dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vectorworksで店舗内装のCGを作っています。レンダリングする際に、解像度dpiを指定してレンダリングするのですが、いくらにすれば最適にきれいな画像になるのか、わかりません。dpiをあげればあげるほどいいのでしょうか?サイズとdpiの関係の法則?などがあればおしえていただきたいです。どなたかお願いします!

A 回答 (1件)

解像度に使われる「dpi」の意味はご存じですか?


dot par inch、の頭文字で、文字通り、1インチあたりを何ドットで表示するか、ということです。

そのレンダリング後の最終出力先は何ですか?
モニターで見るだけであれば、モニターの解像度以上にしても意味はありません。
印刷したい場合、それが、光沢紙等に写真画質で出力したいなら、350dpi前後が一般的でしょうか。
わたしは家庭用のプリンタでなら300dpi程度でしか出力しません。

モニターで見るだけなら、モニターに映したいピクセルサイズを設定するだけです。
1280*1024ドット表示できるモニタだったら、画面いっぱいにうつしたいなら、ピクセル数をそのサイズ(1280*1024ピクセル)にすればいいんです。
モニタ表示にdpiは実質的にほとんど関係ありません。
(昔は多少関係ありましたし、今でもモニタ上で実寸表示したい場合などは関係します。)

印刷出力したい場合、例えばA4サイズに300dpiで出力したい、となると、
A4(21cm×29.8cm)に300dpiだから、inchだと、8.267inch×11.733inchで、それに300をかければ、2480×3520ピクセルの画像が必要、ということになります。
もし、同じA4サイズに印刷するとして、それを200dpiで出力(印刷)するんであれば、その画像のピクセルサイズは1653×2347ピクセル。
150dpiなら1240×1760ピクセル、ということです。

dpiが大きければ、それだけ細かい表示ができますが、プリンタの能力にも限界がありますし、プリンタで出力されたものを見る人間の目も600dpiとか800dpiなんかにしても、その差を判別できるほど能力は高くないでしょう。
要は、ご自分で試してみて、それが必要な解像度かどうか、ということです。

わたし自身はVectorWorksを使ったことがないので、レンダリング出力の解像度の指定方法を知りませんが、最終目的がプリントならば、プリントしたい用紙の大きさと、それをどれくらいのdpiで印刷したいか、という指定がたぶんできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなり申し訳ございません。
印刷がベストな状態で出力できるように、もう少し勉強しようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/15 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!