dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は大学二年の女で、今どうしてもバイトしたい本屋さんがあるのですが、そのお店の閉店時間が、家の門限と同じ23時なんです。
母にこの事を話したら大怒りされ、「門限守れないならバイトするな」「どうしてもやりたいなら家を出ろ」「何でも世の中好きなことが好きなようにできると思うな」と言われてしまいました。かなり頭に血がのぼって、とりつくしまもない、という感じです。
けれど、学校が終わる夕方頃からシフトに入るとすると、閉店時間までお店に入れなければ雇ってもらえないのではないか・・・と不安なんです。その本屋さんは陳列などが私好みで素敵で、雰囲気も良くて大好きなので、門限のために面接で落とされたり、諦めなければいけないのは哀しいんです。
やはり閉店時間までいられなければ、雇ってもらえないものでしょうか。または、親を説得するならどのような言葉を尽くせばいいでしょうか。お考えを教えて頂けると嬉しいです。

A 回答 (5件)

まずは本屋さんに電話して、門限が23時なのでそれまでに帰れる時間で働けますか?と聞いてみてはどうでしょう?


直接本屋さんに行った方がいいかもしれませんね。

お店は営業時間フルフルにバイトを雇うとは限りませんし、ケースバイケースですね。アルバイトに閉店後の仕事をやってもらうつもりなのか、営業時間内でのレジのバイトが必要なのか、お店の事情によって違いますので。

それと親には説得をし続けましょう。
あなたが働きたいといってるのに、「何でも世の中好きなことが好きなようにできると思うな」という発言はちょっとおかしいと思いますね。
まあ、親はそんなもんでしょうけど。。

あと、たとえ雇ってもらえなくても、お店の人と知り合いになったりしていくうちに雇ってもらえるようになるかもしれませんし。
あきらめてはいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際にお店に聞いてみるのが一番なのですね。
お店の状況次第で、雇ってもらえる可能性も変わってくるのだろうし・・・。親切なお言葉に感謝します。

お礼日時:2008/06/14 00:40

こんばんは。

書店でアルバイトさんの採用の面接をしていました。
あくまでも私の経験と考え方ですが、募集の時間帯に入れない方を雇うのはキツイです。
が、しかし!!、質問者様みたいな熱意のある方は土・日曜、学校が早く終わる日など他の時間帯で雇いたいです。
その他に、本や雑誌をよく読む、レジの経験がある、接客に向いている、POPを描けるなどプラスとなる要素が多ければ、採用される確率もアップすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
経験のある回答者様の貴重なご意見、とても参考になります。
働ける時間と、プラスアルファが何かあると強いのですね・・・。がんばってみます。

お礼日時:2008/06/14 00:42

まずはお店のほうに勤務時間の融通が聞くのが先決では?


バイトも労働契約ですから双方の事情があわなければ、成立しません。
自分の事情がわかっているのですから、あとは先方の事情を聞くことです。
「17時から22時までアルバイトしたい。
門限があるので23時まで働けないがダメか」

親がそういう考え方なら、その考え方の中で行動するのがいいと思いますよ。

やりたいことをやりたいようにやるなら、自立することです。
正論なのでとりつくしまは、たぶんありません。
強いて言うなら搦め手をつかうくらいですが、効くかどうかはわかりまりせん。
搦め手=お父さんに説得してもらう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。親と口論になってしまうのは避けたいので・・・。
客観的なご意見、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/06/14 00:37

>閉店時間までいられなければ、雇ってもらえないものでしょうか




「案ずるより生むが易し」ということわざがあります。
いろいろ悩んで心配した事でも、やってみたら以外と簡単と言う意味です。
ここは本屋さんにぶつかるしかありません。
質問者さんが、このお店がどれほど好きなのかを話すのです。
そして23時の門限です。
案外熱意を認めてくれるものです。

当って砕けろ!です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
熱意をぶつけて、話はそれからですね。
当たって砕けてみます!

お礼日時:2008/06/14 00:35

親を説得するか、門限までの就業が可能かどうか店に聞くしか無いですよ



まず、店に可能かどうか聞いて
それから毎日、親を説得する。続ける事が大事です。

ま、店の配置がそのまま働きやすいかどーかは別なんで、あまり期待しないほーがいいですよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱりお店に聞くことからですね・・・。ご意見感謝します。

お礼日時:2008/06/14 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!