dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アナログで絵を描いたものを、最終的に3m*3mの紙(パネル)に印刷します。順序としては

①紙に絵を描く
②スキャンをしてPCに取り込む
③photoshopでゴミなどをとる
④illustratorで3m*3mのアートボードに拡大して貼り付ける

この手順それぞれに質問がありまして、

②スキャンをしてPCに取り込む
  【質問1】キャンの際の解像度「300pixcel/inch」で適正でしょうか
  【質問2】または③のphotoshopの行程で解像度をいじればよいのでしょうか

④illustratorで3m*3mのアートボードに拡大して貼り付ける
  【質問3】変形ボタンで拡大し、ラスタライズで「72dpi」くらいにするのが的確でしょうか。

よろしくおねがいたします。

質問者からの補足コメント

  • fakeflake様
    丁寧にご回答いただきありがとうございます!
    例まで出していただきわかりやすく感謝しております。

    そしてその例を読ませていただきハッとしたのですがそもそも3m*3mのパネルに印刷するのに

    「原画がどれくらいの大きさなら良いか」と
    「その際の取り込む際の解像度」

    を伺うのが正しかったのだと気がつきました...。
    スキャナがA4までしか対応しておらず、もし大きい紙に書くならkinkosなども使おうと思っております。大変恐縮なのですがご教授いただけますでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/15 23:09

A 回答 (3件)

3000÷25.4=118.1インチ≒119


もし原画がA4サイズ210x297mmだとすると短手方向の210mmに合わせて
210÷25.4=8.267インチ
出力解像度150ピクセル/インチINCHと仮定すると
119x150=17850ピクセル以上になるようにスキャンすればいいです。ピクセル数が少ない物をあとでレタッチソフトで目伸ばししようとしても高画質にはなりません。スキャン時に、最終出力時に必要なピクセル数や変倍率でスキャンすることが肝要です。

出力解像度は、
大判で、数メートル以上離れて鑑賞する物なら、100ピクセル/インチあれば最近のプリンタなら実用に耐える出力が得られると思います。もう少し高品質を望むなら150もあれば十分かと。
パソコンの性能やストレージに余裕があるなら200でも300でもかまいませんが、得られる品質は150と大差ないと思います。この辺は、どの程度の解像度があれば満足出来るか、いくつかの解像度でプリントした物を実際の観賞距離から観察してみて、決めてもいいです。
    • good
    • 0

繰り返しになりますが、「最終出力時にどの程度の解像度が欲しいか?」に行き着きます。

ですが、まずはA4の長辺を切って正方形にしたものにお試しで描いてみてそれを取り込み、プリンタで3m角の一部分だけを印刷して見え具合をチェックしてみては?

Windows標準アプリのペイントに、1枚の画像を複数の紙に分割して印刷する機能があります。これを使えば特別なアプリは不要です(詳細説明は以下)。

https://hamachan.info/win7/win/page.html

とりあえずA4(297mm×210mm)で3m角に近似するには、縦10枚×横14枚で2970mm×2940mmになるんで、先の説明にある「合わせる」のところを10x14枚にすればいいことになります。ただそれで印刷するとほんとに10x14=140枚印刷しちゃうんで、紙を1枚だけセットして印刷し、あとでキャンセルしましょう。この方法だとたぶん、絵の左上部分だけが出てくると思います。

もし任意の部分を狙って印刷したい場合は、いきなり印刷しないでPDFにしてからやればできるはず。Windows10なら、標準でPDF変換ができる仮想プリンタ、Print to PDFが搭載されたので、印刷時のプリンタでPrint to PDFを選べば、140ページのPDFファイルができあがります。これまた詳細は以下で。

https://i-tsunagu.com/windows/print-to-pdf/
    • good
    • 0

> 【質問1】キャンの際の解像度「300pixcel/inch」で適正でしょうか



原画の大きさはどれくらいでしょうか?仮に30cm角の原画を300pixcel/inch(300dpi)で取り込み、3m角に出力した場合は解像度が30dpiとなります。これだと1ピクセルの大きさが約0.847mmほどになり、またパネルと観賞者との距離にもよりますが普通はピクセルが1個1個見えてしまいそうな気がします。そんなに粗くていいんですか?

けっきょく取り込み時の解像度をどれくらいにするかというのは、最終出力時にどの程度の解像度が欲しいか?というところから逆算するものだということです。

>【質問2】または③のphotoshopの行程で解像度をいじればよいのでしょうか

それではだめです。もし取り込んだ段階ですでに粗い画像だったら、その解像度をいくらいじっても印刷時の大きさが変わるだけに過ぎず、画質は全く変化しませんから。スキャナで取り込んだ画像はラスター形式だから、点々の集まりでできています。これを拡大するってことは、点々の大きさを拡大することに他なりません。点が小さければそれの並びはきれいな線に見えるけど、拡大したら点1個1個が見えてギザギザになってしまいます。イラレで作成したような、ベクトル形式の画像ではそうした心配はないのですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!