dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は27歳のOLですが、私は貯金がほとんどありません。

理由として上げられるのは
・残業が1ヶ月30時間程度あるのですが、残業手当がつかない
・ボーナスが出ない
・残業手当がないのに、残業が多いので体調を崩し、医療費がかかる
・交通費は支給されているが、実際にかかる交通費の半分程度しか支給されない。等

私は契約社員で、しかも入社の時に契約書にも書かれていたので、今更、文句も言えないのですが、年齢的にもそろそろ貯金をしたいと思っているのですが、どのようにしたら貯金出来るのか、わかりません。

ちなみに、手取り15万で、保険や携帯代やローンなどで、月々6万程度支払っています。
実家に住んでいるため、家賃の心配はありませんが、両親が単身赴任の為、電気、ガス等は甘えて負担してもらっていますが、食費だけは自分で出しているのですが、毎日クタクタで帰って来るため、実際は自炊というよりは、コンビニ弁当などを買ってしまうため、食費は月々2万くらいです。その他にも、医療費と交通費などで、月々2万~3万かかっています。

そうすると、結局手元に残るのは、数万というところです。
いったい、どこをどういう風に節約していけばいいのか、分かりません。他の27歳の方などだと、200万など貯まっている方などいらっしゃるので、どうやって貯金しているのか、とても気になります。

何か良い方法がありましたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

転職されるおつもりがないのなら、現状の収入をなんとかやりくりして貯めるしかしょうがないです。



とりあえず、毎日、家計簿をつけて収入を把握してみられて、その中からけずれるところを探してみることから始められてはどうでしょう。

ちなみに、私は独身の頃、月60時間残業(労働法違反なので35時間と「名目上」申告されていましたが)、休日月11日くらい、独り暮らしで働いていましたが、寮費など各種控除後の手取りは18万ちょっとのとき、毎月平均4万円、ボーナスはほぼ全額貯金で、年120万ためたときがあります。(まあ、ボーナスは頑張ればいっぱいもらえる会社だったのもあるんですけど)
それこそ疲れて遊ぶ暇がなかったのと、結婚資金ためなきゃ…という気合があったのでできたのかもしれませんが。
その頃の私の手取りは今の質問者さまよりちょっと多いですが、わたしは電気ガス水道、自宅電話、携帯、ネットは自前で、その分が月3万くらいだったので、さほどおおきくは変わらないとおもいます。
(車はなしでしたが)

そのときは、月に、項目ごとにつかえる予算をきめ、家計簿を毎日つけました。そして、「絶対これだけは貯める」と決めた金額(2万円)は給料日に天引きで貯蓄口座へ自動で積み立てされるように銀行で設定しました。(そうすれば、残りで「これだけつかえない」という意識ができますので)
ちなみに、毎日お弁当持参、なるべく自炊。
ご飯はまとめて炊き、一回分ごとにラップでつつんで冷凍、つくりおきできるような煮物などのおかずも、多めにつくってちいさい容器に入れて冷凍、それをそのつどレンジして食べたりしてました。
パスタとか、外とかコンビニで食べたら、500~1000円くらいしますが、100円ショップでソースとパスタをかってきてゆでて食べれば200円です。自炊の力はおおきいですよ。
節約レシピ、簡単早つくりレシピも今はネットでいくらでもみつけられますし。なるべく、鍋ひとつですむ料理をいっぱいマスターすれば洗いものもすくなくてすみますし、ヨメにいってからも役立ちますよ。

あと、保険や携帯はみなおしができないかチェックです。
gooでのアドバイスをもとめられてもいいでしょう。

参考までに、先にあげたときの私の一ヶ月の支出の内訳は、大体ですが、
家賃…控除済み。
電気…1万円(電磁調理器で、ガス器具は風呂のみでした)
水道…0.3万円
ガス…0.5万円
通信…1万円(自宅電話、携帯)
保険…0.3万円(医療のみ)
食費…2万円
消耗品…0.5万円(ティッシュ、洗剤など)
美容・衛生…1万円(化粧品、クリーニング、医療など)
服飾…2万円(服、アクセ)
交際費…3万円
雑費…1万円(でかけるときの交通費、突発で買う生活用品など)
冠婚葬祭用の積み立て…1万(不義理をしないために…。純貯蓄とは別扱いしました。)
引き落とし貯蓄…2万円

…ここまでで15.6万。
余裕分は2.4万円ほどありましたが、ほぼ貯蓄にまわせてました。
臨時の出費があったりして、上の予算をでてしまうことがありましたが、まあ、他を削ったりしてこんなかんじでなんとかやってました。


