重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は21歳の大学生です。
今の日本の社会保障、景気を見る限りだと、日本は将来かなり住みづらいところだと思います。
しかも、私は勤勉な日本人の気質、四季に馴染めません。(日本人なのに笑)
必死に働いてもワーキングプアとか報われない姿を見るとなおさらです。
あと、長寿大国と言われていますが、今の年寄りを見てると長生きしても仕方ないとも感じられます。
なので私はある程度就職して稼いだら、暖かい物価の安い国に永住したいと思っています。

海外に移住したことある人、将来これからも日本に住み続けるという方意見を待っています。

A 回答 (18件中1~10件)

英語圏の一応先進国に移住して現地でで技術系公務員として働いている者です。



他の人も言っていましたが、日本で育った人間にとって日本はとても住み易い国だと思います。言語、食べ物、文化、娯楽などどれをとっても子供の頃から親しんだ物がなくなるのは辛いことです。日本国内に居れば日本の色々悪い面がばかりが目に付いて不満も増えますが、そういう事はどこの国へ言ってもあると思います。自分が移住した理由は寝不足になるほど残業せずに、短い時間で一生懸命働きたいというのがほぼ唯一の理由です。いい仕事やいい職場の仲間に恵まれてそれなりにやっていますが、日本が変わって同じような労働環境になれば日本に帰りたいと思っています。

ワーキングプアなどと日本のマスコミは煽っていますが、日本以外の先進国の貧富の差はもっと激しいです。ジニ係数というその国の富の配分の公平さを表す指標がありますが、今でも日本は資本主義先進国のなかでは一番公平度が高いようです。あと日本の医療保険制度は世界でも類を見ないぐらい素晴らしいです。お金持ちでも貧乏人でも同じ保険でカバーされ、公平に手術を受けられます。日本では普通のことですが、外国では高額の私医療保険を払えない人は、手術待ちが1年以上ありその間に手遅れで死ぬという事も普通にあります。高額の保険があれば翌週手術できるのに。

日本のダメな点は書けばきりがないですが。、実際生活に直結するのは、道路が混んでいる、道が狭い、家が狭い、休日の観光地は人だらけ、高度な職種は残業が多い など以外は世界でもかなり素晴らしい国だと思います。

蛇足ですが移住する前に3年間ほどかけて世界95カ国を観光旅行してきました。いろんな国を見てきましたが、やはり日本はいいと思います。残業と渋滞以外は。

ともかくワーホリで、ロングステイでも、永住でも何でもいいので、若いうちに一度海外を見て回るのもいいと思います。それで本当に海外のほうがよければ移住すればいいだけですし。

ただ、自分の経験から遊んで暮らして心地が良いのは1年までだと思います。人間はやはり何か目的が無いと生き生き出来ないのではないかと思います。まあ、人によるかも知れませんけど。
    • good
    • 0

幸せじゃないです。


けど、医学部の貴殿みたく、トリプルバイリンガルではない自分にとって、島国気質の日本は、最後の砦、なのかもしれませんね。

慶應とかの医者さんは、大学からの指令で海外留学転勤をさせられちゃうから、貴殿の場合、努力しなくても一家で海外生活って事が日常に起こると思います。
私は今の無責任な長生き100年医療が疑問なので、貴殿が医者として人生50年医療を世界に広めてくれると、とても良いなと思います。
    • good
    • 0

自分的には日本以外に住む方が自分に合わない可能性が高いと思ってます


気候については場所を選べばだいぶ改善されると思います


まあ合わないと思うのであれば、他の国でもいいのではないでしょうか
日本に生まれたから、日本に永住しなければいけない理由もありません
海外(といっても広すぎて、違いがあり過ぎますけど)の方が合うというのであれば、それでいいのではないでしょうか
他の人がどうこうではなく、ご自分の責任でご自由に・・・それができるのが日本です

既に理解されていると思いますが、日本には21年間居て気付いた事があり、その上で合わないと判断されたんだと思います
海外に住むにしてもその地方が合うかどうか試してからの方がいいですよ


