dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学4年と中1の娘をもつ母(36)です。
小学校の運動会と兄(62)の長男(33)の結婚式が重なってしまいました。
うちは母子家庭です。父は他界、母は寝たきりの入院生活をしているので
代理で式に出席できる者も、代わりに運動会にいってくれる者もいません。
先輩に相談したところ、一生に一度しかない結婚式を優先するのが当然で常識だといわれました。
今後のつきあいも考えるなら結婚式を優先するのがベストだと・・・
運動会は中一のお姉ちゃんに行ってもらったらどうかと言われました。
安易に結婚式を欠席する方向で考えていた私は非常識なのでしょうか?
親子競技やお弁当のこともありますし、とても悩んでいます。
ちなみに娘は招待されてません。

A 回答 (17件中11~17件)

お兄さんとの関係は良好でしょうか?


お義姉さんとの関係は?
今までいろいろ助けてくれていたりするのでしょうか?
その辺りいろいろ考えて見られては?と思います。

今まで心を砕いてよくしてくださっていた場合。
まだまだお兄さんに頼らざるを得ない事態も起こるかもしれません。
結婚式を優先させる方がいいのでは?と思います。
大事な息子の結婚式は、1度の場合がほとんどです。
運動会は来年も普通の場合あるのに、と思われる場合あります。
お子さん達と1度じっくり相談されてみては?と思います。
運動会を欠席する場合、お姉ちゃんにお願いする。
もしくは相手がどう思うかわかりませんが、結婚式はお姉ちゃんに参加してもらうとかダメでしょうか。

今までもそんなに親交がない。
場合は娘さんの運動会でいいと思います。

誰だってわが子が一番大事です。
それはお兄さん、お義姉さんも同じです。
安易にわが子をとるよりも、損得考えて行動されることをお奨めします、血がつながってるだけにお兄さんともこじれると大変ですしね。
お義姉さんからは一生恨まれるかもしれない、くらい思っていた方がいいです。
(あらそれなら仕方ないわね、運動会の応援がんばってあげてね、といってくれる場合を想像するより最悪想像しておきましょう。
この辺りはもう長年お付き合いあると思うので、ある程度予測できるのでは?と思います。)
    • good
    • 0

本当に悩みますね。


私としては「運動会」、ぜひ行ってあげてほしいと思います。

お兄さんに、子供の運動会と重なってしまいどうしようか(親子競技やお弁当の準備等の事で)悩んでいるって正直に相談してみては?
ご質問者様の状況を分かっているお身内の方なら、「非常識な事で悩んでる」等とは思わないと思いますよ。
(ご質問者様を知らない者(私)も、非常識なんて思ってませんから)
ただ、最初から「運動会」を優先しているような事は言わない方がいいと思います。
(お兄さんにしてみれば、息子さんの結婚式が優先で大事ですからね。)

もしくは、他にご兄弟や身近なご親戚の方がいれば、まずはそういう方に相談してみるのもいいと思います。

可能なら、両方。
例えば午前中は「運動会」、抜け出して午後は「結婚式」・・・。
(なんてできれば、このように悩みませんよねぇ・・・)
    • good
    • 0

場所と時間の問題でどうしても掛け持ちが出来ないのであれば私なら小学校の4年と言うことですから運動会優先します(男ですが)もちろん小学校の頃の行事は父親参観も含め運動会等すべて出てきました。



もちろん仕事と重なったりいろいろありましたけど、その度に事前に相談したりしながら・・・
子供さんは招待されていないと言うことなのでそれほど付き合いも無かったのでしょうか、この後のことは解りませんがオジやおばから身内だからと招待されただけかも知れませんし、この辺りは質問者の付き合いがどの程度しているのか解らないので・・・

ただ、気軽に欠席すれば後々問題が起こることも十分考えれますから、事前の根回しなど必要でしょう。

私は子供の頃に寂しい思いを経験しているので多少の親戚づきあいよりも家族の方を重んじます、小学生の頃の寂しい思いなどその場で説明されたら納得したような顔はするけど、実は半世紀生きている今でも鮮明に記憶に有ります。
ですから自分の娘にだけはその様な思いをさせたくないと何を置いても一番に家族のことを考えてきました、時には世間から非常識と言われたことも有るでしょう(面と言われたことはないです、陰で言われたとしても)

