dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
ちょっと聞きたい事があったので質問させてもらいました。

1私は作業療法士になりたいのですが、理学療法士の資格も取った方がいいんでしょうか?
でもどっちかにしないと腕を磨けませんよね・・・。

2作業療法士と理学療法士、どっちが募集多いのでしょうか・・
やはり理学療法士でしょうか・・?
(でも作業療法士は数が少ないと聞いたのでやはり作業の方がいいのでしょうか。)

3作業療法士と理学療法士、どっちが給料高いのでしょうか?

以上ですm(__)m
分かる方、情報提供お願い致します。

A 回答 (3件)

学校の専門課程によって、卒業後の進路は決定されますので、どちらも同時に取得することができません。



募集に関してはほぼどちらも変わらないと思いますよ。

給料に関しては同一施設であれば一緒です。それは作業療法士と理学療法士とで働いてもらえる料金は一緒だからです。

今後注意しなければならないことは、病院より老健等の介護保険適応の施設で働くことが多くなると思われることです。
また給与面では、初任給こそまずまずですが、昇給の少ないところが多く、数年後は民間企業に勤める友達の方が給料良かったってことになりそうなところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

作業療法士の資格を取ったら、次に理学療法士を取ろうかなと思ってたんですが、やはり作業療法士だけにしたいと思います。
情報有り難うございました┏○ペコ

お礼日時:2008/06/02 11:27

募集が多いとか、給料が高いとかじゃないんじゃないですか?



「なぜ療法士になりたいか?」ではないでしょうか?
理学と作業、同じ医療系の資格ですが中にはいれば業務は異なります。自分がなんで作業療法士になりたいかもう一度、考えれば答えは決まるのでは・・・

ステイタスや待遇が選択基準では決まるとは思いませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、
また自分でちゃんと考えてみたいと思います。
有り難うございましたm(__)m

お礼日時:2008/05/29 20:37

 


病院の中では理学療法士の方が偉そうにしてるそうです。
言語聴覚士の友人に聞いた話です。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかΣ
情報提供有り難うございますm(__)m

お礼日時:2008/05/29 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!