プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めて富士登山に挑戦します。
本格的な登山経験はありませんが、月に1回程度、600mから900m程度、5~7時間程度の低山の山歩きをしています。

今回は公共バスで登山口まで行くため、下記のようなルートを考えています。

登り:
須走口から登り、7合目で山小屋に止まり、翌朝、日の出を山小屋で見てから登頂

下山:
富士宮口から降りて、新六合目から宝永山を通り、大砂走りを経て御殿場口へ戻る

下山ルートをこのようにした理由は、欲張りですが宝永山と大砂走りを組み込みたいからです。
一般的には御殿場口から下山を始め、宝永山を通って富士宮口へというルートをとる方が多いようですが、帰りが富士宮方面の駅だと不都合なため、御殿場口から御殿場駅行きのバスに乗るために上記のようなルートを考えました。

そこで質問なのですが・・・

1、富士宮口の頂上から新六合目までの所要時間と、御殿場口の頂上から富士宮口の分岐点までの所要時間では、どちらの方が長いですか?いろいろなサイトで調べてみたところ、どちらも標準で2時間ほどのようなのですが、実際にもその程度ですか?

2、身体(足)への負担は、富士宮口下山道の方が地面が堅いために大きいようですが、御殿場口上部のそれとの差はかなり大きいですか?

3、御殿場口から下山し、途中で宝永山の火口底まで行き、そこからまた御殿場口下山道に戻るのと、上記のコース(富士宮口経由)と、どちらが時間的、体力的に楽ですか?

4、頂上からは11時ごろ下山開始予定なのですが、17時に御殿場口を発車するバスに乗らなければなりません。(それに乗れないと駅までタクシー利用になるので、できるだけ避けたいと思っています。)上記のコースは時間的にムリがあるでしょうか?

初めてのことなので、まずは無事登頂できるかどうかさえ分からないのですが、一応いくつかの選択肢を準備しておきたいと思っています。
もし無事登頂できても、体力的/時間的に厳しければ、宝永山はあきらめて御殿場口をまっすぐ降りてくる予定です。
上記コースはもしも余裕があった場合のために情報を準備しておきたいので、実際に富士宮口と御殿場口で下山されたことのある方、ぜひ教えていただけたら幸いです。

登山は来週平日の予定なので、あまり時間がありません。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

12日(土)に富士登山(7回目位)をしてきた者です。



>一般的には御殿場口から下山を始め、宝永山を通って富士宮口へというルートをとる方が多いようですが、

まさにこのコースです。日帰りですけどね。
体への負担を考えたらやはりこちらを勧めるのですが、御殿場口へ戻りたいのですよね(^^;)

>1、富士宮口の頂上から新六合目までの所要時間と、御殿場口の頂上から富士宮口の分岐点までの所要時間では、どちらの方が長いですか?いろいろなサイトで調べてみたところ、どちらも標準で2時間ほどのようなのですが、実際にもその程度ですか?

そうだと思います。もう少しかかるかもしれません。

>2、身体(足)への負担は、富士宮口下山道の方が地面が堅いために大きいようですが、御殿場口上部のそれとの差はかなり大きいですか?

はい、かなり大きいです。
翌日の筋肉痛の出方も違いますし、ひざへの負担も違います。

>3、御殿場口から下山し、途中で宝永山の火口底まで行き、そこからまた御殿場口下山道に戻るのと、上記のコース(富士宮口経由)と、どちらが時間的、体力的に楽ですか?

微妙です。
富士宮口経由の方が距離としては短いと思いますが、下山ルートに
使うのは御殿場口の方が楽ですから・・・。
だからあまり変わらないのかもしれません。
前の方がおっしゃる様に御殿場口を下り、宝永火口を覗いて戻るってのがいいかもしれませんね。
下まで行かなくても十分満足できるものですよ。

>4、頂上からは11時ごろ下山開始予定なのですが、17時に御殿場口を発車するバスに乗らなければなりません。(それに乗れないと駅までタクシー利用になるので、できるだけ避けたいと思っています。)上記のコースは時間的にムリがあるでしょうか?

