dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願いいたします。

決して自慢とかではないのですが自分の周りには負けず嫌いの人が多いような気がします。

過去の職場に2人、元親友、元彼氏などです。この人たちと今はもう(相手の負けず嫌いが原因で)関係を終わらせてしまいましたが、なぜか周りには自分に対抗意識を燃やす人が多いような気がします。

自分はいたって普通にしているのですが、気付いたら相手がピリピリしていて絶対に負けたくないといった感じになっています。私は相手とは仲良くしたいのでのんびり構えていますが、相手にとっては自分はその人達より私が下にいないと面白くないといったような態度です。
そして最終的に私が疲れ果ててその人達から自然と離れていくといった感じです。

最近やっとそういう人達から解放されて自由になれたかなと思ったら今の会社でまたそういう人(2人)に出会ってしまいました。職場の人なので自分か相手が辞めない限り縁を切ることが出来ないと思いますが、毎日ストレスと疲れがたまって仕方ありません。

どんなことで負けず嫌いな態度を取られるかというと、日常のほんのささいなことで覚えていないようなことばかりです。相手をなだめたり、というか自分が一歩引いて相手を立てても相手は納得しないようです。

そこで質問なのですが、
(1)負けず嫌いの人への接し方で良い方法はありますでしょうか?
(2)特定の人だけに負けず嫌いになる場合、いったいどういう人が対象になるのでしょうか?

私の性格は温厚でめったに怒りませんし、のんびりしています。
容姿は決して美しくなく、太っているのでむしろ誰も憧れるような対象ではありません。
ですからこんな私に負けるなんて悔しいと思われてるのかなとか考えてしまいます。(私は最初から相手にしていないのですが。。。)

同じ経験を持つ方、負けず嫌いの方など良いアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

横からですが失礼致します。

我が事の様に思い投稿させて頂きますね。
ある職場で酷い嫌がらせにあいました。その職場に配属当初から異様な空気を感じていました。前任者の態度が初めから不自然だったんです。
仕事を教えたくない。教えない。不自然に拒む態度を取ったり、一般常識として間違った事を教えたり。彼女より私の方が若干年増という事もあり意図的に嘘をつく方と気づきました。引き渡された資料をみてもその杜撰さは一目瞭然で、彼女や周囲の態度から何かトラブルがあって異動させられたのかな?と感ずにはいられませんでした。取り合えずプライドだけはエベレスト級に高い方だったので、丁重に接し何とか引継ぎを終えました。その頃には彼女が私に心を開いてくれたとばかり思っていたのですが、私が上司から評価を頂く様になった頃からその嫌がらせは日に日に酷くなりました。彼女が「負けず嫌い」という事を分った上で面白がって彼女を煽った輩(複数)がいた様です。その後私のプライベートな噂、監視、干渉、脅迫が酷くストーカー行為がありました。日ごろの憂さ晴らしのつもりの虐めでしょうか?低俗で腐った人材の吹き溜まり。インネンのゴロツキ。まるでヤクザですよ。やっぱり私の直感は当っていたんです。
私はただ自分に課された仕事を自分なりに遣り易い様にしただけ。だって誰も教えてくれないんですもの。やる事やって評価をもらって文句を言われるって???当初は理解ができませんでした。
まるで監獄の囚人。奴隷のような毎日を過ごしていました。何も言い返さず黙って仕事に集中して契約終了の日まで素知らぬ態度を貫きました。退職後は抑うつまで落ち、自分の何が悪かったのかわからず自分を責めてばかりいましたが、あのままあの場所に縛られて朱に交わらなくて心底良かったと思っています。
多少周囲への気遣いも大事ですがもって生まれた長所を直す必要なんてありませんよ。嫉妬に狂って足を引っ張る行為に全身全霊なんて非建設的だしみっともないですよね。「感情のコントロールもできない野蛮人なんだ」と心で見下してやればいいんです。
気になさらずトピ主さんもマイペースに頑張ってくださいね。
    • good
    • 8

