重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高山烏龍茶についてなんですが
ずっと台湾で作られたお茶だと思ってましたが
中国の安溪産のもあるんでしょうか?

A 回答 (1件)

こんばんは(^。

^)

高山烏龍茶とは台湾の阿里山など1000メートル以上の高地で栽培されている烏龍茶のことです。
台湾産で有名な烏龍茶といえば、
凍頂烏龍、金萱、四季春、文山包種、梨香、東方美人あたりですかね。

中国大陸で烏龍茶の産地として有名なのが福建省と広東省です。
福建省産で有名なのが、武夷山の武夷岩茶(大紅袍、鉄羅漢、水金亀、白鶏冠を四大岩茶という)と安渓県の鉄観音(安渓鉄観音)です。

ですが、安渓鉄観音は「高山烏龍茶」とは呼ばないです。
中国現地で買ったときも「(安渓)鉄観音」でした。
ちなみに台湾産の鉄観音は「木柵鉄観音」が有名です。

参考になるかわかりませんが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ご丁寧で、とても詳しく教えて頂きありがとう御座います。
とても参考になりました<(_ _)>。
実はネットで高山烏龍茶を買おうと思い、あちこち検索していました
所、安渓産 高山烏龍茶とあるのを見つけ今まで台湾産の物しか
飲んだことがなかったので貴重なお茶なのかな?と思い質問しました。

教えて頂いた有名な烏龍茶を全部飲んでみようと思います。
(かなり時間がかかりそうですが・・・(^^ゞ)
中国茶初心者ですがこれからもっと勉強して大好きな中国茶を楽しみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました<(_ _)>。

お礼日時:2008/08/26 03:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!