dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿させていただきます。家は子供2人(小4と小2)の4人家族です。)
先日主人と喧嘩になりました。私が親戚に仕事を手伝ってもらえないかといわれ、夕方でかけて、次の日の昼に戻ってきたときです。
朝食べたものは出しっぱなし、食べっぱなし、前の日の夕食に食べたものも食べかすとともに流しに入れっぱなし(うちには食洗機がある)、おもちゃも散らばりとても汚い状況。私は、出かける前に、夕食と次の日の朝食の用意、掃除と洗濯。一晩私がいないので、せめてきれいにして快適に過ごせるように整えて出かけました。私は、夜中の12時過ぎまでいとこに付き合い、電車がなくて帰れないので近くの実家に泊まり、帰って来ました。(実家から家まで2時間くらいかかる)原因は、私が帰ってきてそうそう、文句を言ったことでした。「何で食べっぱなしなの?」「食べたら食洗機入れといて」「食べらかたずけて」等。最初は黙って聞いていたのですが、そのうち怒り出し大喧嘩になってしまいました。主人は、怒ってどこかに行こうとするので、私は、このままでは同じことがまたあると思って(以前から片付けてほしいことは言っていました。)話し合おうよと追いかけました。しかし、話し合いにならず、頭にきた主人は、私の肩を小突いてきたので、手を出されて頭にきた私もやり返しました。主人はそれにも頭にきたらしく首を絞めてきたんです。(たぶん本気ではないと思いますが苦しかったです)私もそのときは頭にきていてキックしてそれを交わしましたが、まるで取っ組み合いのようになりました。(私は左の腕と肩を痛めました)主人の言い分としては、自分は私がいない間子供の面倒を見てたのに何で文句ばかり言うんだということです。そして、どうしてそんなきつい言い方をするんだと。確かに、ありがとうの一言も言わずに強い口調で文句ばかり言ったのは悪いと思ったので、謝りました。私にもいけないところがあったと思います。でも、私は私に暴力を振るったのが許せないんです。主人は、普段は殴ったりしない自分を、そういう風にさせた私にも責任がある。というのです。私は、それには納得できないんです。以前にも同じようなことが(喧嘩と言うことです)あり、私の胸ぐらをつかんで殴られそうになったことがあります(実際は殴ってません)私は、力の強い男性が、妻に対して(ちなみに家は私は150センチ、旦那は173センチ)暴力で威圧するようなことが許せないので、そのときも主人に「こんなこと(胸ぐらをつかんで殴ろうとすること)を、二度としたら許さない」と言い、主人も「二度としない」と言ったんです。それなのに、今度は首を絞めてきたことで私はどうしても許せないし、普通に接することができません。主人は、「ごめんね、二度とないようにする」といってました。でも、今度は殴られるのではと思ってしまいます。普段はとてもいい主人です。私は気が強いほうです。でも、正直とても怖かったですし、思い出しても手が震えてきます。夫婦であれば日常的にこういうことは(暴力的なこと)はあるのでしょうか?また、今後どうしたらいいかにも悩んでしまいます。良いアドバイスお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

なんだか我が家のことを言っているようでついつい回答させていただきました。



mammy1999さんとご主人の身長も我が家とほぼ同じですし、性格も私(女)と同じです^^;普段から口うるさい、お礼は言えないのに文句だけは言える(失礼な言い方ですいません)、気が強い。

私の主人も普段はやさしい人ですが、今まで2,3回喧嘩で軽くですが叩かれたり蹴られたりがありました。
mammy1999さんと同じような内容で喧嘩をしたこともありますし、ご主人の言っていることと同じことを家の主人も言っていました。
その時私は「自分は間違ってない!」くらいの感覚でしたが、後々考えると普段やさしい人が手を挙げるのは自分がそれなりの言い方をしてしまったせいだと気づきました。
主人も「まずは感謝の言葉を言え」とよく言っています。

ですので、私にも言えることですがやはり感謝の気持ちを伝え、なおかつ文句はきつくならないように伝えるのが一番だと思います。
と言いつつ、私もなかなか実行できてないんですが・・・

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか、自分のことのようといわれホッといたしました。
時間がたってきてだんだん冷静になれてきました。
話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 15:20