ただ、月30時間の残業って、実働20日間として一日2時間に足りないくらいの残業ですよね?基本の労働時間が法定の8時間より長いとか、休憩時間がないとか、休日出勤が多いのでしょうか?
もし、そうでなく、8時間くらいで月の残業30時間で疲れて体調を崩されるようなら、質問者様は普通よりも体力がない、もしくは精神的にまいっておられると思われるので、仕事の選び方自体がよろしくないのかもしれません…。 

正直、私は体力はあるほうなので、そのへんをお考えにいれて、私のデータはみていただきたいとおもいます。

お体を壊されては収入0になってしまう可能性もありますので、あまり無理をされないように、場合によっては転職も視野にいれられて、すこしずつ頑張っていかれればいいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

残業時間は、月平均が30時間ですが、多いときは50時間くらいある時もあります。
事務職なのに、こんなに体調が悪くなるのは、おそらく事務以外の雑用に追われているせいだと思います。
私の仕事は事務だけならば、そんなに体力を消耗することもないのですが、1日の半分以上を重い荷物や重機を運んだりすることで費やすため、まず体力的な方がしんどくなり、今では精神的にも参っている状態です。なので、転職も考えていはいるのですが、年齢的にも安易に転職することに抵抗があるため、今の状況で貯蓄できないかと考えました。でも、仰るとおり、体を壊せば収入もなくなる可能性もあるので、そろそろ本気で転職を考えたいと思います。

家計簿は今までつけたことがなかったので、早速始めてみようと思います。

やはりまずは、食費を削ることですよね。
頑張ってみます。

お礼日時:2008/06/14 17:29

手取り15万で、そんなに働かされては体も壊しますね、、、。


お大事になさってくださいね。

他の方も書かれてますが、体が丈夫ではないならなおさら、コンビニ弁当はやめたほうがいいです!
「コンビニ弁当ばかりで暮らしていた」友人が2人いますが、
2人とも病気になってしまいました。
もちろんそれだけが原因ではないんでしょうが、やはり
体にはよくないんだなと個人的には思っています。

私も一人暮らしをしていた頃、毎日遅くまで働きクタクタでしたが
なんとか自炊してました。もう疲れてダメ~ってときは(というか毎日のように、でしたが)
1)週末にご飯を一杯炊いて小分けして冷凍。
2)お湯を沸かして粉末だしをいれ、
野菜・肉・魚などをテキトーに刻み、煮る。冷凍ご飯をチンして一緒に煮る。塩・こしょう・醤油・豆板醤など、お好みで味付けする。
という簡単な雑炊を、食べてました。所要時間5~10分。
栄養たっぷりだし、お金は節約できるし、だしの種類・野菜・味付け変えればバリエーションも豊富、実家では料理まったくしなかった私でもできる料理なので(笑)おすすめです。
自炊は慣れなので、しばらくやってみれば色々なものを作ろうとする
余裕も出てくると思いますよ。

皆さんの回答で、転職も視野にいれつつあるようですね。
応援しています!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはりコンビに弁当は良くないですよね。
これからは、気をつけます。

体がもともと弱いというわけではないと思うのですが、最初のうちかなり我慢してがんばってしまって、今頃、そのツケが回ってきた感じです。

今まで、ご飯をたくさん炊いて、ラップして保存したりもしていたのですが、やはり私は怠け者なので、長続きしませんでした・・・。

でも、yuduyudu83さんがおっしゃるように、簡単にお湯を沸かして、適当にお野菜をいれ味付けして作れば、簡単ですよね。

がんばってみます。
転職も、真剣に考えて見ます。
励ましていただいて、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/29 00:02

転職を強く勧めます。

お身体が心配です…。
ただ、30時間ほどですと一般的に考えて
それほどには負担にならないはずなので
おそらくご質問者さまは体力のない方なのだと思います。
コンビニ弁当は支出の面よりも健康面で止めた方がいいように思います。

以下28才女性の私のだいたいの額面です。参考になれば。

貯金は年間100万円。(30までに500万円を目標)
平均手取り21万+α(ボーナス有り)
〈実家〉
50,000円 (家に入れる・携帯代込)
80,000円 (貯蓄)
25,000円 (服飾・コスメ費/百貨店友の回)
25,000円 (食費・交際費)
余りは雑費に消えます。

