dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し分かりづらいタイトルになってしまいましたが・・・・

彼女が母の日(5月11日)に、私の母へプレゼントを贈りたいと言っています。。。

そして、どうやら私もお返しとして、彼女の母へプレゼントしないといけないらしいです。

たしかに結婚後、義母(相手の母親)にプレゼントすることはあるかもしれませんが、こんなのは初耳です。

彼女は私の母とはウマが合うらしく仲良しです。でも私は彼女の母親とは話したことも会ったこともありません。
というか結婚が決まっているわけでもなく・・・・

彼女はイベント意識がすごく強く、なにかとプレゼントをあげたり、貰ったりするのが嬉しいみたいです。

でも私はそういうのは嫌いです。
ここで彼女の母親にプレゼントをあげてしまったら、以降ずっとプレゼントしなくてはいけないし・・・


・母の日に彼女が自分の母へプレゼントすることって普通なのでしょうか?
・彼女を傷つけずに諦めさせるにはなんと言えばいいでしょうか?

A 回答 (3件)

ごめんなさい、めんどくさい話ですね(笑)女性ですけどそう思いました。



結婚後は私たちも互いの母に母の日プレゼントを贈っています。
が、「妻>夫の母」「夫>妻の母」に贈るとかではなく、「二人から>二人の母へ」としてやっています。
だってやっぱり、男性が義理の母に一人で何かをプレゼントするのはなかなかできないのでは・・・自分の母親にでも照れくさいものなのに。と、私は思います。

また、結婚前に母の日プレゼントを贈るのはやりすぎ感が漂います。
人によっては婚約もまだなのになれなれしいと受け取ることがあると思いますよ。

傷つけずに回避をということですが、「男にはそういうことはしづらいから」でいいんじゃないでしょうか?
もしくは「結婚したら二人でおくりものをしよう。今はまだ早すぎるよ」とか。
それで彼女が泣いたら・・・めんどうくさいなあ(笑)
ただ、筋としては結婚してから、お母さんになるのですから。質問者さんの疑問は筋にかなっていると思います。

まあ・・・自分も女性なので少々がんばっちゃう面はあります。相手のお母さんに対して何か起こしたい気持ちは理解できます。「気持ちはわかるけど、今はまだ」という感じで納得にもっていけたらいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も彼女が母を慕ってくれて、嬉しいんですけどね^^;

でも今回は、たかだか数千円の出費なので、見送ることに致しました。

No.1さんの「結婚したら二人でおくりものをしよう。今はまだ早すぎるよ」というのを、母の日が終わって少ししたら言ってみます。

お礼日時:2008/05/07 23:47

今日は。


彼女の好きにさせれば?
って感じがします。年齢的な事が解りませんが、私は高校の頃の彼のお母様に母の日のプレゼントって、したことがあります。
高校生の頃ですので、男の子しかいないお家だったせいか、お家に遊びに行ったり、レストランでお食事を御馳走して頂いたり、可愛がってもらっていましたので・・。
日頃の感謝って感じで差し上げていました。
彼も家によく遊びに来ていましたから、やはりくれていたように思います。
大学生の頃の彼の母親には会ったこともないので、差し上げたことはありません。

質問者様はあったこともないとの事ですので、差し上げなくてもまったくかまわないと思います。
やはり、日頃のお付き合いの状態で判断すればいいように思います。

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実母や義母でなくても、プレゼントとかってあるのですね。

>日頃のお付き合いの状態で判断すればいいように思います。
=ここ重要ですよね。頭では判断できるのですが、なぜか理論を押し通せない自分がいます。。。
しっかりしなくてはと反省してます。

お礼日時:2008/05/07 23:55

自分は男です


既婚です
その彼女とは結婚する気があるのでしょうか?
結婚後はもっと面倒くさいことがいっぱいあります。
言いたいことは言わないとあとで大変です。
結果的にはどちらかが妥協しなくてはいけなくなります。
言わないよりは言って、話し合ったらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今回は一応我慢することにしました。
母の日が終わってから、それとなく言ってみます。

お礼日時:2008/05/07 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事