「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

息子は、虫が好きなので近所のおばさんに畑で見つけたカブトムシの幼虫をもらいました。
成虫になるのを楽しみにしていたのですが
さなぎになった時に、理科で観察するので学校に持って行きたいと言われました。
勝手に持って行ったら学校に迷惑がかかると思い、ダメだと言いましたが
先生がいいと言ったので持って行くと言って持っていきました。
しばらくしてそろそろカブトムシが成虫になったかも知れないと思い息子にどうなったか聞いた所持って行った次の日に3匹のさなぎは、消えていたそうです。
先生が朝の学級会でその事をクラスのみんなに、聞きましたが誰も知らないと言って見つからなかったそうです。
こういう事態も想定して学校に持って行く事を反対しましたが、先生がいいと言ったのだからと強く言って息子は、学校に持って行きました。
(ただ、息子は、普段先生や親に対して強く言えるような子では、ないので友達に強要された可能性もあります)
子供の話しを聞く限りでは、先生の見解として誰かに取られたか逃げたのだろうと言う事でした。

この事は、たまたま、こちらが息子に訪ねなければわからなっかつた事ですが、強い反対を押し切って学校に持って行った息子は、さなぎが消えたことを、泣きなら話しました。

この場合確かに親としても学校にカブトムシのさなぎを持って行く事は、色々な意味で迷惑だろうと思いながらも先生の承諾を得たと言う息子の話しを信じて持って行かせたてしまいした。


学校で観察したいと言う息子の強い要望に先生が答えてくれた結果のだとは、思います。息子は、親に反対されていただけに言いにくく黙っていたのだとは、思いますが先生からも何も連絡が来なかったのには、疑問が残ります。

カブトムシのさなぎがどこに消えたのかの真相もわからない中、先生の見解をお伺いしても良いのでしょうか?それともモンスターペアレンツになってしまいますか?

A 回答 (15件中1~10件)

子供の教育・指導は、学校と家庭で協力して行うものだと思います。


”先生に協力する・協力していただく”という姿勢でいればモンスターにはならないと思います。
今回の件は、質問者様も最初に強く反対されており、想定していた通りこのような事態に陥ってしまったと言う事ですので、残念ですがあきらめましょう。それが自己責任というものです。
この件に対して、親に連絡をくれる先生は”細かいところまで気配りができる先生”
連絡しない先生は”おおざっぱで細かいことは気にしない”という風に考えたほうがいいでしょう。

大切なのは子供こ心のケアと再発防止であって、モンスターかどうかじゃないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。確かに自己責任ですよね。
こちらが細かい気配りができる担任の先生を期待してもそうでない可能性が強いから連絡してくれないのでしょうね。

いくら先生といえども本質的に違う考えの人といくら話をしようとしても、通じあえない可能性が強いですね。

何もない時なら息子の担任の先生も普通のよい先生に見えますので、わざわざ事をあらだてるよりは、何もしないのがベストかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 10:23

今回は息子さんの大好きな昆虫の紛失という事で大変残念でしたね。

お父様のお気持ちお察しします。
このトピックを見ていて思った率直な意見を書かせていただきますね。

まず、自分と考えの合わない回答者がいたとしても書き方には注意しましょう。

No.13で
>今回は、お礼に対するご回答は、頂けないようですね。
>あなたが人が真剣に悩んで質問している事に根拠なく適当に回答していると判断せざるをえません。
>あなたは、人の気持ちのわかる優しい大人になって下さい。
>そうすれば未来は、明るいです。

このように人格を否定するような事を書き、議論を誘発している事から質問者さんはかなり好戦的な性格なのだと思います。
真剣に悩んでいるのではなくて、自分の不満を消化できていないように思います。
先生に相談しにいくのはもちろんいいでしょう。それぐらいでモンスターペアレントと言われることはありません。
しかし、利己的な要求をするのであればモンスターペアレントになってしまいます。あなたにはその性質が十分にあります。

またNo.13でこう書いてます。
>どこに原因があってこの結果がもたらされ、私たちが悲しまなければならない事になったのか?
>その事を考える事は、トラウマになりますか?
>良い勉強には、なりませんか?