あなたに原因があると思いますよ。


帰ってきていきなり文句でしょ?
普通だったら「留守してごめんね、大変だったでしょ~」って
言うのではないですか?
そうしたらご主人だって
「いやいや、大丈夫、そっちも大変だっただろ?」
って会話になるのでは?
親戚の仕事の手伝いだったのも、食事をきちんと用意していった事も
よくわかりますが、ご主人はご主人で小さい子供二人の世話に
疲れていたんだと思いますよ。
私も日々反省していることです。
いくら夫婦であっても思いやりのない言葉は
関係をこじらせるだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今夜話し合ってみます。

お礼日時:2008/06/09 22:09

世の中には色々なご夫婦がいます。


普段は優しいのにキレると暴力的に成る、日常的に暴力を振るうなど。
たしかに暴力は不味いです。しかし肉体的暴力以外に、言葉の暴力や精神的に相手を傷つけるのも暴力と言えるでしょう。

ご主人は基本的には争いが嫌いなのではないでしょうか。
争いの嫌いの人は無意識に争いを避けようと、その場から逃避したり、話題をそらそうとしたりします。

貴女は常に自分が正しいといタイプの人だと思います。
ですからその正しさを握り締めて、戦おうとするわけです。
たしかに暴力を振るったご主人は良くないです。
ではその暴力を誘発した貴女には非はないですか?
貴女は人を許せないタイプでしょう。そのことを変えない限りまたこういう事は起きる可能性がありますね。

>夫婦であれば日常的にこういうことは(暴力的なこと)はあるのでしょうか?

人それぞれです。すぐに叩いたり蹴ったりする人も居ますし、逆に肉体的暴力は振るわなくとも、幾日もネチネチと言葉でいたぶったり、無言で無視したりする人も居ます。
逆にお互いが思いやり、自分の非は認め相手を尊重し、議論はしても争いはしない夫婦もいます。

>今後どうしたらいいかにも悩んでしまいます。

貴女のあり方を変え、正しさからではなく、感謝から物事を見るようにすると良いでしょう。
たとえば今回の事の発端のような時に、ご主人に「ありがとう」からコミュケーションを取るのです。
留守の間子供を見てもらい、家事をしてもらい(たとえどんな酷い状態であれ)家を空けていたことを感謝し、その上でこうして置いてくれたらもっと嬉しいな、とか片付いていると、とっても気持ちよいしありがいたよとか、うまくリクエストをして行くのです。
やって有り前、出来て当たり前、よその家はやっている、という所から関わると、関係は悪化する方向へ向かいます。

「いつもうこうなんだから」「前に言ったでしょう!」「だから貴方は」と相手を責める言い方は巧く行きませんし、お子さんの成長に多大な影響を与えますし、
常に相手が悪いという在り方も巧くないですね。

>今回暴力が無ければ、とっくに仲直りできていたと思うんです

これも暴力を振るったご主人が悪いと言っています。

>どうしても首を絞められたことが浮かんでしまって、

絞めたのはご主人ですが、絞めさせてのは貴方です。
絞められたと考えずに、絞めさせたと考えクリアリングしましょう。
相手を許すという寛容さが必要です。

ご主人を貴女の望むようなご主人にしたいなら、貴女の在り方関わり方を変える以外、巧く行かないでしょう。
他人と過去は変えられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
確かに、私は自分の親に「いつも言っていることは正しいけれど相手を追い詰める」といわれています。そういわれいつも反省するのですが。。。なかなか性格は直らないんですね。
前向きに考えられるようがんばります。

お礼日時:2008/06/09 15:15

<お礼>拝見しました。


自身の世界、テーマ・目標で完全燃焼してますか、と書かないで、
特技・趣味でリフレッシュしてくださいと書いたほうが
ご理解いただけたのかもしれませんね。
知り合いの老舗旅館の女将は
5分・10分といった細切れの時間を上手に活用して
趣味・勉強でリフレッシュしたりスキル・アップしています。
最初お会いした際には殆ど自分の時間がないとストレスを
抱え込んでいたのですが細切れ時間の有効活用を
提案してから変りました。

日ごろの鬱憤を大切な人に爆発させるのは悲しいことです。
アナタなりのリフレッシュ法を考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はストレスを発散させるのが苦手なようで、ためてしまうほうなのだと思います。自分で気持ちを切り替える方法を学ばなければなりませんね。

お礼日時:2008/06/09 15:17

なんだかどっちもどっちなのかなぁ~なんて思います。


普段めったにキレない人が怒るのは、相当怒りが頂点に達したからですよ。基本的に暴力はダメなんですが。

まず質問者さん。帰宅早々ご主人のことを責めるのは辞めましょう。
ご主人なりに子供相手が大変だったのだと思います。
うちの旦那も子供相手に家事はこなせません。ちなみに子供は3人(4歳、2歳、5ヶ月)です。