>自分はいたって普通にしているのですが、気付いたら相手がピリピリ


>していて絶対に負けたくないといった感じになっています
私もまったく同じ状況です。こちらは普通にしてるのに…
あるとき、会社での飲み会の翌日その人は私のことを無視してきまし
た。私がどうしてそのような態度をするのか問いただすとその人は
「私ができないことを簡単にこなしている」との回答。
例えば彼女も飲み会の席でどんどん輪に入りたいのにできない。
でも私はどんどん騒ぐ。彼女が輪に入ってこないのを見て声をかける。
でも彼女は第3者から気遣ってもらっている自分を見られるのが惨めと
のこと。
つまり、自分のコンプレックスを簡単にこなしている様に見える人が
嫌なのでしょうね。
質問者様は対象者がもっていない何か魅力的な部分があるのはない
でしょうか!?明るく社交的であるとか…
しかも、やり場の無い思いをこの人なら怒らないだろうと思って
甘えているのですね。
少し、きつい態度をとってみるといいですよ。
>2)特定の人だけに負けず嫌いになる場合、いったいどういう人が対象になるのでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
質問者様は温厚と書いていらっしゃいますが、人に嫌われないように
温厚に振舞っていらっしゃるのでは!?
人の為に優しくするのではなく自分の為に優しく振舞っているので
あれば、その自信のない部分につけこんで
相手は慕うどころか調子にのってくることが最近わかりました。
私はそうでしたので参考になればと思い投稿いたします。
    • good
    • 3

「負けず嫌いな人」いますね!



>気付いたら相手がピリピリしていて絶対に負けたくないといった感じになっています。
あります、あります。

でも、そういう人たちって、実は自分に自信がないのではないかな~と思います。

今の職場で、ライバル意識をギンギンに出してきている女性は、その割りに仕事のミスが多くて言い訳ばかりですよ。
しかも、私に対してだけですよ。。。

私もめったに怒りません。仕事においてはせっかちさんですが、他の面ではのんびりしていますね。

やはり「相手にされていないかも」ということが焦燥感をあおっているのではないですか?

(1)負けず嫌いの人への接し方で良い方法はありますでしょうか?
他の人への対応と変りません。
また始まった!!と心の中でニンマリしています。

>相手をなだめたり、というか自分が一歩引いて相手を立てても相手は納得しないようです。
これじゃあ、逆効果じゃないですか?!
火に油注いでるようなものですよ。汗)


(2)特定の人だけに負けず嫌いになる場合、いったいどういう人が対象になるのでしょうか?
私の場合だと、たまたま同期だったからだと思います。
しかも、相手の上司が私のことを褒めたことから始まっていると思います。(その上司に好意があるんだと思います。気持ちがバレバレ)
あとは、手の届かない位置ではなく、同等あるいは少しだけ上のランクの人に対してじゃないとライバル意識は持たないと思います。

相手との差をもっともっと、グーーンとつければ、相手も意気消沈するかもです。

お互い、頑張りましょう!
そんなヤツ、気にしないことですよ!!
    • good
    • 1

その余裕ですね。


質問者様は文から察するに余裕のある態度をとっている、それが相手にしていない感じ=見下している感じとして相手が受け取るんだとおもいます。

こうも出会う人がはむかってくるかのようだとなると、質問者様には悪意はなくても相手に反感を買わせる何かがあるんでしょう。

>私は最初から相手にしていないのですが
>相手をなだめたり、というか自分が一歩引いて相手を立てても相手は納得しないようです。

この辺あたりはバカにしていると受け取る人もいるとおもいますね。
上からと受け取れるんですよ。
対等じゃないのです。
    • good
    • 6

負けず嫌いな人は多いです。



でも、考えてみればこれは普通の現象です。
何故かというと、人は自分が一番、大切に思うという本能がありますので他人より優れていたいという本能もあるのです。これをあからさまに出すか出さないかの差だと思います。勝気のかたまりみたいな人は正直なつもりかもしれませんが単純で我儘で幼稚だと思います。

質問者さんの気苦労が痛い程、わかります。こちらに他意がないのに意地悪な態度を取られたことは多くあります。外面的には私より恵まれている人からの苛めを受けたこともあります。

質問の(1)ですが気にしない、知らん顔をするのが一番と思います。
(2)は端的に言ってしまうと自分より幸福そうな人がターゲットになると思います。貴女がモノに動じず、落ち着いておられて温厚だということはそうでない人から見たら悔しくて引き摺り下ろしたい衝動を胸に感じさせてしまうのだと思います。自分にはない内面の美しさのようなものに嫉妬を感じるのだと思います。

内面性の精神的な資質に恵まれた方と思います。相手をなだめたりしても逆効果と思います。卑下される必要はありません。
ストレスを感じられるかもしれませんが相手を本気で嫌うことなく哀れと思い、今までどおりのんびりなさっていてください。
反応がないと思ったら相手の人もいつか離れてくれると思います。
    • good
    • 4

温厚で滅多に怒らないあなたに対して、敵わないと思うからかな~?


