして
なりません。

A 回答 (2件)

「同」の使い方について、たまたま手元にあった全国紙と通信社のスタイルブックを参照してみましたが、特に明確な基準はないようでした(人事異動の記事で、原則「同」で受けないことにするという例の記述はありましたが)。

ただし、最近はどの新聞社・通信社も、質問者のいわれるように「同」が多用されると読者にとって不親切だという観点から、同は多用しないように、という内部通達のようなものは出ているようです。聞いた範囲では、たとえば総務省を同省では受けない(同で受けても1文字しか省略されず、分かりにくさの方が強いため)というような内容のようでした。そういう最近の傾向になれない古い記者は、例にあったような「99年同」のような使い方をしてしまうのかもしれませんね。この場合、明確な基準がないだけに、「そういう書き方はいけない」ということもできないでしょうし。

>>新聞では字数制限があるかも知れませんが、サイトではそんな必要性も少ないように思うので、理解しやすい表現にしてほしいものです。<<

今のところ、ニュースサイトの記事は「○○新聞にも載っている記事なので、少なくとも与太話のたぐいではないよ」という暗黙の前提があるわけですから、「理解しやすい表現にする」という名目で改編することはできないでしょう。新聞社などもそういうことを認めていないはずです(それを認めると、その新聞社が出した記事の品質をコントロールできなくなるので)。
新聞に載っている記事がネットに転載されるという形態が変わらない限り、言い方を変えるとネットだけに配信されるニュースというものが確立しない限り、同のような新聞的表現はなくならないということでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい解説ありがとうございます。
自分だけが違和感を覚えているのでないことがわかり安心しました。

お礼日時:2008/09/03 13:56

内部ルールで決まっているはずです。




>新聞では字数制限があるかも知れませんが、サイトではそんな
>必要性も少ないように思うので、理解しやすい表現にして
>ほしいものです。

そうすると、それはもう別記事になってしまいます。
「同じ記事」である以上、同じ情報を報道していても表現は統一にするものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その内部ルールを知りたいのですが・・・。

お礼日時:2008/08/30 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A