プロが教えるわが家の防犯対策術!

既婚女性です。
夫の親戚宅を訪問した際のご仏前についての質問です。
夫の実家に帰省するといつも車で親戚宅を回りますが、本家に寄ると必ず仏壇を拝んで帰るのですが、恥ずかしながら今まで菓子折りしか持って行ったことはなく、「ご仏前」を仏壇に供えたことはありません。
これは非常識でしょうか?

時期的に今はお盆ですが、他にお正月や、何も関係ない時期に帰省した時に挨拶にうかがった時にも、仏壇を拝む場合は必ずご仏前をお供えするものなのでしょうか?
(夫の実家には仏壇はありません)

また、このように法要などではない場合のご仏前の相場はどのくらいでしょうか?

A 回答 (3件)

法事などの仏事で無いときのお参りは、先祖への挨拶であり特別のお供えは必要有りません。


その家に持っていった手みやげを家の方が仏壇に供えるのは、単にその家の方がご先祖様を敬っているだけですから気にすることはありません。
なお前の方も言って居られますが、蝋燭や線香代として小銭を仏壇の隅に置く習慣は各地に有るようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

NO.2の方へのお礼の内容と同じですが、主人の実家ではみなさんがおっしゃる通りでいいのかも知れません。

お礼日時:2008/08/19 13:05

 私の実家に仏壇があります。

お盆や、お彼岸でない時 親戚のおじさん、おばさんが遊びに来られた時にお参りされる場合もあります。その時の状況ですが、お線香、ろうそくの代金として小銭を仏壇に供えて行かれることがありますね。財布の中にある小銭です。50円とか100円とか硬貨を1枚。
 逆に私が父方の親戚宅へ行った折には(すごく古い家です)手土産もその家のおばちゃまが、仏壇にお供えすることもありますよ。結局、後で下げてみんなのおやつやデザートになるのですが・・・。すごく大きな仏間で、もちろん仏壇も大きいですね。お位牌も1つじゃないです。江戸時代の方々も入っていらっしゃいます。
 子供の頃からのそんな生活を見ているとこれはお土産の菓子折り、これは仏前に、と分けて持っていかなくてもいいんじゃないですか?法事やお彼岸、お盆以外は今まで通りでいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

普通の時はお菓子程度で良さそうな感じですが、お彼岸やお盆はやはりご仏前は必要ですよね?
私は自分の実家に行く時は、お正月、お彼岸、お盆だけなのですが、特に義姉からのおもてなしはありませんが、一応3千円なり5千円なりのご仏前を置いて帰ってきます。(お正月もです)
きっと我が家のしきたりなのでしょう。
主人の実家では、みなさんがおっしゃっている通りでいいのかも知れませんね。

お礼日時:2008/08/19 13:02

>何も関係ない時期に帰省した時に挨拶にうかがった時にも、仏壇を拝む場合は必ずご仏前を…



広い日本の中にはそういう地方もあるかもしれませんが、あまり聞いたことのない習慣です。
だって、神社やお寺ではないのですから、お賽銭をもらってもどうしたらよいかとまどうでしょう。

日本人は、他人からの金品贈答を、ただありがとうともらっておしまいとする習慣はありません。
半分程度はお返しして、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じように送るのです。
ギブアンドテークなのです。

葬儀や法事等でいただく香典や御仏前は、酒食をもてなしたり引き出物を用意したりしてお返しとします。
何もないときに来られてお参りし、お金をおいて行かれても、湯茶を出すことぐらいしかできません。
後日改めてお返しの品を贈るなどの配慮が必要になるのです。
はっきり言って、迷惑なのです。

仏壇とお寺あるいは神社を混同してはいけません。
個人宅の仏壇にお賽銭は無用です。

>帰省するといつも車で親戚宅を回りますが…

そういうときは御仏前などにこだわるのでなく、田舎では買えない都会のお菓子でも土産に持って行くだけでよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

実家に叔母が来るたびに、仏壇に「ご仏前」の袋(中身は3千円程度)を置いて帰るので、それが普通なのかと思っていました。
でもお賽銭という意味合いではないと思いますし、お返しをしたこともありません。

お礼日時:2008/08/19 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A