さて暴力についてですが、私の過去の経験上だと繰り返される可能性が高いような気がします。特に口下手な方だと尚更なのではないでしょうか?私は再婚してますが、前の旦那がそうでした。しかも私が家事で手を離せないときを狙って蹴飛ばされたりしてましたから。いくら周囲から女に暴力振るうのは最低だと言われても、元旦那は「口で勝てないのはわかってるから腹が立つんだよ」と開き直り。威圧すればよいと考える人だとわかってからは気持ちが冷めました。

そして現在の旦那はどんなにムカつくことがあっても、言葉で対応してくれます。絶対に手は出しません。先日外出先で主人が他人とトラブルになりそうで危険を感じた私が主人を殴ってしまったんですけどね^^;(冷静になれ!という意味で)そのときも主人は私に対して仕返しをしなかったです。本来の男の人ってこうあるべきなんだろうなぁ~と感心してしまいました^^

今まで長い年月をかけての性格や人間性は簡単に変わることはできません。しかし変えようとする努力はできるでしょうから、まずご主人を変えようとする前に質問者さんから変わってみてはどうでしょうか?
(納得いかない部分も多いでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかと言うと主人のほうが理論的で口は達者です。
自分が未熟なので、自分を変え、主人を変えられるか分かりませんが、とにかくこのままでは嫌なのでがんばってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/09 15:24

あくまで質問文からの推測ですが。



>私は気が強いほうです。

とのことなので、普段から割と
>何で食べっぱなしなの?」「食べたら食洗機入れといて」「食べらかたずけて」

↑こんな感じでご主人に接していたんではないかと思いますが。

>私にもいけないところがあったと思います。でも、私は私に暴力を振るったのが許せないんです。

このサイトをのぞいていて思うんですよ。
↑こういう書き方をする人は、実は
「自分は悪くないと思っている可能性が高い」--って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、あたらずとも遠からずだと思っています。
まったく悪くないとは思っていません。喧嘩両成敗ですから。
今回は、いつも何度も言っているのに何でできないんだろう?自分の実家では片付けるのにどうして自宅ではやらないの?と言う思いから言ってしまいました。(文句を)
今は、今後の接し方に悩みます。昨日から顔を見て話ができないんです。それが、許せない感情からか、怖いからか、自分でも良くわかりません。ただ、目をそらしてしまうんです。

お礼日時:2008/06/09 15:32

まぁ、うちも似たような状況あります(喧嘩のことではなく)



仕事で遅くなるので、晩御飯の準備して出かけたら
帰ってきたら、皿洗っておいてくれるわけでなし、食卓の上もぐちゃぐちゃ、サラダのキャベツこぼれてそのままだったり・・

まぁ、子供にはしつけと思って、こういうときくらい、自分の食べた分は洗って、こぼしたら、拭くくらいしなさいと言いますが・・・

だんなには、さて、どういう風に、言おうかと、まず考えます。

私は、あなたの質問読ませていただいて、あなた方ご夫婦は、大丈夫なんじゃないかなと思いました。
ほかの方とも、答えが重複すると思うんですが、
あなたが、一歩引いて、まず、だんなさんへの表現,話し方、伝え方をかんがえて、話していけば、暴力という問題は解決するだろうと思ったからです。

悩まずに、だんなさんに不平不満が起きるような事態になったら
まず、どんな言い方したら、自分のきもち上手に伝わるかしら、わかってもらえるかしら・・・そのこと、かんがえてから、話してください。
できるだけ、柔らかい口調で、
人間関係、上手に、幸福に維持していくためには、能力必要ですよ。
たとえ、あなたが悪くなくても、あなたは、あなたの話し方が、だんなさんの暴力を引き起こしてること、もう気がついてるようですから、
後は、そういう事態にならないような、コミュニケーション能力を、あなたが努力して高めていけば、解決する問題だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はコミュニケーション能力が不足しているのかもしれません。
今夜は話し合ってみようと思います。