幸か不幸か残業の毎日で、夕食も会社支給なので食費は週末の飲み代です。笑
お昼もお弁当なので平日にお金を遣う事がほぼありません。
お茶も会社のポットでティーパック。
私の場合はお給料がはいったらすぐ8万円を自分の第2口座へ、5万円を母親へ。
カードや引き落とし関係は勝手に引かれるのでその余りで生活、といった具合です。
今日なんてお財布に札はないです。明日まで…なんとか耐えた!笑
やっぱり【収入-貯蓄=使えるお金】これが一番効くと思っています。
ちなみに私は保険は入ってませんし
(こどもの頃から親が用意してくれていた分でいいやという考え)
車は母親にキャッシュで買ってもらい、金利かけずに月々返済していきました。
通勤定期券も絶対6ヵ月払い。5,6千円違ってきますしクレジット利用でポイントもためます。
そういうところでちょっとずつ浮いているんだと思いました。
あ、ご実家はお庭か日当たりのいいベランダはありますか?
プランターでいいので野菜やハーブを育てるといいですよ。
食べられるし、なんだか癒し効果?元気になれます ^_^♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

残業30時間なのは平均の時間帯で、多いときは60時間くらいで、少なくて30時間といったところです。

おそらく、入社してから3年目まで、無理をして1ヶ月に3日間くらいしか休まないこともあり、徐々に体調を崩してしまったことが原因かと思います。

今でも、残業が30時間でも、休日出勤などがあり結局は公休日が1ヶ月に5日間くらいしかないこともあります。

やはり仕事を変えたほうが良いですよね。
本当は家へお金を入れるべきなのですが、両親とも正社員で働いているため、甘えてしまっています。情けないです。

仕事を変える方向で、真剣に考えてみたいと思います。

お礼日時:2008/06/28 23:57

ただ欲しいから、買うってものは、我慢する、


どうしても欲しいなら、貯めてから買うようにして、
ローンで、買うっていうのをやめましょう。
保険は、生命保険のことなら、あなたには、必要でないはず、
共済か、単体の医療保険だけでいいと思います。

あと貯金の基本は先取りですから、
まず、毎月、決まった金額を必ず、
財形や積立などで、給料日に自動的に貯金用口座へ入れてしまう
システムを作ってしまうことです。
あとは残りで生活することです。
あまったら貯金では、なかなか出来ないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

これから、購入するものはちゃんと考えてから購入したいと思います。

それから、ローンも止めたいと思います。

保険は、生命保険ではなく、自動車保険です。詳しく書かずにすみませんでした。

積み立ては利用したことがあるのですが、医療費がかなりかかっているので、止めてしまいました。

ですが、それではやはりいけないですよね。

もっと厳しく生活してみるようにします。

お礼日時:2008/06/21 19:44

まず誤解を恐れずに言えば、契約社員とはアルバイトに毛が生えたようなものだと私は思っています。


社員と呼ぶにはあまりに労働条件が悪いからです。
貯金に重点を置くならば、多少困難があっても正社員としての口を探されたほうがいいと思います。
仮に無職期間が数ヶ月あってもバイトで10万円程度は稼げるでしょう。
ツナギとしては妥当ではないでしょうか。条件によっては失業保険を受給したり、
それと短時間のバイトを併用することも可能な場合があります。

支出については、かなり腑に落ちない点があり、そこをクリアされることがポイントではないでしょうか。
と言うことで、私の思うところを述べていきます。
・保険とは国民健康保険でしょうか。生命保険でしょうか。
 生命保険であれば今は必要ないと思います。生命保険とは、言わば人生のリスクマネージメント。
 20代ならそのリスクは2~3%といったところではないでしょうか。無用の長物と思われます。
・携帯電話代は工夫すれば、それなりに削れるでしょう。
・ローンは目安として月収の1割までです。さらに貯金を考えるならば、今後ローンを組むのはやめましょう。
欲しいものは、原則貯金して買います。
・コンビニ弁当三昧で食費が月2万円だけというのは理解できません。
 もし自炊と併用していてこの金額なら、多少コンビニ弁当があっても許容範囲ではないでしょうか。
まぁ、皆さんの仰るとおり全部自炊が理想ですけどね。
・医療費は税金の控除を受けていますか? 月1万円位かかるなら申請した方がいいですよ。
 微々たるものですが、受けないよりはいいでしょう。
 もし総合病院に通っているなら町医者に替え、同じ薬を貰っているなら次回からは診察無しで
薬だけもらうようにするといくらか節約できます。
・交通費はかなり高いように思えます。契約社員は条件的にかなり悪いので、なるべく近場に勤めた方がいいです。
その事も含めて、やはり転職はある程度真剣に考えた方がいいでしょう。