でも本当に人格的に優れてて、他人の細かい心理にも理解がある人には
人は慕って来ると思うのですが、その辺は実際にあなたに会わなければ
分かりません。

あなたに対して負けず嫌いな人は、何か反感を感じる訳ですよね~
だから対抗してくる。

もう毅然とするしかないですね。
「勝手に歯向かってこいよ」みたいな(笑)

だってしょうがないですもんね。
あなたが何も相手に対して悪意も持ってないのにそうなるって。

ま、一度、聞いてみるのもいいかも。
「私の何があなたの気を悪くしてるの?なんでいちいちそんな答えなの?」みたいに。

だってあなたは原因がわからないんでしょ?
大抵の人間関係って自己分析したらわかりますよね。

「彼女の心の中は、笑顔の裏には私に対する嫉妬がある」とか
「私がいつも悠然としてるから、ストレスのある彼はイライラするんだろうな」とかの推測は出来るよね?

でもあなたは全く「何で?」って思うのでしょう?

一人、二人の限られた人間だけが、あなたに負けずキライなら分かるけど
そんな人が常に現われるというのは、やっぱりあなたのムードに
何かがあると思うのです。
良い、悪いは関係なく。

それに本当に相手が負けるのがイヤだと思ってるだけなんだろうか?

好かれてるか、嫌われてるか?の問題だとも思うのですが
どうなんでしょう?

好かれてたら相手は素直な気持ちになると思うけど。
    • good
    • 3

こんにちは。


(1)他人に認めてほしい、という気持ちが強いと負けず嫌いな行動に出がちなのでは、と想像します。だから、認めてやればいいと思います。
とくに今回は友人などではなく職場の同僚が相手なので、「仕事」がうまくいけばいいですよね? 意識して感謝と承認の言葉を口にすると負けず嫌いな態度は和らぐかもしれません。
(2)我関せず、みたいな人はターゲットになりやすいかもしれないですね。なんとかふりむかせようと。私の職場でも、比較的飄々とした人が、きつい人に嫌みを言われているところを見かけます。飄々とした人は、なんだろ、羨ましい感じがするんですかね?
 とにかく一回「負けました」みたいな態度を見せれば、結構そのあとは気を使わない関係になれたりしますよ。そういう、負けん気を見せる人って、ひねくれてるとか、悪人だとか、そういうわけではないので。
    • good
    • 5

思いつく場合を挙げてみます。



その人が自慢ばかりしてくる人の場合。
こういう人の場合その自慢をへし折ってやろうと思いますね。
接し方は自慢話をしないこと。

こちらを見下している場合。
これも見下されないようにする行為が負けず嫌いの厚意のように思われるでしょうね。
見下さないようにすればいいですが、気がつかないで見下している場合や、相手がかってにこちらを見上げてみている場合もあります。
こういう場合は見下さないようにするのは難しいですよね。
特に後者はかってに向こうが思っているので対処は無理です。

こちらにあまりにも無関心な場合。
これもこっちを振り向かすために自分の方が能力があるんだということで示そうとして負けず嫌いと同じ行為になることがあります。
関心を示せばいいのですが、関心を示すような相手じゃないからそうなってしまうということですからね・・・

相手がまだ子供の場合。
>私の性格は温厚でめったに怒りませんし、のんびりしています。
こういう懐の深い人にちょっかいを出してきます。
お釈迦様に反抗した孫悟空のように。
こういう人の場合下手に自分が一歩ひいても、余計に懐が深いと思われ負けず嫌いな部分を出されてしまうでしょう。

自分が自慢話をしている場合以外は、基本的には相手が勝負してきてもこちらはその挑発に乗らずにわが道を進むことが良いと思います。
    • good
    • 2

私の場合は負けず嫌いな態度をとられると燃えるタイプです。


一見自分は気にしてない風に装いながら、相手のプライドがズタズタになってしまうくらいに仕事等でやり返します。(性格悪いですが)

尚且つ相手には決してこちらの思惑は見せずに、相手を誉める&持ち上げる。

そうなると相手も悪い気はしないみたいで、仕事の結果も歴然だし、こちらと同じフィールドに立とうとしないようになる、そんな気がします

まあ、こんな悪どい対処の仕方は参考にならないと思いますが。


きっとスレ主さんがお仕事のできる方なんではないでしょうか。
のほほ~んとしてるのに仕事できるからこそ、気に入らない!と思う方がいるのかもしれません。


気にしないのが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0

元彼は男でしょ。

彼氏はそういうもんだと思う。
負けず嫌いな返事されるとウザいですよね、私もイヤです。
人間関係を全部年上にすればかなり回避されます。
人は年下に目くじら立てるのはみっともないと感じ、態度を控えるものです。
わざわざ負けまいと振舞いません、余裕があるからです。
そうじゃない人もいますけどね。
居心地のいい人を選んで、付き合いましょう。
気に入らない返事だったら、興味はない、という態度をとろう。
聞かないんです。合槌とかも打たない。
自己主張の弱い国では無視は非常に効果があります。
自分を変える必要はありません。嫌なものはイヤです。
付き合いを変えて行きましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!