この件に関して誰が悪いのか探して何の勉強になると?全く時間の無駄だと思います。
上にも書きましたが、親のあなたが自分の不満を消化できていないように思います。
他の人はなんとも思ってないのに、あなたが大騒ぎしているだけです。
息子さんやクラスメイトや先生が巻き込まれているようにしか見えません。
もちろん、泣いて話した息子さんの気持ちや親御さんの気持ちはわかります。
しかし、どうにもならないことだってあります。時にはあきらめる事も肝心です。
それを教えるのも一つの勉強ではないでしょうか?

今、モンスターペアレントの問題の1つとして「保護者の利己的な要求」が深刻な教育の障害になっているという事が挙げられます。
例えば、子供同士の喧嘩に介入し、相手の子供を非難したり、
子供がプリントを親に渡さなかったことを、教師のせいにしたり。

何か思うところがあって学校に相談しにいくのは大いに結構です。
しかし、あくまでも”お願いをする”のであって、利己的な要求をするのではありません。

今のところ先生がモンスターというより、あなたが先生不信なのではないかと感じます。
もし本当に厄介な先生でどうにもならないようなら、先生の件でキチンと相談すべきとは思いますが、
基本的に先生とよく話し合う事で解決ができる事のように思います。

最後に、モンスターかどうか気にしているみたいですが、本当に子供のためだと思って行動するのであれば他人になんて言われようが、かまうこっちゃないと思います。モンスターといわれるのが怖くて父親なんてやってられますか。
どうか、息子さんのために最善を尽くしていただきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 21:22

No.11です。



>今回は、お礼に対するご回答は、頂けないようですね。
>あなたのご回答の根拠教えてもらえれば幸いです。

”お礼に対するご回答”の意味がわからないので、期待に添えなかったら申し訳ありません。

私も小1の父親でして、子供がよくいじめられて泣かされて帰ってきました。その時、学校関係の人にアドバイスを受けたのですが、父親が心配する言葉をかけることで余計に子供を暗くしているということでした。(心配するのは当然だが接し方に問題あり)なのでなるべく明るい言葉をかけるように心がけました。
最初、息子は「○○ちゃんなんて大嫌い」「絶対に友達になれない」と言っていたのを私は「そうか、それは許せないな」と言っていたのですがアドバイスを受けてからは「大丈夫だよ、ふざけてやっただけだよ」
「明日はきっと仲良く遊べるよ」とポジティブな言葉をかけるようになりました。そして次第に息子は明るくなり、つい先日いじめっこだったクラスメイトと「仲良しになれたよ!」と報告がありました。
話は少し変わりますが、息子を担当している学童の指導員は問題があり、信頼できる方ではありません。しかし息子は純粋な気持ちで指導員と接していてまぁまぁ気に入っているようです。だから息子の前では絶対に指導員の悪口は言いません。理由は先に述べた学校関係の方に受けたアドバイスのためです。
質問者様をみて少し前の自分と同じように思い、回答させていただきました。
>分かっていて何もしなかった先生にも非が有ります。
>どこに原因があってこの結果がもたらされ、私たちが悲しまなければならない事になったのか?
それは盗んだ人が悪いと思います。先生に非を求めるのは酷です。先生にはお願いをするというスタンスで接する事はできませんか?
今回の件は息子さんは何も悪い事をしていないですし、先に述べた理由から私だったら
「え、なくなっちゃったの?残念だけど仕方ないね。、また来年貰えそうだったらおばさんに貰おうね。」
という言葉をかけてあげたいです。

何の根拠もなく適当に回答しているわけではありませんが、おそらく質問者様は先生や周囲の方にもそのように接しているのでしょう。
>あなたは、人の気持ちのわかる優しい大人になって下さい。
>そうすれば未来は、明るいです。
私は息子さんの気持ちを第一に考え回答したつもりです。

ついでに言っちゃうと連絡帳の質問の件で
>息子が悪い
>息子は、馬鹿です
>馬鹿息子
>やはり有り得ない間違えをする息子が、馬鹿なのだと思います。
とこれだけ書いておいて、実はSOSだと気づいて先生に連絡したって書いてますけど今となっては自分を正当化しているようにしか見えません。

そもそも質問はモンスターかどうかでしたっけ?
息子さんを気遣ったのが間違いだったようで、的外れな回答をしてしまい申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答の根拠を教えていただきありがとうございました。
私の理解力不足だったようです。
すみませんでした。