質問文にはありませんでしたが、遊びと嗜好品にいくらかけるかも大きなポイントです。
娯楽と貯金は反比例しますから。
あと、文中で保険と携帯とローンを一括りで6万としたり、医療費と交通費を一括りで2~3万とするのは
かなりアバウトなまとめ方だと思います。支出はちゃんと細かく分けて把握しておきましょう。

以上が私なりの回答です。不快な部分もあったかと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もmarcvaldさんが言うように、契約社員なんてアルバイトの少し良い方、もしくはパートと同じだと思います。
それを、上司に言ったこともありますが、アルバイト、パートの方が時給が安いんだから、契約のほうが固定給なので良いに決まっていると言われたり、その時の都合によって、パートみたいなもんだもんなと言われたり、社員なんだからと言われてみたり、私もあきれてしまいます。

保険というのは、自動車保険です。
携帯代やローンに関しては、今後気をつけていこうと思います。
医療費の控除は受けていませんでした。なので、今後は受けようと思います。
交通費というのは、病院まで行く交通費のことです。
詳しく書かずにすみませんでした。
病院は月に4箇所くらい行くので、どうしてもこのくらいの交通費になってしまいます。近くに良い病院がないもので。

休日は、家のことをしたり、病院へいかなければいけないので、ほとんど娯楽にお金は使ってません。

保険と携帯とローンを一括にしたのは、その3点が銀行引き落としなので、そういう括りにしてしまいました。
それと、医療費と交通費は前述の通り、医療費と病院へ行くまでの交通費ということで、この括りにしてしまいました。
アバウトで申し訳ございません。

不快な点はございません。仰るとおりだと思いますので、お気になさらないでください。

お礼日時:2008/06/21 19:41

no.3です。


余計なおせっかいだったらすみません。でも、
その仕事内容ですと、できれば他の仕事を探されたほうがいいかもしれませんね…。
ちょっとキツイかもしれませんが、有給や半休をうまく理由をつけてとってハローワークなどに相談しつつ、できれば、パソコン系の資格をとられて転職にチャレンジできないでしょうか。

実は、私が転職したのは28歳のときで、ハローワーク経由で、失業保険の待機期間がすぎてすぐのとき、早々にきめました。
前職で学校卒業からずっと6年つとめた実績があったのと、エクセルの資格を用意しておいた(失業保険の待機期間を利用してとりました)のとで、学生時代の就職活動からしたら嘘みたいな速さで内定がもらえましたよ。(面接したのが2社で、1社めの返事をまってるうちにもう1社が内定をくれ、そっちのほうがどちらかというと条件がよかったのでそこにきめました。今の会社です。 事務で、残業は月に多くても20時間以内(ほとんど6時間以下)、初任給は手取り16万くらいでしたが、3年つとめて 色々社内のチャレンジ項目で評価をあげていただき、いまは18万くらいいただいてます。残業代もでます。)

20代ならまだいけます。

…というよりも、20代のうちに転職をしておかないと、30代になってしまったり、結婚をしてしまうと、さらに転職活動は大変になるとおもわれます。(人事のひとも人間なので、どうしても書類での印象がちがってしまいますから…)

あとで考えて、「あのときならまにあったのに」と思われないように、これからのことをしっかり考えて、また、お身内の方にもアドバイスや協力をいただいて、今の仕事のままがんばるか、転職してがんばるか、判断されてはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

改めて、ご回答ありがとうございます。

お節介とか思ってません。むしろ、とても有り難いです。

仕事内容については、一般事務で入社したはずなのに、専門知識がないと出来ない仕事と事務職、それから重機を運ぶなどの仕事で、求人内容と違うことも多く、初めのうちに労働監督署などへ行って、相談すればよかったのですが、当時は就職難ということで、就職活動していていろいろ落ちて、10社目でようやく決まったこともあり、我慢してました。でも、体は正直で徐々に不調になり、今はボロボロの状態です。

