dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)毎日決算型や、毎月・隔月・半年・一年と色々な決算タイプの投信が出ていますが、この投信の決算って何をしているのでしょうか?

調べてみると
資産時価・前回決算日からの損益の計算、運用成績に応じて分配金の決定とありますが、
例えば追加型の投信ってここに挙げた分配金の決定以外の業務って毎日
していることじゃないですか?
決算日の一番の業務っていうのは分配金の決定なんでしょうか?

(2)MRFやMMFのように毎月再投資なのに、なぜ毎日決算なのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)だけ


前回決算日からの損益計算は決算時だけです。
また、決算間の費用の集計などもしています。

決算の一番の業務は、決算書に載せる情報の収集と決算書の作成です。
あれだけ厳密なデータ収集は毎日はやっていません。

この回答への補足

MRF・MMFは購入時に常に一口1円、外貨建てであれば、1口1ドル、1ユーロ、1ポンドと 1口と1通貨単位が等しくなるように設計されているため毎日決算で、その儲けは月単位で留保され再投資される。

補足日時:2008/09/20 20:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
情報の深度が違うのですね

自分では投信持っていないので、実際にどんな書類が送られてくるのか知りません。
毎月分配型と年一回決算型の株投など 1万円づつでも一度買ってみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/25 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!