私の小学校の担任の先生のおかげでもともと不信感を持っているので息子の担任の先生でも、よかれと思って対応してくれた事にちょっとした誤解から気分を害するような発言をしてしまうかも知れないという不安を持っています。
トラウマになっているのかも知れません。
言い訳には、なると思いますが、これからは、気になる事があれば常識的で節度ある言葉でおうかがいするようにしたいと思います。

大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/22 21:20

No.11です。


>わざわざ事をあらだてるよりは、何もしないのがベストかもしれません。

全くその通りですよ。強く反対したにもかかわらず最後には折れた質問者様にも非があると思ってさっぱりあきらめたほうが良いです。
親が、学校の先生やクラスの子への不信感を表すと子供も不安になりますよ。
お子様もサナギが消えたことにショックを受けています。
「え、なくなっちゃったの?残念だけど仕方ないね。、また来年貰えそうだったらおばさんに貰おうね。」
そう親が言ってくれたらどんなに救われるでしょうか。
軽く流して早く忘れさせてあげましょう。
あまり深く追求すると、今回の件がトラウマになって自分の友達や先生を信用できなくなってしまうかもしれませんよ。

この回答への補足

今回は、お礼に対するご回答は、頂けないようですね。
あなたが人が真剣に悩んで質問している事に根拠なく適当に回答していると判断せざるをえません。

私が4ー5年生の担任は、宿題を忘れるハンカチやテッシュを忘れるといった時には、ビンタやゲンコツするというルールを決めて毎日、体罰を行う人でした。
その当時は、子供にとって先生は、絶対の存在だったので忘れ物をする自分が悪く先生から体罰を受けた事を親に報告もできませんでした。

その先生は、体調不良を原因として椅子をならべて昼寝をしたりもしたりしていました。
いわゆる授業放棄ですね。
卒業してから下の学年の児童が鼻血を出して帰ったのを不信に思った保護者が調べてその先生の体罰が発覚し、どこかへ転勤されたそうです。
今にして思えばモンスターティーチャーです。
50歳位の男の先生でしたが、教頭になりたいのになれない、お前らのせいだという事ももらしていました。

元々先生に対して不信感を持っている保護者だと言う事は、いなめません

息子が2年生の時に教室の扉の近くに座っていたので先生が扉を閉めるように息子に頼んでいたらしいのです。
その事から隣に座っていた女の子が扉を閉める事を息子に指示し始めました。
息子は、先生に頼まれるのは、良いのですが隣の席に座っている女の子に「息子的」には、「命令れる」のが苦痛だと言うように訴えてきました。

そこで連絡帳に手紙をそえてその現状をお知らせしました。
「先生が扉のそばに座っているという事で息子に扉のを閉めるように頼んでいるようですがその事から隣の女の子が先生の前に息子に扉を閉めるように指示しているようです。その事を息子は、苦痛に感じているようなので、私の提案としては、近くに座っている児童が閉めるのでは、なく最後に入った児童が閉めるように指導してもらえませんか?もしくは、子供がルールを守れないようなら少し頻繁に席替えを行って扉を閉める係りのようなものを作ってもらえませんか?」
この連絡を行った後先生は、席替えを行ったのは、もちろんその隣りの女の子にも厳重に注意し体罰も行ったそうです。

私にしては、過敏な対応をしていただき恐縮するしかありませんでした。

何も言わなければ、放っておき何か言えば過敏な対応をする。

私の先生のような人がいたから現代の先生が窮屈になり教育に没頭できにいのかもしれませんね。

最後にしっかりと信念と根拠を持っている人が先生であって欲しいと願います。

あなたは、人の気持ちのわかる優しい大人になって下さい。
そうすれば未来は、明るいです。

補足日時:2008/07/21 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供が主張した事に反対出来きなかった私には、非が有ります。

我がままを言った子供にも非が有ります。

もし誰かが盗んだのならその子供にも非が有ります。

分かっていて何もしなかった先生にも非が有ります。

ただ私たちの誤解であってたんに不幸な事故だったのかも知れません。

どこに原因があってこの結果がもたらされ、私たちが悲しまなければならない事になったのか?

その事を考える事は、トラウマになりますか?
良い勉強には、なりませんか?