ちなみにこのご質問は、日本に永住するメリットを聞きたいのかな?
    • good
    • 0

14番の者です。

たびたび失礼します。
他の回答者様とのやり取りを拝見しましたが、
返事するならきちんと全員に返事を差し上げるのがマナーですよ。
基本的な人間性や生活態度を疑われかねません。
もっと言うなら、「ご回答ありがとうございました」の一言を添えて下さい。

日本に住み続けようが海外で一生暮らそうが、これは関係ありません。
もし本当に海外で暮らされるなら、
日本人として恥ずかしくない人になってからにして下さいね。
あなただけではなく、日本人全体のイメージが堕ちてしまうので。
以上、人並み以上に愛国心を持っている者より。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました

補足日時:2008/08/18 03:03
    • good
    • 0

20代の男です。


私はこの日本に生まれ、暮らせることは
この上なく幸せだと思っています。
四季の魅せる自然の変化は非常に美しく、
国内にいながらにして世界中のものが食べられる。

医療保険制度、教育水準、治安度、経済力、衛生性、交通機関の整備、
製品・サービスの品質など、どれを取っても世界トップレベルです。
食料自給率と資源の少なさは他の先進諸国に劣りますが、
これは国土の大半が森林という現実があり、やむを得ないところです。

現代日本における社会問題など、人間におけるカゼやかすり傷のようなものです。
それよりも、暑い日に窓を開けてノウノウと寝ていられることに感謝します。
社会情勢の不安で治安が悪い国だと、こうは行きませんからね。

質問者様は、日本社会のごく一部のネガティブな部分のみを見て
判断されているようにお見受けしますが、それは質問者様自身が
鬱々として楽しまない生活を送っておられるからではないでしょうか?
まさに「木を見て森を見ず」の状況に陥ってしまっていると思われます。

だからと言って、海外に永住することは否定しませんよ。
実際にそういう人生を歩んでいらっしゃる方は多いですし、
その方が気質に合うなら、それがその人にとっての幸せだと思うので。

その代わり、その結果どんなことになっても
自己責任の範疇だということを忘れないで下さい。

この回答への補足

自己責任の範疇

いい言葉ですね。まさに見て見ぬふりの日本人にうってつけの言葉ですね笑

補足日時:2008/08/18 03:08
    • good
    • 0

6番です。


年金だけはしっかり払っておいたほうが良いと思います。
仮に25歳で働き始め45歳あたりで引退するとします。しかし、20年分くらいしか貯められないでしょう。65歳から85歳あたりまでの20年間が問題となります。だから年金が大事です。
それとね、わたしの場合、17年も暮らして現地の人間となり帰化するかどうか考えるまでに至ったのですが、身内からもう忘れられそうになって望郷の念にかられたんです。で、帰国しました。
日本人にとって祖国は永遠のもので忘れられません。今はステーキとかシャンペンとか言ってますが、年をとったら日本酒が飲みたいと思いますし、タラコとかイカの塩辛とか蕎麦などの日本食品が食べたくなります。そのときのために年金だけはかけておきましょう。
    • good
    • 0

暮らしやすさって物価だけのことでは無いと思います



・言葉が通じるか?
・生活費が安いか?
・医療水準は?
・インフラは?
・気候風土は?
・治安は?

物価がタダみたいだけど言葉が通じなくて病院の水準は低い...

そんな国に住んでも幸せとは思えませんね

私の考えている定年後(もうすぐですが)...

・日本に生活の出来る場所は確保しておく
 いつでも帰ってこれる場所は必要でしょう
 日本人だからこそ優遇されている事も多いでしょう
・東南アジアをロングステイ
・浮いた生活費で欧米にロングステイ

例えば
・日本-タイ1-2ヶ月-マレーシア1-2ヶ月-インドネシア1-2ヶ月-日本3ヶ月くらい
・次は...日本-ハワイ1-2ヶ月-アメリカ本土1-2ヶ月-欧州1-2ヶ月-日本

こんな事を考えています

>四季に馴染めません

夏と冬だけ外国に行かれては?

>景気を見る限りだと

500万円の年収が稼げて400万円になるのが日本

100万円しか稼げないで150万円稼げるようになるのがアジアの他国でしょう

景気の後退した日本の方が経済成長著しい他国より劣っているとは思えません

「痛み始めた鯛」(ただしまだ食べられる)...日本
「腐らなくてもメダカ」....東南アジアなど?