6時間あるのですよね。大丈夫だと思います。

まだまだ夜は寒いです。
昼間も山頂で少しじっとしているとすごく寒いです。
私はダウンを着てました(^^;)
男の人ならばダウンまでは要らないかもしれませんが、寒さ対策と高山病による頭痛は起こるものと想定し鎮痛剤を持って行って下さいね。
日焼け止めとサングラス、トイレ代(200円)の100円玉も大事です。

楽しんできて下さいね!

この回答への補足

先日、無事登頂してきました。
下山はやはり御殿場口で正解でした。
大砂走りまでの下山道も比較的砂利が多かったので、ひざには楽でした。
(走ってトレーニングしている人がたくさんいたので、つい一緒に走ってしまいました。)
大砂走りは思った以上に素晴らしかったです。本当に1歩3mはとても楽しかったです。
宝永山も、思った以上の迫力に感動しましたが、あの大きな火口に下りていく元気はやはりなかったので、上から眺めるだけにしました。
ただ、大砂走りが終わってから山小屋(バス停/駐車場)までの、長い長い平坦な砂利道は精神的に辛かったです。まっすぐな道がずっとずっと続いているのが見えるだけで、ゴールが見えないので、いつまで続くのかとくじけそうになりました。
あと、今後行かれる方は、大砂走りの前は携帯電話などの機器類はビニール袋に入れてザックの中にしまい、ザックカバーをしっかりかけることをお勧めします。
私は、携帯を布の袋に入れてザックに入れたのですが、ザックカバーをしなかったため、ザックは細かい砂で真っ白になり、ザックの中のものも細かい砂がつき、携帯電話にまで細かな砂が入り込んでいました。
須走口では山小屋の方が高圧の空気で砂を払ってくれていましたが、御殿場口でははたきを貸してくれるだけ(+洗面用の水100円もありますが)なので、バスに乗って帰る方は砂を払ったり着替えたりする時間を取っておく必要があると思います。
着替え室は山小屋で貸してもらえました。

富士山登山、来年はどこから登ろうかと思案中です。

補足日時:2008/07/26 10:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
週末に登って来られたのですね。
空気の寒さと登山途中の暑さ(発汗)についてはどうもいまいち具体的なイメージがつかめないのですが、とにかく寒さ対策(+ドライシャツ)はしっかりとして行こうと思います。
高山病対策も、今から腹式呼吸の練習をしています。^^;
100円玉も先週から貯めはじめています。

下山ルートは、やはり足への負担が心配なので、御殿場口からにしようと思います。
出来れば宝永山の火口底まで降りてみたいんですけど、体力的に無理なら上から眺めるだけにします。
それを状況に応じて選べるという意味でも、御殿場口からのほうがいいのではと思うようになりました。

具体的なことを教えてもらえて助かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 14:49

目的が良く見えないので回答になっていませんが



どうしても御殿場口に降りたいのなら
山頂から御殿場へ降りる途中宝永山の火口が見える峠まで行って
底を眺めてまた登り返す体力があれば往復して
大砂走りに戻って御殿場口に降りる。だめならパスする。

この登り返しは高度差350mあり砂がずるずる登りにくい。
疲れているときなので相当な負担になる。
体力問題なければどうぞ。

富士宮口から宝永火山を通って大砂走り経由も、火口の坂を登るときつらい。
また富士宮登山道は登り下りが一緒なのでコースタイム以上に時間がかかると思う。
御殿場口は人がまばらなので歩きやすい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。

> この登り返しは高度差350mあり砂がずるずる登りにくい。
> 疲れているときなので相当な負担になる。

そうなんですね。
アドバイス通り、御殿場口下山道から宝永山へ寄り道してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/14 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!