あなたのご回答の根拠教えてもらえれば幸いです。
よろしくお願いします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/20 00:58

>勝手に持って行ったら学校に迷惑がかかると思い、ダメだと言いましたが


先生がいいと言ったので持って行くと言って持っていきました。


学校にもっていくときには、不特定多数の子がいるので
ある程度の覚悟が必要だと思います。


う~ん、
先生が是非観察したいからもってきて
と言ったのなら、
先生が中心になって、観察したり、世話もすると思いますし、
管理責任とか見解とかを 日数がすでにたっていたとしても
くわしく聞いてもいいのではと思いますが、

子供がもってきていい? 『いいよ、自分達で世話してね。』

とかなら
先生はいなくなったとこすら当初 知らないのでは?


たいてい学校は 個人の大切なものは もってこないで
くださいですよね。

>子供の話しを聞く限りでは、先生の見解として誰かに取られたか逃げたのだろうと言う事でした。


学校によると思うのですが、子供の学校の教室は放課後鍵が
かけられていないので、
他のクラスの子や、上級生も入ることができます。


質問者さんのお子さんのクラスはわかりませんが、
そういった可能性もあるなら
なおのこと
大切なものは持ってこないでね。
一度 全体に聞いたのなら、
犯人探しまではしないと思います。

先生によると思いますが、 けしごむなくしたのとかわらない
感じではと思います。
個人によって 大切なものが違うので、
子供さんには大切なものでも、先生は知らず、
家庭に連絡まで思いいたらなかっただけ のでは と思います。

そのことだけで先生が 信頼に値しないかは
また違う話だと思います。



もしクラスで大切にされていても、男の子とかなら
さなぎがケースの外から見えたら
悪気なく、掘り返したい興味をおさえられなかった子
がいたのかもしれません。

さわれるところにあったので
つい触ってしまった・・・・・当然さなぎ死んだすてた。
とかかもしれません。


家では、ある日さなぎから成虫になっていたらしく、
前日までさなぎでいたようなのに、 いなくなっていたことも実際ありました。
不思議と何匹も同ケースにいて(今年は9匹)
ほぼ同じ日に 全部でてきます。
逃げられるときは全部です。
一番最初の年は ケースのふたが開いていて 盗られた?
と真剣に思いました。

その次の年からはカブトムシが、自分でケースのふたをあけられる
力があることに気がつきました。
自分で逃げれることもあります。
(さなぎの部屋がつくれるように ケースいっぱいまで
土がはいっているので、ケースふたと近いので押し上げられる。)

それから時期にはケースに 重しをおいています。



もう日数がある程度たっているのなら、
今月の話ですか?

(寒い地方ですか?)
(今年は 家のカブトムシは6月に成虫になっていました。)
(6月はじめには、成虫になったうちも聞きました。)



子供ががっかりしている  ということを連絡帳がだめそうなら
封筒にいれた手紙 メモとかでお伝えすれば思います。



>ただ学校や先生が信頼出来れるのかどうかを確かめてそれを含めておばさんに報告したいのだと思います。
うまく言えなくてすみません。


子供が虫をたくさん飼っていますが、
幼虫がケースの中で死んでしまったり いなくなっている
(とけて土にかえる)のは よくあることです。

そういう とられたのではない
不可効力の 可能性もゼロではないと思います。

今回は 子供さんにとって残念でしたが、
生き物はそういう可能性もあるという 経験にもきっとなったと思います。

今年 家のカブトムシはもう 卵産んでいます。
10日くらいで幼虫になります。
うっと飼い続け 次の年 成虫になれるのは 本当に一部です。
また育てる 機会があるといいですね。

この回答への補足

質問文に間違がありました。
朝礼で先生のが聞いてくれたのでは、なく息子が朝礼の前に自分で友達に聞いて回ったらしいです。
NO1の方のご回答に補足しさせてもらったのですが...

補足日時:2008/07/15 11:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は、反対されたのに持って行ったので怒られると思っているのか最初のうちはっきりと話しませんでした。
「先生は、さなぎがいなくなった事をどういっているの?」
「朝礼の時に先生が...もごもごもご」
この「もごもごもご」の部分を聞いて当然先生が聞いてくれたものだと親としては、思いました。
ところが良く聞いてみると先生が朝礼の前に自分で聞いて探してみなさいと言って自分で聞いて回ったという事でした。
子供として親が反対したのにさなぎが消えてしまった事に自分が一生懸命対応した事が伝えたいのかもしれませんね。
尚この事について子供と対話するとき親として全く怒っていません。
むしろ不気味なくらい優しく話しをしていると思います。

