dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚6年目、1歳の子供が一人います。

今朝、些細なことで喧嘩になりました。
洗濯機の汚れについてです。

洗濯機のゴミ取りネットは毎日、洗濯槽は月に1回クリーナーを使って掃除、
それ以外も気づいたらキレイにしているのですが、

主人から汚れている部分を指摘されました。

つい最近きれいにしたばかりで頻繁に汚れる箇所ではなかったので、
私もびっくりして「見落としていてごめん。」と言いました。

主人は、「最近掃除したって言ってるけど、そうは見えない。」と。

ここ1ヶ月ほど、寒くなったのに水周りの汚れが頻繁に見られるようになって、
お風呂の掃除も台所や洗面台の掃除も夏場より小まめにしているのが現状です。
原因は分かりません。

それを伝えて、さらに、
「汚れが気になるならもっと頻繁に掃除するように気をつけるけど、
 つい最近掃除したんだよ。それは分かって欲しい。」
と言っても、

「なんでそんなことを言うんだよ、何年も掃除していないんじゃないの?」
と信用してくれません。

そのまま主人は出勤しました。

共働きの夫婦です。
主人が朝早くから深夜近くまで働いているので、家事育児は全て私がしていて、
主人から家の中のことを言われると、

・気をつけるようにする
・返事はするが聞き流す
・それは週末に○○(主人)にやって欲しいな~と頼む

のいずれかの方法で対応していて喧嘩にはならないのですが、

今朝の信用の無い物の言い方に腹が立って、
「ちゃんと掃除してきたよ!分かって欲しいよ!」と強めに言ったし、
今もまだモヤモヤ、こんなに気持ちを引きずることも珍しいのでどうしたらいいのか分かりません^^;

大らかな気持ちで今朝の件は忘れてしまって、普段通りの自分でいられたらいいのに、
伝わって欲しいことが伝わらない苛立ちから、
このままでは帰ってきた主人に素っ気無くしてしまいそうです。

主人には一番の理解者でいて欲しい。甘えているのだと思います^^;

喧嘩の後の残った気持ち、どのように切り替えたらいいですか?

A 回答 (5件)

40代既婚者男です。



夫婦が破綻する大きな要因として、次のことがあります。
(1)良い、悪いでジャッジする。
(2)どちらが正しくて、どちらが間違っているかを証明する。
(3)自分は被害者だと思い込み、目の前の問題を丸投げする。
(4)○○してるのに、○○やってあげてるのに。

他にもあるとは思いますが、大きな要因としては以上4つの
ことがあります。

まず、(1)についてですが、全て白黒を付けたがるのは本能かも
しれませんが、100対0しか無いような事だと、どうしても
正論や理論で相手を抑え込んでしまい、関係は悪化していまい
ます。
夫婦間の問題では、正論や理論を全面に出してはいけないのです。
そんな事は相手も百も承知なわけで、それでもそうしてしまう
という部分、グレーゾーン(逃げ場所)を作ってあげることが、
大切なのです。

次に、(2)ですが、これは誰でも陥る落とし穴ですね。
夫婦だけでは無く、友人や会社など様々な場面で出てきます。
とにかく自分が正しいと、ほとんどの人が思ってます。
そして、とにかく自分が間違っているという事を認めたく
無いのです。
だから、相談する時も、まず第一声が、「私、間違ってないよね?」
と自分が正しい事を周りに確認することから始まるのです。
全てにおいて、正しいも間違っているもありません。
正解など無いのです。相手がそう言うならそうなんだという、
柔軟な姿勢が大切ですね。

そして、一番これが厄介なのですが、被害者意識です。
自分が可哀想、運が悪い、何で私ばかり、全部あの人のせいだ。
あの人さえいなければ、私は幸せなのに。
こう思う事は、よくあります。全部自分が被害者でその問題には、
無関係であると捉えてしまう所に問題があります。
あなたも含めて全ての人の目の前で起きる問題は、100%
自己責任なのです。
極端な事を言えば、目の前で見知らぬ人が勝手に転んだとしても、
それは100%自己責任なのです。
ここは多分理解不能だとは思いますが、とにかくあなたが関わる
全ての事象は、何かしらあなたにとって意味があり、向き合う
必要がある事象だということです。
それと、被害者意識では問題には向き合う事はできません。
当事者であり、責任があると受け止めたならば、必ず乗り越え
られるのです。

