dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚後1か月ですが、家事の全般をこなすのに、毎日気疲れします。主人が出社後、見送ってからもなんだかすぐに家事にかかれなくて。主人が帰ってくるまでに全部できるかとか、やる事が多くて圧倒され不安な毎日です。
 自分が最初思ってたほどには家事が十分できず、いらいらがつのり、一時お昼ご飯も食べずに家事をずっとしたりで、要領の悪さを嘆いています。
 一回体調が悪いので、家事ができなくて休みをもらったのですが
すごく罪悪感があって、このままじゃいけないと思ってますが。。。

 家事は、毎日どのくらいこなしたらいいのか。。。。

 

A 回答 (11件中1~10件)

頑張り屋さんなんですね。

&新婚1ヶ月とはうらやましい。

私は、ちょいと仕事をしながら ちょっぴり主婦もしてますので参考までに。

部屋の掃除 ・・・ 毎日      掃除機 と 埃をはたくぐらい
            1回/週    雑巾がけ
            2~3回/週  トイレ掃除
            数回/年    窓の掃除 など

食事 ・・・ 毎日 朝ご飯 お昼の弁当、晩御飯を作る   でも、ちょいちょいサボります。

お昼のドラマを見る ・・・ 毎日(専業主婦をしていた頃) これは外せません!

あとは、気が向いたらお菓子を作ったりします。


一生懸命して、旦那さん喜んでくれるとうれしいですもんね。
でも、無理はしすぎないように、頑張って下さい。 応援してます。 
     
           
    • good
    • 0

無理する事は有りません、適当に気楽に考えて下さい。


*人間多少の汚れとホコリで死んだりしません。
当方の妻は専業主婦ですが、一般的な家事等はほとんどしません。
*週6日テニスとかで午前中から外出して帰宅は午前2時頃です。
当方が仕事で長期出張で帰っても、出かける前の飲みかけの缶ビールが同じ処に有ります。
掃除も、よく例えでよく言われる四角い部屋を丸く掃くどころか一週間2週間程度は掃除しなくて問題なし状態です。
*ゴキも同居状態です。
 この事は真似する必要は有りませんが、こんな人もいると軽い気持ちで暮らして下さい。
    • good
    • 0

こんにちは。



同じく要領の悪い主婦です。うちにいると暇でしょと良く言われるけど、結構やる事ありますよね。私も色々やってると1日なんてあっという間ですよ。それでも最近は習い事に通うくらいの余裕は何とか出来ましたけど。

一日を完璧に!と思わなくて良いのですよ。質問者様の出来る範囲でで構わないのです。最初は御主人様が帰宅なさった時にある程度の体裁が整っている事だけをお考えになれば良いのではと思います。例えば部屋が散らかっていたら御主人様もお嫌かもしれませんよね。御飯が出来ていなかったらえ~っと思われるかもしれません。お風呂が沸いていなかったらどうでしょう?そうお考えになると何を優先してしたら良いのかがしだいにお分かりになりますよ。きっと。後の細かい事は少しづつ慣れたら家事仕事に足していかれたら良いと思います。家事は完璧ではなくて、やっているように見える事が重要なのかもしれません。さぼると手間抜きは違うのだとお考え下さい。そうしたら少しは罪悪寒も減りますよ。

体調が悪いときは無理しない。これも重要ですね。仕事だってお休みしますよね。家事だって立派なお仕事ですよ。仕事と同じにお考えになって良いと思います。それに仕事だってまる1日は集中出来ないし、していないと思います。家事も同じです。上手く休息を取りながら御自分のペースでで良いのですよ。人間の集中力なんてたかが知れているものですよ。

そうですね。御主人様が帰宅なさった時に、元気で笑顔で楽しくいられるくらいの余力を残せる程度の家事をこなされたら良いと思います。せっかく御主人様と一緒に過ごせる貴重なお時間を、楽しめないほどの家事の量は必要ないという事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 すごく心のこもったメッセージありがとうございます、
 なんだか
 よんでて きづかないうちに涙があふれてきて・・・・
 
 そうですね、
<仕事だってまる1日は集中出来ないし
<御主人様と一緒に過ごせる貴重なお時間を、楽しめないほどの家事 の量は必要ないという事
 ほんとにそう思います、自分のことでいっぱいだったら
 家族の事以前に 自分が倒れてしまいます。

  

お礼日時:2008/06/03 13:11

えー 私は主婦暦40年以上の ベテラン主婦で姑です。


「だから なんだ!」と言われるほど 主婦業とは変な職業です

ベテランになったから それで人を教えられる資格でもなく
紫綬褒章など貰えないし 下手をすると本妻なのに「三号被保険者」などと言われて 年金は僅かです。

ベテラン主婦が巧いのは 手抜きだけです。要領が良くなります
洗濯機をまわしながら 電気釜と電子レンジに 料理を任せ
掃除機を掛けながら 片手に子機を持って電話をかけ ついでに
子供を叱り飛ばす この位の芸当が 一度に出来るようになります
聖徳太子も顔負けです

主婦は一家の太陽ですから まず心身ともに健康であること
少しノー天気な位 楽天家で 嫌なことはすぐ忘れ ダンナに文句を言われたら 「ワリイ ワリイ ワハハ」と笑い飛ばす
実は これ私の娘です。
「だんな様に申し訳ない」と言うと「今でも ラブラブだから大丈夫」と平気です。

明るく行きましょう
先ず行動予定を 紙に書いてみることです
特別に日にちが限られていることを 優先してします
それから 毎日することを 簡単に箇条書きにします
イライラしても 混乱するばかりです。
はじから片付けて 消していきます
そのうち 習慣として身につきます。

以前 こんなことで悩んだなあと 笑い話をする頃は 
貴女も立派なベテラン主婦です。

あっ それから仕事中は TVを消して 元気の出るBGMを流しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ほんとに、丁寧に回答くださりありがとうございます、おかげで
ちょっと元気が出てきた感じです、なんだか頑張れそうな気が
してきました。ほんとに、後では笑い話になるほどに家事に慣れていけたらいいです!


 ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/31 02:20

結婚して1年半が過ぎた兼業主婦です^^


私も結婚したての頃は家事の要領がわからずに、旦那さまに当たりちらして泣いたりしてました。そんな私でも最近は上手に手を抜きまくってます。最初から出来る人ばかりじゃないので、焦らなくていいんですよ。

私は結婚当初からずっと兼業主婦ですが、最初は時間に余裕がなくバタバタで毎日疲れきってましたが、今から思えば仕事があったから救われてたのかなぁとも思います。専業主婦は時間が多くて一見自由に見えるけれど、その分自分でやる気を出して家事をしなくちゃいけないから大変ですよね。私はできるかどうか自信ないです。

>主人が出社後、見送ってからもなんだかすぐに家事にかかれなくて
休日は私もこんな感じですよ。午前中はダラダラしちゃって、結局家事は3時ころから始める感じです。。

お仕事をされてみたり、習い事・サークル等で予定があると生活にメリハリが出て、一日の時間割りが作りやすいかなとも思います。時間があり過ぎて、新生活にちょっと混乱されてるようなので。特別な事じゃなくても、『午前中に家事を済ませて、午後から買い物や散歩に行く事』みたいに自分でルールにしてみたり。

でも、大丈夫ですよ。
>すごく罪悪感があって、このままじゃいけないと思ってますが。。。
こう思える質問者さまならきっと、もうすぐリズムをつかめると思います。根拠のない自信で申し訳ないのですが。。^^;

まだ結婚1ヶ月なんだから、出来なくて当たり前!
大丈夫、ゆっくりいきましょ^^
新婚生活楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
 そうですね、新婚なので、楽しんでいきたいとおもいます、

  習い事も出来るようにはやくなれればと思います

     ありがとうございます
 
 

お礼日時:2008/06/03 13:29

えっと・・・家事って何をしていますか?


わたしは怠け者です。結婚10年以上たちますが
家族みんな元気ですし,仲も良いです。
ご主人が完璧を求める人ですか?
家事ができなくて休み。というのは会社にでしょうか。
それとも,ご主人と自分自身に?
主婦なんてさぼってなんぼです。
毎日どのくらい・・・って好きな所までです。
やりたくなければしなくてよろしい。
(まあ,生活に支障があるといけないので最低限は必要かな?)
曜日別でメインにする事柄をきめておくといいですよ。月曜はシンクとリビング,火曜は玄関と大物の洗濯。というように。
出来なかったら,来週すればいいんだし。
家事を一日二日さぼったところで,たいして困りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 体験から励まされました、そうですね、気負いすぎてたのが

 ちょっと考えを変えていこうという気になれました

お礼日時:2008/06/03 13:15

yuri-kaさん


ちょっと回答と言えないかもしれないですが・・・

あまり深刻に考えすぎないで下さい。
あまり自分を責めないで下さい。

質問を読んでいると、このままではうつ病になってしまうのでは?
と心配になってきます。
実際に主婦の人でもうつ病になってしまうと言う話を聞いた事があります。

なんだったら少しでもいいから、ご主人に手伝ってもらえばいいのでは?
例えば洗濯物の取り込みまではyuri-kaさんがやって、
残りの畳んでタンスにしまう事はご主人にやってもらうとか。
当然ご主人も疲れて家に帰ってくるのでしょうが、
yuri-kaさんの現状を伝えて相談したら、ご主人も何か解決策を
みつけてくれると思いますよ。

何よりも、ひとりでかかえこんでしまうのは、良くないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なにからなにまで おっしゃるとおりだと思います。

 自分の事を家族に知ってもらうって大事ですよね?
 
 やっぱり経験者の方たちに言っていただいて、心の荷が

 軽くなって今回冷静になれました。
 
 感謝しています。ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/03 13:05

すべてを完璧にこなそうとしたら無理ですよ!


多少の妥協は必要です。
だんだんコツをつかんでくると思うので、始めのうちは旦那さんにも協力してもらったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
  コツですか・・・
 ほんとにそうなれるよう がんばっていきます

 主人も 手伝ってくれるよう  言っていきます

 ありがとうございます。
 

お礼日時:2008/06/03 13:02

ひょっとして洗濯機が回っているのをず~っと見ているような人ですか?


貴方は…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そこまでは ないです。

お礼日時:2008/06/03 13:00

専業主婦ですか。



適当で良いんです。朝起きたら、トイレ掃除と、掃除機かけ、お洗濯を一通り済ませれば、午前中は良い位。お買い物に行って、お昼食べて、午後一番に風呂掃除。
四時ごろからお夕食作り。
この程度で充分です。完璧に済ませようと思わず、枠を作って、その規準だけ、毎日こなせば充分。
お子さんができたときのことを考えたら、無理してはいけません。
適当で結構です。ニコニコ笑って過ごしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

  ありがとうございます、わかりやすくアドバイスいただき
 とても参考になりました。
 ほんとに子供ができてからのことを考えると
 こんな余裕のないことではいけないと思ってました。。

 ありがとうございます。

お礼日時:2008/06/03 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!