最初は、先生は、何も助けてくれず子供が一人で探して回ったのかと思うとふびんな感じがして先生にたいして憤る気持ちもあったのですがこうして皆さんに色々な考え方や思いをお伺いしているうちに子供や親としての気持ちが癒やされて行くのを感じます。

先生に怒るのも筋が違うと思うのですがやりきれない気持ちもあってそんな中、こうして皆さんに意見をもらっているうちにそんな事もあるさ、いい勉強になったねと、心が和んでくるのが不思議です。

もとめていたのは、こういう事だつたのかもしれません。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 11:34

小学校に勤務しています。



>先生の見解をお伺いしても良いのでしょうか?それともモンスターペアレンツになってしまいますか?

良いです! なりません! と強く言い切りたいと思います。
私は「大切なものが消えてしまうというクラスの状況」と「善意でさなぎをもっていったご子息の気持ち」に対して、どういう措置をとっているかが気になります。

まず「大切なものが消えてしまうというクラスの状況」です。私にも「クラスでの失せものが結局分からずじまい」だったという経験があります。基本的に犯人捜しのようなことは出来ませんので、子どもたちに「おかしいだろう・このまま”無いね”で終わっていいのか・こんな気持ちは味わいたくないだろう…」と訴えただけなのですが、少なくても「誰かが盗って行ったとしたら大変なことなのだ」という思いは伝えなくては…と思ったことでした。少々しつこかったかもしれません。
担任の先生もクラス内での盗難(さなぎですからね)を疑わなければならないケースですから、当然これから先も考えれば「何か」をしなければならないし、しているはずだと思います。それについてお尋ねしてはいかがでしょうか。「さなぎの一件は結局どうなりましたか?」でいいと思います。「せっかく息子に下さった方への報告もありますので…」を理由にできます。

次に「善意でさなぎをもっていったご子息の気持ち」についてです。たとえ学級に寄付したつもりだったとしても、クラスで一番ショックを受けたのはご子息のはず。こんなケースでは、まず「せっかく持ってきてくれたのに、無くなっちゃったね。ごめんね。」と担任は謝り、更に保護者にも「申し訳ない」の一言を伝える、こんな道筋が「ご子息へのケアの第1歩」だと、私は思います。
ですが「息子にどんなケアをしてくれましたか?」とは尋ねづらいですね。まずは「息子も、せっかく持って行ったのに…と落ち込んでいます。」と話を向けてみてはいかがでしょうか。(どんな話になっても「息子の心の傷をどうしてくれるんだ!」のようにはならないでください。老婆心ながら…。)

>先生からも何も連絡が来なかったのには、疑問が残ります。

私も同感です。必要な手だてをしていないという印象を受けます。先生とお会いになるとしても、「苦情がベースの相談」という印象は避けようがありませんね。それはしかたがないと思います。
ですが、もしかしたら先生が別の何か「大きな大きな問題」に直面していたという時だったかもしれません。ただ単に、そんなことへの配慮に欠けるという先生の性格かもしれませんし、そうであっても、それを補いうる長所をお持ちかもしれません。
色々なことを想定しながら先生とお会いになることをおすすめします。

質問者様が日常的に「そうですね」「その通りだと思います」と言える方ならモンスターペアレンツにはならないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

息子の担任も先生のように細かい気配りと配慮をしてくれていればよいのですが。
先生のような方ならきっとお忙しくても連絡帳などを通じていきさつや対応を連絡してくださるのでしょうね

そうであればむしろ勝手に持って行って先生にいらぬご苦労をおかけしたのだから申し訳ありませんでしたと言ってお詫びとお礼を申し上げて終わる話なのですが。

この事件を聞いた時には、くださったおばさんや息子の気持ちを考えるとどうして先生は、何も連絡してくれないんだ、先生は、どう考えているんだと思い憤りを感じました。

とはいえ、こちらから連絡した場合申し訳ないですねという気持ちは、表してくれるのだろうなという想像は、出来るのですが。

面と向かって話しをした時に誤解や言葉の行き違いから通じあえるものも通じあえなくなる可能性もあります。

先生から連絡してくれない事について皆さんの意見をお伺いして冷静になってから対応を考えたいと思い質問させていただきました。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/15 10:43

NO.4です。

お礼、ありがとうございました。

>先生は、忙しいので連絡帳は、まともに見れないらしいです。
→これは息子さんの学校の全教師ですか?
今の担任だけですか?
1年生の先生からそうでしたか?
では「風邪気味ですから体育を休ませます」の連絡も連絡帳ではできないことになりますよね?
保護者は全て電話ですか?

