dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラス替えで希望通りの担任の先生になってビックリした事がありました。
中学2年生の終わり頃に、学校に好きな先生が居て、その先生に今年は先生が担任だと頑張れるかもです。って言ったんです。
そしたらいま3年生になってビックリ。
本当にその先生が担任になったんです。
これって僕が先生に発した一言に影響があるのでしょうか?
ちなみにその先生とは上手くいっています。
僕はもともと学校であまり話せる人が居なくていつも寂しい思いをしているのですが、今の担任の先生はいつもそんな僕の話し相手をしてくれたり、一緒に教室に行ったりしています。
この前の体育祭の時も、体育祭が終わった後に写真撮影があって
誰も話せる人もいなくて何処に並んで良いか判らないでいたら
担任の先生が適当にここって並ぶ場所を決めてくれて
しかも隣が担任の先生でとても嬉しかった記憶があっります。
本当の父親のように思えてくる先生でした(笑)

A 回答 (4件)

本当に良かったですね。



偶然のようにも思いますが、あなたの願いが届いたという可能性もあるでしょうね。あなたにとって、人生の転機になる年かもしれません。頑張って良い未来をつかんでください。
    • good
    • 0

中学校のクラス替えはランダムでなく先生が決めてるような気がします。

というか自分の担任の先生はそのようなことを言ってました。つまりその発した一言に影響があると思います。頼りがいがある先生がいてよかったですね!

 余談ですが、自分は高校から中高一貫校に入ったのですが、高校は一年生は内部進学生と外部進学生とクラスが分かれていて、二年生からごちゃ混ぜという感じでした。しかし一年生から二年生へのクラス分けでは仲良しグループ単位で各クラスに振り分けられました。外部進学生よりも内部進学生のほうが圧倒的に多かったので、肩身の狭い思いをしないように教員が配慮したのだと思っています。
    • good
    • 0

単なる偶然。

まあ、どちらかと言えばよくある話です。
その先生がクラスの担任を任されている限り可能性はあるわけで。

2年から3年になって同じ人が担任というのはあなただけじゃないでしょう?
    • good
    • 0

学級編制は実に様々な要素を考えて決めています。



学校・学年職員によって多少の差はありますが、例えば

(1)学力
(2)運動能力
(3)リーダー候補・生徒会役員の人数
(4)不登校生徒・大きな持病のある人数
(5)合唱コンクールのある学校ではピアニストの人数
(6)もとのクラスに偏りがないか
(7)部活動に偏りがないか
(8)過去の事件の加害者と被害者が一緒でないか
(9)双子・従兄弟が一緒でないか
(10)校納金の滞納家庭数

などを考慮しています。

質問者さんが、学年でも目立つようなひとりぼっちくんであった場合には、先生への一言が影響している可能性はあるでしょう。
それほどでないなら、偶然です。

多少のことは配慮しきれないほど複雑な作業なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!