そして最後に、今回の事でも、あなたはご主人から服が汚れて
いるとか、部屋の掃除が出来ていないと指摘されました。
そこで、あなたの反応は、
「ちゃんとやってるのに」というものでした。
確かにあなたはちゃんと掃除はしたのだと思います。
しかし、ご主人から見たら、出来てないと見えたのです。
ここでまずは、「そっか、私はちゃんと出来ていると思うけど、
主人は出来てないと見えるのだな」と謙虚に受け止める事が
必要なのです。

物理的に部屋の掃除が出来ているか、出来ていないかは問題では
無いのです。
ご主人がそういう反応をしたという事実だけが重要なのです。
ご主人がそう思うには、必ず理由があるのです。
これまでのあなたとの関係で、そう思うのです。
「私はちゃんとやってるのに、分かってくれない」
「こんなにしてやってるのに、分かってくれない」
こうした思いは、自然と出てきます。でも、これを始めると、夫婦
としての関係は悪化していくだけです。
いいですか、相手がどう思うかは自由なのです。
あなたの望むような返事や、態度をしてくれないからと言って
怒っていてはいけないのです。
そこには自分の望む理想の返事や態度という見返りを求める行為
になります。

私はこんなにたくさん与えているのだから、あなたも同じ
だけ返してよ。と思いたいですが、これでは苦しくなるばかりです。
相手がどんな反応をしようと、苦しむことが無いことがベスト
ですよね。
あなたは仕事もしながら、家事もしなくてはならない事に
大きな不満があると思います。
何で私ばっかりって、思いますよね。
私だって働いているんだから、あなたも協力してくれて当たり前
じゃないかって。
よく分かりますよ。そう思って当然です。
本当に男って自分勝手で、優しさの欠片も無い最低な生き物
ですよね(^^;)
あなたの気持ちは分かります。分かりますが、このままでは夫婦
の関係は冷え切ってしまいます。

なので、いい方法を教えますよ。
ご主人が自分からすすんで家事を手伝ってくれる方法です。
それは、ご主人を心から尊敬して褒めて育てるのです。
子供と同じです(^^;)
ご主人が仕事から帰ってきたら、とにかくご苦労様と、労を
労うのです。
あなたのおかげで幸せな暮らしが出来ること、安心して暮らせる
と感謝の気持ちを常に伝えていきます。
そしてもし、ご主人が手伝ってくれたら、大げさにでも、褒めて
褒めて、褒めまくってください。
「わー、ありがとう。やっぱりあなたは頼りになるわ。私では
ここまで上手にできないものの、やっぱり男ね、素敵」
まあ、こんな感じでご主人を持ち上げてください。
そうすれば、あなたが頼まなくても自分から動き出します。
男は単純な生き物です。頼りにされていると感じると嬉しい
ものなのです。
そして、ご主人に何か指摘されたら、ムカつくとは思いますが、
それはその場では堪えて、ごめんねとまずは謝ります。
そして、ご主人のいない場所で、思い切り怒りを発散させて
ください(^^;)

とにかくご主人のプライドだけは傷つけないようにして、
持ち上げながら、あなたの手の上で転がせていけばいいのです(^^♪
頑張ってみてくださいね。
「ありがとう」「ごめんね」「愛してる」この言葉を意識してください(^^♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1~4、どれも忘れてはいけないことですね^^;
2と3は自分にはほとんど当てはまらないのですが、今回のは4ですか、
私はできていると思っていたのに、主人にしてみればできていないも同然・・・ですね。

主人は本当に多忙な人で休日は疲れて寝たり本を読んだりして過ごします。
家事育児は好きな方なので苦にはならないですが、
たまに手伝ってくれると「やましいことでも?」と意地悪を言ってしまいます^^;;
もちろん有難いの一言に尽きるし、言葉にもしていて本人も嬉しいようです。
感謝の気持ちはしっかり伝えているつもりです。

ただ、
「そっか、私はちゃんと出来ていると思うけど、 主人は出来てないと見えるのだな」
と思える謙虚が私には足りなかったようです^^;

主人のプライドを傷つけないような大人の対応ができるように努力して、
上手に転がせるようにしてみます。

お礼日時:2013/12/04 15:57

根本が違うとおもいますが。



>どのように切り替えたらいいですか?

