アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

音楽配信の本題からは少しずれるかもしれませんが、
近頃、携帯インターネット上での着信メロディ配信が盛んですよね。
で、多くのサイトで邦楽・洋楽と様々な曲が提供されていますが、
収益目的でない一般的なサイト(いわゆる勝手サイト)では、
どうやって著作権使用料を払っているんでしょう?(JASRAC管理曲の場合)
っていうか、ほとんどの場合払ってないですよね、多分。
私も趣味としてやってみたいんですが、
使用料をJASRACに払わない限り、明らかに違法サイトになってしまいますし、
みなさん、どうやって運営しているんでしょう?
単にJASRACから警告が来ないから、そのままやっている、って感じなんですか?
それとも、何か払わなくていい方法でもあるんですか?

もしお分かりの方がいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

>ああいった形で普通に売っている雑誌なんかでも紹介されていると、僕も含めて


>「ああ、べつにやってもいいのかな?」とか思っちゃいますよね。

そうですね。金銭の授受を伴わなければ適法だと勘違いしてる人が非常に多いですし。また、MP3サイトでよく見かけた「マスターを持ってない場合は24時間以内に削除してください」も、まったくのガセですからね。
まあ、そうやってサーバにファイルをアップしてる人は送信可能化権の侵害で違法ですが、ダウンロードする側からしたらまったく違法じゃありませんので法にビクビクする必要は無いんですが。
とはいえ、ダウンロードする行為がアップする人たちのやる気を起こさせて、結局違法サイトの増加に繋がってるってのもなんだかなぁって感じがします。
    • good
    • 0

>単にJASRACから警告が来ないから、そのままやっている



ほとんどのサイトがこれでしょうね。みんな著作権がどういうものか知らないんでしょうし。
広告収入を使用料に充てるというのも考えられますが、私はそんなとこ見たことないですねぇ。

JASRAC管理の曲を使用する場合、使用料を払わなくていい方法は無いはずです。何らかの特例が出れば別ですが、JASRACが特例なんて出すわけ無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
なるほど。。。やっぱりそうなんですね。
それにしても、よく本屋やコンビニで見かける「iモード着メロサイト100!」
とかみたいな雑誌でも堂々と紹介されていて、そういった雑誌も含めて
あまりにも著作権に関して無知な感じがしますよね。
ああいった形で普通に売っている雑誌なんかでも紹介されていると、
僕も含めて「ああ、べつにやってもいいのかな?」とか思っちゃいますよね。

気になったのでJASRACのHPを覗いてみましたが、
はっきりと「収入のない場合でも使用料は発生する」と明記してありました。
そのうち違法MP3のサイトみたいに逮捕者が出たりするんですかね。

お礼日時:2001/02/16 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!