もし学校全体ならこの学校長の方針がおかしいです。
もしくは学校長が指導しても全教師が全然言う事を聞かないこともあります。
その場合はPTA本部が動いて教育委員会に働きかけて…ってこともあります。

でも、この担任だけかもしれませんので、もう一度、連絡帳を活用されてはいかがですか?
前回の場合は息子さんの宿題の記入ミスの見逃しとそれを訂正しなかった事ですよね?
今回の場合は保護者からの質問の対応をするかしないかということになります。
前回の場合の連絡帳の問題とまた全然違います。

もめさすつもりは無いのですが、連絡帳の対応からみてこの教師には疑問があります。
あなたも先生に聞いてみたいと思ったことが何かベースがあったはず。
私ならあえて連絡帳を使ってみます。
それで担任の反応を見て、今後の対応を考えます。
カブトムシのさなぎはきっかけです。
多分、あなたのその勘みたいなのは当たっていると思います。
それに疑問を持っている保護者は他にもいるはずです。

連絡帳って色々と便利なんですよ。
対応の全てが残るから。
校長に話をしていく時の材料にもなりますからね。

今回、連絡帳を使って質問をしてみる。
それでその対応が悪かった(なかった)のなら、保護者側も然るべき対応をするべきです。
それはモンスターにはなりませんよ。
急に教育委員会に行くのはモンスターですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1年生と2年生の時には、副担任の先生がいらっしゃった関係もあると思うのですが、連絡帳で細やかな情報交換が出来ていた印象があります。
それだけに今、戸惑っているのだと思います。
1、2年生の時ならこういう事があった時、先生の方から連絡帳を通じて連絡をもらえたんだろうなと...


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 09:43

「何故うちの子の持って行ったカブトムシのさなぎがいなくなったのですか?さなぎが勝手に歩き回って飼育ケースから出て行ってしまうわけが無いんだから、絶対他のお子さんが盗んだかなにかしてしまったに決まっています。

絶対に犯人を見つけてください。その子に謝らせないと気がすみません。先生もそんな事件があったら何で保護者である私達に報告して下さらないんですか?おかしいじゃありませんか?どういうお考えなんですか?先生の指導力にも問題があるんじゃないんのですか?」
とか何とかまくし立てたらモンスターですけど、普通に先生に聞いてみる分には何の問題もないと思いますよ。
連絡帳で連絡が取れないのであれば、学校に電話するのも仕方のないことだと思います。まあ、自宅はやめた方が良いと思いますけれど…。

必要以上にモンスターペアレンツを気になさるのは何故でしょうか?
どういう経緯だったのかぐらい、親ですから知りたいと思ってもおかしなことではないと思います。そういう事を一切気にしない親もいますが、人それぞれですから気にしない人がいい親と言うわけでもありませんし…。気になる事があるなら聞いてみるのは悪い事ではないと思います。
ただ、必要以上の文句や、因縁をつけるみたいなことは当然ですがしない事です。

この回答への補足

先生との対話も重要ですが、私達が悩んでいるのは、幼虫を下さったおばさんへの対応もあります。
大事に育てて子供がオスだったよとかメスだったよとか報告する事が一番のお礼になると思っていました。

学校に持って行ってクラスで観察しその事が報告出来れば、おばさんももっと喜んでくれるのではないかと...

先生にとってそんな事知った事では、ないしどうでもよい事かもしれません。
ただ学校や先生が信頼出来れるのかどうかを確かめてそれを含めておばさんに報告したいのだと思います。
うまく言えなくてすみません。

補足日時:2008/07/14 09:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生とのコミュニケーションの取り方がわからないからモンスターペアレンツの言葉を気にしています。

連絡帳とかでコミュニケーションが取れればいいですよね

面と向かって話しをした時に相手が面倒くさいだけなら何も良い結果は、もたらされませんし、ただこちらの傷を深めるだけの可能性もあります。

どう対処するのがよいのでしょうか?