お礼日時:2008/06/09 15:27

あなたがそうさせたと言って暴力まがいの事をするのは


「暴力の正当化」みたいでイヤですね~

なら暴力じゃなくて、夫も負けずにギャーギャーやりあったらいいと思う。

言葉には言葉でしょ?
いくら女が強い言葉を吐いたからって、暴力は仕方ないじゃ
力の弱い女の立場ないよ。

もしこれ男同士の喧嘩で、相手がギャーギャー言ったからって
暴力振るってたら暴行罪で捕まるよ。

女がいくら文句言っても、絶対に暴力を振るわない男だって
たくさん居るはず。

問題は今後ですよね?
暴力を振るう要素がある性格の夫を怒らせないように
あなたがクールに対応するしかないと思う。

でももう既に恐怖のトラウマになってるあなたが恐怖によって
自由に発言出来なくなったらあなたが開放されないし
その辺のバランスですよ。問題は。

あなたがやり方を代え、学習するしかないかも?
結構、難しいですよね~

結婚生活を続けたいなら、あなたが賢くなって表現方法を変える。
「今、私がギャーギャー言ったら又きれるから、ここは私、クールに
対応しよう」とか。

ひょっとして、その夫によって、あなたは人間の心理を
学習出来るかもしれないしね。
普段は優しい夫ならば、しばらくはそういう対応して様子を見たら?

そして今後、どうしても許せない暴力があれば
その時こそ、真剣に結論を出しましょうよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クールに対応できる自身があまりありません・・・・。自他共に認める単細胞なので。今回暴力が無ければ、とっくに仲直りできていたと思うんです。私に悪いところがあったのも自分で分かっていますし。ただ、どうしても首を絞められたことが浮かんでしまって、今は気持ちが後ろ向きになってしまっています。

お礼日時:2008/06/09 10:17

質問者様が異種格闘技戦にエントリーするほどでもない限り、


暴力的な喧嘩に発展させるだけ不利というものです。
今回で二回目とのこと。
「このスイッチが入ったらこの人はリングに立つ人」
ともうおわかりのはず。
スイッチを絶対押さぬよう賢く立ち回りましょう♪

あと、家の片付けの件ですが、ご主人はもう性格が直らないとはいえ、
お子さん達だけでも上手く片付けできるように促してあげましょう。
困るのは彼等なんですもの。
これ以上悲劇の輪廻を繰り返さないためにも(笑)。

ちなみに我が家の喧嘩の場合。
う~ん、最近仲がメチャ良くて喧嘩は全くないのですが♪

夫は自ら「暴力振るったらヤバイだろ」とわかっているマッチョなので、
私に直接当たったことがありません。
ただ、目線で「殺意」を何度か感じたことはありますが(笑)。

以前に玄関の靴べら(宿泊先のホテルの備品がお洒落なので購入♪)を
持ち前の腕力で「グシャ♪」と変形させて私の代わりに八つ当たりしました。
(あと電話機。しばらく我が家は音信普通になることも、笑)

そしておとといの土曜も同じホテルにお泊りデートだったので主人自ら
「よし、今回はこれを持って行くか♪」と旅行かばんに入れて持参し、
そしらぬふりで部屋の備品のおnewな靴べらとちゃっかり交換してきちゃいました♪♪
つまりcheck outのときその部屋の靴べらは見る影もなく変形しまくりで。

「一体どんなプレイに使ったと思われるんだろうな~♪」と考えただけで
夫と一緒に笑いが止まりませんでした^^ふふ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、また笑いあえるように、仲直りできたらいいなとおもいます。

お礼日時:2008/06/09 10:13

正直どっちもどっちな気が…



だって、いくらなんでも質問者様みたいな態度とられたら程度の差はあれ、ほとんどの人はキレますよ。

確かに暴力はよくないんですけれど…。
でも今回質問者様も暴力振るってますよね。
そりゃどうしても男の方が力が強いから、そこは男女同列に考えるべきではなく、男の方が悪いのですけれど…。
でも例えば、旦那さんがガリガリのマッチ棒みたいな小男だとするじゃないですか。
そんで質問者様は、女子プロレスラーみたいな体格だとするじゃないですか。
そしたら、今怯えてるのは旦那さんですよね。
で、もし旦那さんが「殴ったら殴り返されました。暴力で威圧することは許せません。今、女房に怯えて手が震えています。今後が不安です…」なんて質問したら、多分爆笑モンですよ。
情けないを通り越して、もうギャグですよね、そんなの。
…正直、質問者様の質問というのは、これに印象が近いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

^^ほんと笑えますね。
やはりほとんどの人は、私のような言い方をされたら切れるのでしょうね。確かに、私もやり返しました^^ここに気の強さが現れていますが・・・・。「ちくしょー負けるか」みたいな感じでした。

お礼日時:2008/06/09 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!