何か参考にも成らないかも知れませんが、熟慮されることを望みます、娘さんの為に・・・
    • good
    • 0

難しいですね~。


常識とかを含め色々と考えてみたんですけど、同じく母子家庭で子育てをしてきた思いで回答させていただきますね。

私ならやっぱり運動会ですね。
母子家庭という事でよそのおウチより、何かしら寂しい思いとかガマンとか子供ってしていると思うんですよ。
例えば仕事で学校の行事に全力で向かえない場面とかあったりしますよね。
私一度親子の行事を仕事で欠席した時下の子に「オレのお母さんだけ来なかった~」とベソかかれた事ありました。
不憫でしたね…。
ただ欠席した事はどうしても仕方なかったので後悔はなかったですが、子供は一度は欠席を納得してもやはり寂しかったんだな、と思いました。
このように自分の気持ちを素直に出せる子なら良いんです。
でも物分り良すぎて一人ガマンを溜め込む場合は良くないですよね。
物分りいい=がまんですよ。

また、その甥御さんはもうりっぱな大人。
お祝いしてくれる方も大勢いると思いますし、事情を話せば分かってくれると思います。
その変わりお祝いの品を奮発して祝福の気持ちを全力で表せば。
このように結婚を祝う気持ちは別の形で表せますが、皆で参加する運動会は代替するものがないと思いませんか?
甥御さんに対して結婚を祝う人は大勢いる。
でも娘さんにはあなただけ、です。

親子競技はお母さんがいないと、多分先生とやると思いますよ。
きっとそれは悲しい思い出になるかも…。
母子家庭である事もこの子の人生、と私は特に甘やかす事はなくそれを受け止め強くなるよう育ててきましたが、
可能である事ならやっぱり子供が最優先でした。
普段小さな行事を欠席しがちであり、仕事で留守がちなお母さん。
小さなガマンを多々させている分、大イベントな運動会。ここはしっかり娘さんを満足させてあげた方が…と思います。
    • good
    • 0

う~ん、No.1さんの意見もわかるけど、私なら結婚式を取るかもしれません。

甥御さんとどのくらいの親密さか判らないですが。
先輩の仰るように、結婚式は生涯最大のイベントです。それに優先するのは葬式くらいでしょう。まだ子供を持たない甥御さんが、運動会を優先することを、すんなり当然と考えるでしょうか。

小学四年生なら、理由を説明すれば寂しくても納得してくれませんか。
担任にお話しして、親子競技やお弁当のことを頼むとか、親しい一家にご一緒させていただくとかできませんか。

それで「寂しかったね」と、何かお土産を買ってきてあげてはどうでしょう。時には我慢しなければならないこともある、ということも少しずつ体験させたほうがいいと思いますが。
    • good
    • 0

貴方とお兄様、甥っ子とのお付き合いの程度にもよると思いますが、


私個人的な意見としてはお嬢さんの運動会に出席してあげてほしい。

将来的にも貴方にとって大事になるのはお嬢様であることは間違いない
でしょう。
今回の結婚式の欠席で途切れるお付き合いであれば、兄弟とはいえ、
その程度だったという割り切りをするしかないかなと。

当然、欠席することは直接伝えるべきですし、事前に何らかの形で
お祝いをするのが礼儀になるでしょう。

まぁ、お嬢さんは結婚式に招待されていないということですので、
今後のお付き合い云々ではなく、単に親の兄弟だからという程度の
招待なのかもしれませんけど・・・
    • good
    • 0

こんにちは。


子供にとって親が運動会に来てくれるということは
とても大切な事だと思います。
母子家庭で仕事が休めず親が来れない運動会で寂しい思いを
していたクラスメイトがいました。
お弁当の時とか周りが家族が来ている中とてもつらいと思います。
子供心に傷つきますよね。
私もすでに結婚して子供もいますが、
自分自身が結婚式をするときに親族でそういう方が居た場合は
断られたとしても嫌な気持ちはしません。
日付で都合がつかないということはあるはずです。
結婚式の欠席は非常識ではないと思います。
その分結婚式ではなく、結婚式前にaochie1971さん自身が
気持ちを込めてお祝いしてあげればいいんではないですか?
事情が事情なだけにきちんと伝えればきっと分かってくれると
思います。
私は逆に運動会を行かない方が親として子供の気持ちはどうなるの?
て思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!