dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CTUをブリッジとしてVPNルータを使いたい

OCNの光アクセスIP1「フレッツ光プレミアム」で
現状、CTUに接続設定を行い、CTUをルーターとして
CTUのLANポートからパソコンにつないでいます。

【現状】OK(つながっている)
-[CTU]--(LAN1)[PC1]
   --(LAN2)[PC2]

今回新たに、外部からVPNで屋内ネットワークに接続するために
VPNルーター「BHR-4RV」を購入し、現状の契約内容でVPNのみ追加すべく
CTUをはずして、VPNルーターに接続設定を登録しましたが、
うまくいきませんでした。

【トライ1】NG
-[VPNルータ]--(LAN1)[PC1]
      --(LAN2)[PC2]
-------------------------------------------------
(ログ)
Connecting PPPoE socket: 00:00:00:00:00:00 0000 0x10012000
Couldn't get Channel number: Transport endpoint is not connected
-------------------------------------------------

一旦モデムを30分切断しトライしましたがこれもダメで、
調べてみると「CTUは外したらダメ」と先輩方の質問にあったので、
CTUを戻してCTUのLAN1ポートとVPNルーターのWANポートをつないでみましたが
それでもダメでした。

【トライ2】NG
-[CTU]--(LAN1)[VPNルータ(WANポート)]--(LAN1)[PC1]
                  --(LAN2)[PC2]

上記の構成【トライ2】で何かまずい部分がありますでしょうか?
CTUとVPNルーターに同じ接続設定がある状態なのでこれが
悪さをしているのでしょうか?

そもそも、OCNの光アクセスIP1「フレッツ光プレミアム」の
1契約だけで今回のようなことは実現できるのでしょうか?

# なお、CTUの「PPPoE機能設定」の「機能の使用」は「する」に
# 「接続可能セッション数」は「5」となっています。

A 回答 (5件)

【トライ2】NG


-[CTU]--(LAN1)[VPNルータ(WANポート)]--(LAN1)[PC1]
                  --(LAN2)[PC2]

# なお、CTUの「PPPoE機能設定」の「機能の使用」は「する」に

CTUはデフォルトでは、「しない」になっています。CTUの配下のルータから接続を掛ける場合は、「する」にして、ブリッジ接続にします。
 
 接続設定は、ルータに作ります。
 ただし、これをするためには、ひかり電話を使用していない、というのが条件です。ひかり電話用VOIPアダプターには、192.168.24.2のアドレスが割り振られていますから、CTUをブリッジにするとこのアダプターにIPアドレスが振られません。

 企業等ではそれまで使っていたルータにVPNなどの設定が入っているために、このような例は良くあります。使えますよ!

 私の友人は、NTTのIPカスタマーに居ます。彼に確認しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

光電話は使ってませんので、やってみます。
あと、CTUのIPアドレスが192.168.1.1だった場合
ルーターのIPアドレスは192.168.1.xでも大丈夫なんでしょうか?

お礼日時:2008/07/08 00:58

当方で使用しているのは、NTT西「フレッツ光プレミアム」+インターリンク「ZOOT for Bフレッツ + 固定IP 8」です。


グローバルIPアドレスが8つ割り振られるタイプですので、アンナンバード設定(Unnumbered設定)をしています。
そのため、「BHR-4RV」のWAN側には固定的なグローバルIPアドレスを割り振っています。
http://www.interlink.or.jp/service/flets/bip/nai …

IP1サービスで利用する場合は、いわゆる「自宅サーバ公開」と同じ手順で、固定的なプライベートIPアドレスを割り振って、CTUでフォワードする設定にする必要があると思います。
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html
    • good
    • 0

PPPoEでなくてもVPN機能は使用できます。


実際にBHR-4RVをフレッツ光プレミアムで使っております。(固定IPサービスでですが)

変動IPアドレスのサービスでも、おそらくはポートフォワード機能で使用できるようになると思うのですが、これは未確認です。

一番確実なのは、固定IPサービス(インターリンクなどは安いです)を利用して、グローバルIPアドレスを固定的に割り当てる方法です。

参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bhr-4rv/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方も、OCNの光アクセスIP1「フレッツ光プレミアム」という
固定IPを1つ付与してもらう契約です。
同じっぽいので、具体的な構成を教えてもらえると助かります。
※CTUとBHR-4RVが同一セグメントで共存できるかなど

お礼日時:2008/07/09 10:37

フレッツ光プレミアムの場合、CTUのWAN側インターフェースはIPv6のネットワークで、PPPoEではなくIPsecでプロバイダのルータに繋がっています。


BHR-4RVは、PPPoEもしくはIPv4で接続するものですから、CTUの代わりにはなりません。

CTUの設定で、ポートフォワーディングを有効にすればうまくいくのではないでしょうか。
http://otd8.jbbs.livedoor.jp/lan/bbs_tree?base=6 …

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/flets/hikari-p/omoushi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、IPv6だから、CTUを経由しないとダメなのですね。
理解しました。
ただ、BHR-4RVからPPPoE接続しないと、BHR-4RVのVPN機能は
使えないようになっていたと記憶しておりますがどうでしょう。

お礼日時:2008/07/08 12:21

># なお、CTUの「PPPoE機能設定」の「機能の使用」は「する」に


これは「しない」にして
VPNルータの方にPPPoEの設定をして下さい

この回答への補足

ちょっと面くらってます。
CTUの「PPPoEの機能設定」には「本機能はCTUのLAN側ポートに接続されているルータ等から、PPPoEを利用してインターネット等へ接続する場合に使用します」とあるのですが・・・。

補足日時:2008/07/07 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!