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 22:46

再登場です。



>こういう事件があった時に先生からの情報が欲しいということです。
なるほど。
教員の中には、ささいなことでも連絡するマメな教員と、子どもが怪我でもしない限り連絡しない大雑把な教員と、がいます。
経験の大小、及び、教員個人の性格によるものです。

以前の回答にも書きましたとおり、先生の中では、
「みんなのサナギがなくなった。子どもたちには話をした」
その程度なのだと思います。

子どもたち自身が、先生が話をしたときに納得していた様子だったから、それ以上先生も特別フォローしなかった。
・・・のではないでしょうか?想像ですけれども。

「どうでもよい」とは思っていないけれど、「子どもにフォローはしたのだから、持ってきた子の親にわざわざ連絡する程のことでもない」とは思ったかもしれませんね。

質問者さんにとっては「大事件」でも、担任には「よくあること」で片付けられてしまったのが気にかかった・・・と。
だって、担任は、質問者さんのご家庭でのやりとりを知らないわけですよね?
子どもから「持ってきていいか?」と聞かれ、「いいよ」と許可した、それだけの認識しかないと思うのですが・・・。

うーん。
やっぱり、気になったのなら、さりげなく聞いてみるといいんじゃないでしょうかね?
他の回答者さんの答えのように。

悪意があって、言わなかったとは考えにくいと思います。

連絡帳の件にしても、サナギの件にしても、「気が利かなかった」「忙しさに紛れて、ついおろそかになってしまった」その程度の話だと思います。
そして、気になるなら、先生から、保護者からと考えず、遠慮せずに、そして気軽に、さりげなく!聞いてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり先生にとってその程度の事なんですね

私達家族に取ってその程度の事とは、とても思えないので多分モンスターペアレンツになってしまうと思います。

もうひとつこのQ&Aで感じた事は、モンスターペアレンツが話題には、なっていますがモンスターティーチャーの存在も否定出来ないという事です。

間違っていたら、すみません

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/13 22:11

>先生の見解をお伺いしても良いのでしょうか?



冷静にじっくり先生のお話を聞き、先生の対応と事実を見極めるために先生の見解を聞く、ということでしたら、よいのではないでしょうか??

どんな些細なことであっても、「保護者の意見を認めさせたいので先生に話をする」のならモンスターペアレント、「冷静に事実と先生の器を見極めるために先生の話を聞く」のなら良識のある保護者だと思います。

私はまだ子どもなので、つい子どもさん以外のクラスの子がどう考えていたのかを想像してしまうのですが、学校にカブトムシのさなぎを持ってきた後も、子どもさんが「これは今は学校にあるけど僕のもの」と認識していて、それを態度に出していたら、周りの子はあまり良い思いをしないだろうなぁ…と思います。

私が小学生のときも、自分のものを学校にもってきてまだ「自分のものである」とみなしている子は、陰口の対象でした。
クラスの雰囲気によっては、それが原因でかぶとむしを隠されてしまうこともありえるかも…と思います。

あと、もう一つ思いついたのが、そのさなぎが実はカブトムシのものではなかった、寄生虫がいた、死んでしまったなどの理由で、先生か子どものうちの誰かが埋葬してくれた可能性です。

というのも、私が小学生のときに、みんなで大事にしていたカブトムシの幼虫やさなぎが寄生虫にやられてしまい、かなりグロテスクなことになり、他の子が気がつかないうちにこっそりと友達何人かで埋葬したことがあります。
今から思えば先生に言えばよかったのですが、かなり気持ち悪い状態になっていたので…。

また、別のときにちょっと昆虫に詳しい男の子が「これはカブトムシじゃない」と思い込み、かぶとむしのさなぎを土ごと虫かごからだし、足で踏みつけて、徹底的にさなぎを踏み殺す、という事件もありました。

このような形で他の子が関与していることを先生がつかんでいたら、加害者の子(あるいは埋葬してくれた子)の許可を取らずに被害者の子の親に連絡をすることはしにくいと思います。

私はまだ社会に出ていない人間なので、つたない意見だとは思いますが、「私が小学校のときにさなぎがいなくなったときも、さなぎを持ってきた子の親御さんはこう考えていたのかもなぁ」と思ったので、つい書き込んでしまいました。

どのような事実があり、先生がどのような考えなのかということは先生の話をじっくり聞かないとわからないかと思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり先生の見解を聞いてみた方がいいですよね
お忙しい先生がどうでもいいと思っていなくて冷静にお話しが出来ればよいのですが

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/13 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報