パソコン系の資格は持っていますが、昔、取得した情報処理能力検定や、ワープロ検定などしか持ってないので、ワードやエクセルの方の資格も取得したいと思います。

考えてみれば、仕事をしながら専門知識を学ぶため、会社が経営している学校へ通いながら仕事をしていたのもあり、2年間で250万近くの学費、教材費を払っていたので、それも貯金が出来なかった原因の一つかもしれません。

yasumi_mさんは、28歳で転職されたのですね。
話を聞いて、とても励まされました。
私も常々、転職するなら20代のうちにと思っていたのですが、転職するのが怖くて、実行に移すことが出来ませんでした。
でも、やはり体が資本ですから、無理したら収入がなくなりますよね。

家族に相談しましたが、意見が分かれてしまい、「必要とされているなら、1つの会社で長くいたほうが良い」という意見と、「体を大切にしたほうが良い」という意見と両方あったので、とても悩んでいました。

でも、この先続けていたら、確実に過労で倒れると思いますので、これからの人生設計をちゃんと考えて、意思を強く持って、転職に踏み切ろうと思います。

お礼日時:2008/06/21 19:21

他の方も書いていらっしゃいますが、やっぱり自炊です。


私は両親と同居ですが、食事は親に作ってもらわず自炊してます。
で、自分でやり始めると、こんな安くつくの~と、コンビニでお弁当
を買ったりするのがバカバカしくなりますよ!
とりあえずご飯だけ炊いて(できればお米代もご両親に甘えて)、
どうしてもおかずを作るのが大変ならスーパーやコンビニでお惣菜を
100円分位買って、何かお野菜を用意して、これで立派な食事になります。
お休みの日に煮物などを纏めて作り置きしておく、お米も纏めて炊いて、一食分ずつラップで包んで冷凍して
食べるときにレンジで温める。
何かカテ違いっぽい内容ですが、自炊は難しくないので
貯金したいならちょっとだけ頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり自炊ですよね。確かに一時期、自炊が出来ていた頃は、コンビニ弁当が、とても高く感じました。
それが、いつの間にか甘えて、コンビニばかりになっていました。
もっと、しっかりしなければいけないですよね。

作り置きというのは、良いですね。
今までコンビニに頼りきりで、やったことありませんでしたが、早速実践してみます。
頑張ってみます。

お礼日時:2008/06/14 17:38

ファイナンシャルプランナーしていますが、


私が独身の時、月5万円を積立て賞与は全額貯蓄していた時期もありました。
男ですが、自炊していました。
ご飯さえ炊いていしまえばTV見ながら料理はできました。
残業は毎日10時ぐらいの時もありました。

先取り貯蓄が「王道」です。
テクニックとして二口に分けましょう。
例として1万円と5千円など。
急にお金が必要になっても一つだけ解約して、また開始すれば何も損するものはありません。

携帯は無料通話を使うこととバケットをやめたほうが良いです。
パソコンの方が結果として安いです。
私は先月3000円ちょっとでした。

転職も考えてはどうでしょう。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり一番抑えることが出来るのは、食費ですよね。
いつまでもコンビニに頼らずに、ちゃんと自炊してみます。

賞与などあれば、もっと余裕がもてるのかもしれませんが、今の仕事は賞与がないので、転職は常々考えていました。
ただ、今の仕事に着いた頃、就職難だったこともあり、安易に転職することに不安もあり、今まで実行に移すことが出来ませんでしたが、そろそろ真剣に考えて見たいと思います。

携帯よりもパソコンの方が安いのですね。
そういった、節約方法は知りませんでしたので、早速実行に移して見たいと思います。

何千円からでも、少しずつ長期戦で貯金していけたらと思います。

お礼日時:2008/06/14 17:34

一般論ですけど、最初に貯金(5千円でも1万円でも)してから、残りで生活する。

ローンで物を購入しない。

>毎日クタクタで帰って来るため
お金を使う機会が少ないので、貯まるでしょう。

究極には、条件の良い会社に転職すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、お金を一気に使う機会はほとんどないのですが、それなのに小さな積み重ねで結構使っているんだということが分かりました。

一気に貯めたいという気持ちがありましたが、5千円くらいからでも、少しずつ貯めていけたらと思います。

転職は、考えていないわけではないのですが、もし今の仕事で貯めていくことが出来たらと考えております。

お礼日時:2008/06/14 17:22

貯金ができない原因は目的意識がないためです。

自分を律し節約に努めれば貯金できます。弁当を作りコンビに弁当を止めるだけでも貯金は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、目的意識がないのかもしれません。
何か確実に貯金できるよう、目標を決めてみたいと思います。
コンビニ弁当ではなく、出来るだけ手作り弁当をしてみたいと思います。

お礼日時:2008/06/14 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!