これを繰り返していても、先々貴方が気持ちの切り替えを繰り返し、改善されることも無く仕舞には貴方もキレるようになってしまうと思いますよ。

それを承知の上でかまわないと言うので有れば、そのような時は自分にとって楽しい事を考える様にすれば、自然とモヤモヤも消えるかと思いますが・・

出来れば早い段階で、きちっと真実を訴え分かり合える環境を構築しておいた方が良いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、切り替えても根本的に解決しないと同じことの繰り返しになりますね。
楽しいことというか、ちょっと考え方を変えれば自分の気持ちは治まるのかな~と思い質問しました。
主人は疲れていてそういう口調になったんだ、とか掃除の出来具合に夫婦の温度差があるんだ!と
考えれば納得でき落ち着きそうです。

喧嘩以前に、上手な付き合い方ができるように努力してみます。

お礼日時:2013/12/04 15:42

洗濯機の汚れは、排水口が原因じゃないんですか?!カビ菌だったら排水口を疑っても良いかもですね。

(^^)

原因が分かればご主人への説明もつきますよねっ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

排水溝ですか!
一度その辺りも手入れしてみます。

お礼日時:2013/12/04 15:34

ご主人の八つ当たりでしたね(;´・ω・)


かなり、お疲れなんでしょう。
そして
言い返されることに慣れていない?とか
予想以上に反応されたので
逆に驚かれたかもしれません。
だから売り言葉に買い言葉みたいなやりとりを
一日のスタートの朝からしてしまったかな、と思います。

単純に仕事の内容や時間で測れないものって
わかりづらいところがあり
普段やらない人は評価するだけなので
実際どのくらい気を付けていて
どの程度手をかけているのか
わからないのです。
どんな思いでいるのかも。
それは1から10までわかってもらう必要はないけれど
余裕があるときにでも
「ああいう言い方をされると傷つく」ということを
相手を責める感じではなく、でも伝わるように言葉を選んで
伝えていくことが大切かと思います。
同居人なのだから
甘えがあっても自然なことだけど
相手は他人で、それぞれに感情があるわけで
そこを忘れてはならないと思います。
もやもやが残るのは
きっと普段質問者様のほうが
言いたいことを我慢しているからだと思います。
客観的にみても。

その配慮はご主人にあまり伝わっていないようで
そこが
一つのきっかけで噴き出してしまったのでしょう。
だから切り替えるというよりは
普段から溜めこまないように思考や行動を
ちょっとずつ意識してみることかと思います。

週末にやってほしいな~で喧嘩になりにくいなら
その割合を増やして
大げさに感激するというのはいかがでしょうか。
大変さをわかってもらうよりも
気分よく家の中で立ち働いてもらうほうが
きれいになるし、お互い気持ちに余裕が持てると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

疲れているのかも~^^;
売り言葉に買い言葉、確かに私が怒る場面も少ないので、
その雰囲気に流されたかもしれません。

そうですね、主人の言い方にカチンときたので、
ああいう言葉は嫌な気分になるって伝えるのもいいかもしれませんね。

切り替え以前に、普段からのお願い事を増やして、
上手にお任せできるようにしてみます。

お礼日時:2013/12/04 15:32

30代既婚男性です。



あ~すごくその何とも言えない憤りはすごくよくわかりますよ・・・。
一番身近な人だからこそわかってほしいのに・・・ですよね・・・。

おそらく質問者様は、出来る限りの事はされているのではと思います。
そして小さいお子さんを抱えて共働きにもかかわらず頑張ってらっしゃる方だと思うんです。
その頑張りは認めてほしいですよね。

きっと旦那様は仕事で疲れていたのと
家事をしない旦那様としたらたまたま目にしたものに対して強い口調になってしまったんじゃないかなと思います。

うちは結婚してもうすぐ10年ですがいろんな面で喧嘩をすることもあります。
正直納得できない時もあります。
でもそういう質問者様のような外から見れば小さい些細な事の積み重ねが
将来大きな反動となり爆発してしまう事となってしまいます。

ですので、私としては、一度旦那さんが休みの日でも
質問者様がやっている家事全般を一緒に見てもらうか
もしくは一緒に手伝ってもらって理解してもらうのはどうでしょうか。

家事をやらない人には家事の苦労はわからないと思うんですよね。

旦那様にもわかってもらえて気持ち良く一緒に過ごせることを祈ってますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど~仕事で疲れていたかな?
主人は、見えないところの汚れが気になる性質です。
平日の仕事が過労と思えるくらい働いているので、
休日に家事全般を頼んだら・・・倒れてしまいそうです^^;
私がこなしている分に関しては見ているだろうし、
主人は口下手なので言葉にはしませんが、きっと認めてはくれていると思うのです。

結婚10年でも喧嘩することはあるんですね。
大爆発はしないように気をつけたいです。

お礼日時:2013/12/04 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!