プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は会社で経理、給与計算、社会保険事務、総務を行っており、この経験を生かして、実務に関連付けた会計インストラクターになりたいと思っている女性です。
経理・給与計算・社会保険などの日常処理は、会計事務所や社会保険事務所にたのまなくても自社でできるようになる指導をしていき、会計ソフトの操作方法のみならず、エクセルの便利な使い方や、HPの自社作成、労務管理や総務面での工夫を提案をしていきたいと考えております。
ちょっとした工夫で改善ができたり、委託していたものを自社管理ができるようになると、そこで浮いた費用を経営相談にあてることができますので、そこで経営診断のスペシャリストをご紹介、という構想です。

当分は会計インストラクターの勉強をし、バイトで実務経験を身につけながら、独立したいと考えております。
ちなみに資格は日商簿記2級と運転免許のみです。(社労士は何度も落ちてあきらめました。)

こういった事務所を作るにはなにか資格がいるのでしょうか?
客観的にみて需要がありそうでしょうか?
些細なご意見でもいただけるとうれしいです。

A 回答 (6件)

会社で経理部長をなさったほうが最大限力を発揮できるのでは?


と思いました。
ソフトも多種多様です。すべてのソフトを説明できますか?
弥生会計、OBC,JDL、エプソン、・・・沢山ありますよ。
エクセルの便利な使い方なんて教えなくても、みなPCスクールでパソコンが出来るようにしますよ。必要有りません。
社会保険なども困ったときは保険労務士さんにアドバイスもらいます。
その方が的確でスムーズでいいです。
経営診断のスペシャリストなんて要りませんよ。
わが社の場合は、会計士さんと税理士さんが居ますので、その方にアドバイスもらっていてそれで十分です。
質問者さんに頼むと、経費が余計にかかるイメージを持ってしまいました。
私が使う側となるなら、直接税理士さんや会計士さん、労務士さんに頼みます。
会社でトップになるぐらい極められることをおすすめします。
    • good
    • 0

下の方も書かれていますが、大企業は公認会計士や税理士はつきものですし、中小企業でも経理、人事、総務関係を任されている方は簿記2級やその上の1級、税理士資格、社労士資格をお持ちの方も多いと思います。


もちろん無料ではないですよね。
書かれてある内容(日常処理の仕方やエクセルの使い方など)は、企業がある程度の金額を払って教えてもらうような内容ではないと思うのですが。
資格がなければ税理士や社労士の専門業務には踏み込めませんし。

>客観的にみて需要がありそうでしょうか?
は、上記の点から、ないんじゃないか、というのが正直なところです。
私なら少なくとも日商簿記2級の方にインストラクターはお願いしません。
その方面(コンサルタント業)で起業されたいのであれば上位資格を取るしかないと思います。
    • good
    • 0

たまたま人事等で実務を担当してきた者に過ぎません。



教育研修や採用や労務、経理に関することなど担当する上でコンサルタント会社にお世話になることが多く、社団法人に一般のインストラクターとして所属することも、将来独立するに選択肢のひとつに過ぎませんが、たまたま知人などの経緯を見た場合、まず何らかの団体にインストラクターとして講師などが専門的にできるかどうかも必要なことと思いますし、そういったノウハウなどを得る意味においてはいきなり独立というより現実的な手続きなどかなり専門的な実務などを要するかと思います。

一般の会社でご質問のような実務を10年以上数社で担当してきただけですが、現実をコンサルタント会社や知人に聞いたことがありますが、まさに他の回答者の方のご回答のような現実的な問題がかなりあるので実に厳しいのが現実かと思います。

しかし可能性を否定するのではありませんし、事務所を立ち上げるということなどは同じあるいは相当のご経験の専門家の方などに相談あるいは協力が必要な場合になることが多いと思います。

需要があるとしても、類似した経営コンサルタント会社は無数にある中現実開業してもそれ以前に基礎や基盤や人脈などかなり幅広い分野において経験も必要かと思います。

通常の会社員としての雇用に関しては実務もかなりおありのようですので可能かと思いますが、まずはかなりのネットワークがないと経営上厳しい面があることは必至かと思います。

実際に企業を退職してご質問のような形で独立される方などは知っていますが、まずは経営診断という面では事務所を作るに際し、まずご自身が経営診断などをされる必要なども必要ではないかと思いました。

当然お一人では難しい面があるので協力者しかもかなりの専門的な協力者が必要かと思います。

参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0

まず大企業の場合、会計士と税理士が顧問にいないとダメです。


だから需要はありません。
また、記帳代行のような仕事の方はすでにいます。
そういう方は会計事務所や税務署などで何年も勤められた方や日商1級や税理士科目をもたれている方なので勝負にならないでしょう。
それに記帳代行の方も最終的には税理士の印鑑を捺してもらうんです。

中途半端な素人に頼むよりきちんとしたプロに頼みたいと思う人が多いでしょう。
プロに頼むお金を捻出できない零細の方の隙間産業として成り立つ可能性はありますが…。

資格ナシであれこれも手を出してきちんと資格を持っている事務所の仕事を横取りしようってのはかなり厳しいと思いますよ。
士業の資格はそれなりに意味をもつものです。
資格試験の方が簡単だからそちらに流れるとは思いませんか?(笑)
    • good
    • 0

需要はあると思いますが。



ただ、経営指導にも入るんですよね? 経理なんか、キーポイントですよ。 
簿記2級は、有益な資格ですが、仕訳をキレイにしても、会社は利益を出しません。
資金繰りに苦労している会社が多い中、正しい方法をしたいと考えている会社は少ないでしょう。
納税の方法だって「実践を積んだ技」で金利を稼ぐことが出来ます。
そういう、「本に書いていない知恵」を授けてくれるなら良いと思います。
仕訳の科目なんて、「どうでもいい」と言うのが、私の本音です。
仕訳科目を入れるのに迷って20分だと、時給の1/3 600円程度、損をします。雑費にすればその分労働時間が減ります。

これが200万のものなら、雑費は使用しないでしょうが。
総合的に、合理的に、お金の掛かりにくい会社運営、会社経営の手法があれば、需要はあがりますが、真似されます。

特許事項でもないですし、損をしますよ。
また、法律ぎりぎりの事をするので、リスクもあがります。

給与計算なんて、エクセルで自分で作って、社会保険事務所のページから更新された情報をDLすれば、0円でソフト作れますし。

一番需要の多いのは資金繰り。どうやって、お金を回すのかが一番需要があります。
    • good
    • 0

誠に失礼ですが



>社労士は何度も落ちてあきらめました

ご自分が誰かにコンサルタントして貰うべき立場かと思いますが...

せめて「社労士」と「中小企業診断士」くらいな資格と実力が無ければプロとして人を指導するのはおこがましいでしょう

>客観的にみて需要がありそうでしょうか?

貴方程度の実力だと需要は無いでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!