dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、結婚を予定している彼と話しているときに、
「指輪は、母親の結婚指輪を受け継いで欲しい」と
言われました。

どんな指輪か等は、聞いてないのですが、
簡単に受け継いでもいいものなのでしょうか?
相手の母親が提案したみたいなのですが・・・

彼は、結婚指輪はいらないから、私だけ
持ってればいいんじゃない?と言った感じですし、
たぶん、プロポーズの時に渡すと言ってくれてたので、
婚約指輪と勘違いしてるのでは・・・
と思い、聞いてみたのですが、やっぱり、
指輪は、結婚指輪だそうです。
このまま受け継いでいいものなのか?
なにか後々困ったことが起きたり、
お義母さんの指輪を貰ったことで、
お義父さんに失礼になったりしないのでしょうか?

ということは・・・私は、お義父さんと
お揃いの指輪をすることになるんでしょうか??^^;

何かいい案や、こんなことが怒りうる・・・等
ご意見があったら教えてくださいm(__)m

A 回答 (4件)

見当違いだったらすみません。



びっくりして読み返したんですが、ほかの方への返答見ても、
どうしても、「結婚指輪」のことを言っているとは思えません。
確認された、とのことですが、彼母に確認してもらったのでしょうか?

男の人だと、「結婚指輪」と「婚約指輪」の違いがわかっていない
(というか、そもそも別のものだと解っていない、2種類あると知らない)ことも意外と多い気がします。
個人的には結婚指輪はありえないかも、、、

彼に、結婚指輪と婚約指輪の違いを今一度話された上で、
「結婚指輪を引き継いだら、私とお義父さんがおそろいになっちゃうよ?」とか言ってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

彼には、ちゃんと話しました。
指輪が2つあること。
その意味・・・

でも、もぉ1度逢ってみた時に
話し合ってみようと思ってます。

お礼日時:2008/08/09 21:07

こんばんは



初耳です
義母さんはそれでいいんでしょうか?

それともなんか由来のある指輪なんでしょうか・・
でもそれにしてもですよ
サイズが違うと思いますから由来のある指輪を
切り込みいれてサイズ直しというのも
ちょっと考えにくいですね・・

いまアドバイスできるのは
地金だと思いますので、それを溶かして新たなサイズに作り直していいかどうかの確認をする
(サイズ直しだと強度で問題があるので作り直したほうがしっかりした
いいものが出来る。と説明してください)

指輪を売ってその代金で新しい物を購入してもいいかどうか
(これだと婚約者様とおそろいの指輪を購入することが出来ますよね)

と・・婚約者様の分の指輪は
どうするんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

実は、この提案は、お義母さんからみたいなのです。
結婚のことを彼が切り出した際、「金ないからなぁ・・・」
の一言で、「じゃぁ、私の結婚指輪あげたら?」
この会話だけだったみたいです。

有り難いような話なのですが、本当に受け取っていいものなかどうか・・・
でも、受け取らなかったら、失礼なのか・・・
どぉしたら、いいのか迷ってます・・・

お礼日時:2008/08/04 21:57

ご結婚おめでとうございます♪



婚約指輪を引き継ぐというのは聞いたことあります。
でもそれも指輪というよりダイヤを引き継ぐ形のような。

金属ってどうしても摩耗するものなので
お母様の結婚指輪をそのまま使用するのはむずかしいのではと思います。
ご両親の指輪を参考に似たデザインで作られる方はおられますが
ご両親の結婚指輪をそのまま引き継ぐのはあまりないと思います。
サイズ直しするのであれば内側の文字を消すことになって
縁起が悪くないかな~とも思います。
ブランドならそのお店ではいろいろ対応してくれるとは思いますが
ノンブランドなら今後どこで手入れしてもらうかも問題です。

また挙式のときの指輪交換では新郎の指輪も必要ですが
それはどうする予定なのでしょうか?

そもそも質問者様のお気持ちはどうなのでしょうか?
男性って婚約指輪と結婚指輪のちがいを知らなければ
それらの相場も知らない人が多いので
さりげなく今の結婚マナーを吹き込む必要があると思います。
どうしたいのかよく話し合うべきだと思います。
指輪をしたくない男性用にペンダントにできる指輪もありますよ~♪
もしくは指輪は親のを受け継ぐとして
ペアウォッチを揃えたりとかいかがですか?
なにかしら二人だけの特別があるといいと思います。
でも結婚はひとそれぞれなので二人が納得すればなんでもいいのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私にもやっぱり、2人でお揃いの指輪をつけたい!!という
気持ちは、あります。
でも、せっかくお義母さんがしてくれた提案を断っていいものなのかどうか・・・
う~ん。前途多難です。。

お礼日時:2008/08/04 22:01

婚約指輪を受け継ぐというのは聞いた事がありますが、


(ヨーロッパの習わしだそうで)
結婚指輪を受け継ぐって初めて聞きました。
そもそも結婚式の指輪交換はどうするんですか?省略ですか?
サイズだって違うんだし。。。刻印だってしてあるだろうし、
お義父さんとの結婚の思い出の品を娘になる人に結婚を機に渡すって
ちょっと違うんでは??って思います。
もらうのはいいですけど、自分の分は自分の分として欲しいですよね。

>ということは・・・私は、お義父さんと
 お揃いの指輪をすることになるんでしょうか??^^;

そうなりますよね・・・。

そもそも質問者様はそれで満足なのでしょうか?
一生に一度の結婚なのに、自分で選んだものでもなく、
式の時に指輪交換もないかもしれない、彼から贈られるのだろうけれど
それは彼の気持ちではなく親の気持ちを横流ししてるだけですよね?
なんか彼の考え方、おかしいと思います。

解決案じゃなくてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

そんな大事な物を私にくれる・・・
このことは、物凄く有り難いですし、凄く嬉しいのですが、
やはり、少し趣旨が違う気がしますよね・・・

彼と話し合ってみます。

お礼日時:2008/08/04 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!