dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクセスを許可していないユーザーがホームページを訪れた場合、.htaccessを使用して自作の403.htmlページへ弾くようなことがあります。この403.htmlが保存してあるフォルダ(ディレクトリ)の名前の先頭にチルダ(~)が付属している場合が良くありますが、なぜでしょうか?

サンプルサイト:
http://mikeneko.creator.club.ne.jp/~lab/web/htac …

例えば上記のサイトの場合、下記のような記述例が出てきます。
ErrorDocument 403 /~user/403.html

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

チルダは各ユーザーのホームディレクトリであることはご存知ですか?

この回答への補足

yambejpさん
ご回答、ありがとうございました。

>チルダは各ユーザーのホームディレクトリであることはご存知です
>か?
チルダ自体がホームディレクトリを表すことは分かりますが、そのような場合、
ErrorDocument 403 /~/user/403.html
などの記述のように「~」の前後が「/」スラッシュで区切られているのではないのでしょうか(「~」自体がホームディレクトリを表す。)?

以下のような場合、
ErrorDocument 403 /~user/403.html
「~」と「user」が「/」で区切られず「~user」のように直接つながっていますが、どういうことですか?

よろしくお願いします。

補足日時:2008/07/22 20:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!