dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
突然ですがバレーボールの線審について質問させてください。
試合でサーバーがサーブを打つとき
たまに線審が旗を肩の高さでラインに平行に挙げていることがあるのですが
一体どのような意味があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ほんとはサーブを打つときには、旗は下げ、足を広げて腰を落としてラインを見るのですけど、素人の方か正式な線審の仕方を知らない人だと思います。

なんというか、「線を見てますよ」というアピールみたいなもの?と思います。
サーブ時の線審のラインジャッジは、サーバーがラインを踏む反則をしたときに、ラインを指差しながら頭上で左右に旗を振るシグナルになります。
旗を肩の位置でラインに平行にあげると言うジャッジは存在しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かにどのルールブックをみても
そのような線審のジャッジは存在しないですよね。
詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/19 19:12

そうですね。


正式なルールではないようですが、
私はA級審判の方から、そのように
教わりました。
大会や、地域によって違うのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにプロの人でも色々な教え方がありますよね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/31 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!