dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、第2種電気工事士技能試験を受けました.
出題は候補のNo.7でした。
終わってから2点ほど気になっている事があります。
ひとつは、埋め込みコンセントが2つ並んでいる内の左の方の向きを
手前から見て横向きにしてしまいました(2箇所とも連用取り付け枠は使用しません)
これは重大欠陥となってしまうのでしょうか、それとも軽欠陥で済むのでしょうか?
もうひとつは、ケーブルの長さですが指定150mmのところ220mm位にしてしまいました.判断基準では著しく短いと重大欠陥になるようですが長い場合はどうなのでしょうか。
他の部分は多分良いと思うのですが、合格発表まで1ヶ月以上あるので
だめならだめで気をとりなおせるのですが気が気ではありません。このような経験者の方やお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
http://www.shiken.or.jp/press/kouhyou/K_H20.pdf

A 回答 (1件)

個人的な考えになりますが、どちらも問題ないと思います。



特に電線の長さについてはまったく問題ないと思います。
むしろ他の部分で短くなりすぎたところがないのか心配になりました。

仮にコンセントの向きで軽微な欠陥を取られても、例年それが2以内であれば合格ですので大丈夫だと思いますよ。

発表を待ちましょう。
どなたも回答されませんので、気休め程度になってしまいました。申し訳ありません。

この回答への補足

長くなってしまったのは、このケーブルが3心で800mmの支給で、使用する箇所が150mmで2箇所あったのですが、単純に2分割してしまいました。ところが片方は渡り線が必要だったので450mmと350mmにカットしなければ、いけなかったのです。そのため長くなってしまいました。渡り線を取った方はぎりぎり短く取ったので、極端に短くはなりませんでした(120~130位)

補足日時:2008/07/29 20:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
気持ちが楽になりました。
他にミスが無かったことを祈って発表を待ちます。

お礼日時:2008/07/29 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!