>私は21歳の大学生

まだこれからでしょ、頑張ってまずは貯蓄+外国語の勉強をされては?

>私はある程度就職して稼いだら、暖かい物価の安い国に永住したいと思っています。

私自身は「永住」には否定的ですがそれも良いかも知れませんね
    • good
    • 0

>治安が悪い国のほうが刺激が多くてむしろ楽しいってこともありますし


世界のある地域では、生きたくても死んでしまうという状況にある人がいます。「生きたい」という欲求すら満たされない人がいます。一方、日本を含め世界の豊かな地域では、「生きる」という最低限の欲求は満たされています。そういう欲求が満たされているから、将来の進路に悩むことなどができます。この観点からすれば、将来の進路に悩むのは贅沢な悩みだと言えます。生きたくても生きれない人も世界には現に存在するんですから。
>世の中金ですよ。
確かにそうかもしれません。行きたい所に旅行できたり、欲しい物は手に入るし、良い事だらけかもしれません。しかし、金で良い思いをするのは誰でしょうか?おそらく自分や身内くらいだけです。それに金を稼ぐということは、どこかに必ず人がいるわけです。人がいるから、金を稼ぐことができます。人との連携なしに金を稼ぐことはできません。したがって、「世の中金だ」という考えは、私は好きではありません。それに、よく言われますが金で買えないものもあります。金じゃ人の心は買えません。買えたとしても、本当の心を感じ取ることはできません。
>楽しいことをやって人生が終われば短くても構いません。
この考えは共感できます。生涯かけて実現を目指すような目標が何かあり、それを満足に達成して死ねるなら、たとえ命が短くても私はいいと思います。
私もバックパッカーとして海外旅行したことがあります。かなりの貧乏旅行でしたが、出会った人々は優しく、手厚くもてなしてくれました。もちろん騙されそうになったり、嫌な目に遭った事もあります。この旅行で自分の世界観が大きく変わりました。人がいて、自分がいる。人がいるから、自分が生活できる。逆に自分がいるから、人が生活できると、当たり前なことかもしれませんが、このようなことを強く感じました。
質問者様も旅行に行かれるようなので、もしかすると何か新しい発見があるかもしれません。
すいません、全体的に批判的な文章になってしまったかもしれません。質問者様のような考えもあれば、私のような考えもあり、それを照らし合わせて何か発見できたら嬉しいと思います。
    • good
    • 0

はじめまして



海外居住者です。
情けない話、先日ヒッタクリにあいました。
色々な手続きなど結構面倒でした。
っで、日本っていい国だなぁ・・と思い返しました。
といいますか、そもそも、国が違い・人が違い・文化が違うので、
日本と海外どっちがいいかという天秤自体が無意味でしょう。
日本が嫌だから、違う処へ行く。まっとうな理由でしょう。
ただ、何処に行っても日本より自分にあう部分もあれば、合わない部分もあります。
自分に合う・合わないの話ですから、年齢・状況と共に変化します。

私の意見としては、強いて言うなら、ココで一生?・・・などと先の事を考えるのではなく、本気で嫌(危険)になったら何時でも出れるように準備だけしておく・・・
つまり、移住がよかろうが悪かろうが、他人がどうしようがどう考えていようが、ただ、これだけですね。

ちなみに、何時でも出来る状況下では、バーや遊びは直ぐに飽きますよ^^

この回答への補足

まぁ適当に日本以外の国で楽しみますよ。

治安が悪い国のほうが刺激が多くてむしろ楽しいってこともありますし

補足日時:2008/08/11 00:45
    • good
    • 0

>ちゃんとお金は落としていきますし、いいのではないでしょうかね?世の中金ですし。



あ、開き直っちゃうのか(笑)

でも移住先で何十年か経った頃に、「やっぱ、これからは日本が良いか」って思えば帰って来るのかな?

そういう人が帰って来たら日本は住みにくいな(笑)

この回答への補足

世の中金ですよ。別に開き直っていませんよ。

そういう考えの人がいるから日本は住みにくいな

補足日時:2008/08/11 00:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!