プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

┌┐ ┌-┬-a     
│L  L  │     
│└┬┘│      
E  R  R     
└─┴─┴-b   
  図1  

┌-R1-┬--┬-a
│   │  │
E   R2   Rx
│   │  │
└----┴--┴-b
  図2

図1の回路の端子abにおけるテブナン等価回路を求めよ。
図2の回路の端子abにおけるノートン等価回路を求めよ。

という2つの問題に対して、
どちらの問題も図1では一番右側にある抵抗Rを、図2ではRxをはずして考えると教えてもらったのですがなぜそのような考え方をするのかわかりません。
テブナン等価回路は電源Eoと内部インピーダンスZoの直列接続に、ノートン等価回路では電流源Joと内部コンダクタンスGoの並列接続になるというのはわかります。
しかし、図1での内部インピーダンスは右の抵抗R、図2での内部コンダクタンスもRxは含まれると思うんですが…

それと図1の問題の方の内部インピーダンスの考え方も教えてほしいです。
コイルの電圧の考え方がいまいちわからず、インピーダンスの導出ができずに止まっています…

A 回答 (3件)

#1です。

(問題の図を読み違えてたかも、、)

元の問題で、abの端子位置と、一番右のRやRxの位置関係(接続関係)を確認してみてください。

ご質問の図に書かれているように、RやRxの接続点から、さらに導線が右に引き出されて、その先(導線の右端)にa,bの端子が単独で書かれているのか、

RやRxが回路と接続しているところにa,bの点があるのか、

で話が変わります。

前者(銅線が引き出されて、その右端に端子が単独である)なら、ご質問に書かれているように、等価回路にR,Rxも含まれるべきですし、

後者(R,Rxの接続点がa,bなら)#2さんも書かれているように、R,Rxは等価回路の外側になります。

図1のLの扱い
二つのLに相互誘導が無ければ、単純にそれぞれをjωLのインピーダンスとして扱えばよいでしょう。
相互誘導がある場合には、T型等価回路を使って相互誘導の無い回路に置き換えるなどして、計算する必要があるかと思います。
    • good
    • 0

「出力側回路と入力側回路」に分けて考えれば、一番右側の抵抗RとRxをはずして考えることができると思います。


この出力というのは、端子ab間の電圧のことをさします。
入力側回路は全抵抗と全リアクタンスを含む回路。
出力側回路は図1では端子abと一番右側の抵抗Rのみの回路、図2では同様に端子abとRxのみの回路となります。
「回路の端子abにおけるテブナン等価回路」「回路の端子abにおけるノートン等価回路」を問題にしていますので、出力側を取り除いた回路にすればいいので、一番右側の抵抗RとRxをはずす形になると思います。
    • good
    • 0

abからみて左側の部分を等価回路で置き換える、ということなので、


図1の右端のR,図2のRXは等価回路に置き換える範囲には含まれません。

この回答への補足

abから左側の部分って右端のR、Rxも含まれると思うんですが…
「abから左側」という解釈の仕方がわかりません…

補足日時:2008/08/21 14:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!