プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

会社でお茶出ししろって言われたんですけど、やりたくありません。どうしたらいいですか?

私が昼食をレンジでチンしてるときに、他の男性社員がささっとお茶を入れてしまいます。
もうそれで良いと思ってたんですが…

代わりに洗い物をするので許してもらえますかね?

A 回答 (37件中1~10件)

来客へのお茶出しはやった方が良いと思いますけど、昼食の社内向けのお茶出しなら、やりたくない気持ちはわかります。


1人1人が入れれば良いだけと思いますが、他の男性社員でいれているなら
その人達に洗い物をするので、それで良いか調整するのが良い気がします。
    • good
    • 7

数年後



上司に営業部に異動、外回りしろといわれましたがしたくないです、その代わりに書類のコピーをするじゃダメですか?
    • good
    • 6

No.25です。



同僚の、と書いてしまいましたが、上司でもやりませんでした、そういえば。
やるのは、社長だけ、あるいは、副社長とか、そのレベルの、1~2人程度です。

上司とかは、まあ別の仕事の人たちなんで、飲みたいタイミングがそれぞれあるだろうし。
私の感覚がおかしいのもあり、熱いコーヒーいれたら、こんな暑い日なのに冷たいのじゃないの!?とかも、ありましたし。(たまたま入れる機会があった)
普段ブラックコーヒー飲まないから、味が濃い、薄い、とかもよくありました。(社長に言われた)

社員達は、本気で怒ってるわけじゃないし、私の感覚が確かにおかしいと思いますが、それならむしろ自分で入れた方が良いんじゃないの?って思うし、実際自分の飲み物も、分量にこだわりあって自分で入れたいタイプだから、「コーヒーを入れてあげなきゃ」みたいな感覚すら薄いです。

客のは出すけど、それで充分なんじゃないでしょうか?
むしろ何故、そこまでして、入れてもらいたいのか?さっぱり分かりません。
事務とか雑用係でも、コーヒーいれる必要性が、さっぱり。

一度、男性社員達に、入れてほしいか、聞いてみては?
まあ、それで入れてほしいなら、入れてあげれば良いと思いますが。
嫌なら、「え~いれるのは自分でどうぞ~~でも洗うのは自分やりますよ!なのでシンクに置いといてください!」ってはっきり伝えれば、良いと思います。
    • good
    • 6

状況説明が少なすぎるので、男尊女卑とかなんたらとかまで言えませんが


「お茶も淹れられない奴」と評価されるのは間違いないでしょうね。
    • good
    • 6

それで良いと思います。



男性社員は不満なんですかね?
わかりませんが…。

誰に言われたのでしょうか?
個人的には、それで良いと思いながらも
取り合えずは希望に沿う様に動いてみるかな。
それで相手の気が済むなら…って思っちゃいます。
面倒くさい。
    • good
    • 7

まだ古い風習の会社もありますね。


今も会社って男女の数は男の方が多い。その分、事務系職場も男が多い。昭和時代は女が男にお茶出しする風習があったので今も残っている会社もあります。ただ、その風習を変えるなんて出来ないのでその会社の風習に合わせるしかありません。
それが嫌でもね。
どうしても嫌なら転職しかありません。でも、次の会社でも同じかも知れない。どうしても避けたいのなら現場作業を選択するしかない。
    • good
    • 6

誰かに言われたことと、自分が実施した事を分けて考えましょう。


中々難しい話です。最初は親や親族などお世話になっている方を
相手にして練習するものでしょう。

練習が上手くいくと「言われたからやった」と言う感覚が消えて、
実施をした自分の善し悪しを考える様に成ります。切っ掛けや理
由ではなく、実施を判断した自分を褒める様に成るんです。

「殆どの子供は親に言われて実施した習い事(勉強やスポーツも
 含む)の成績について、自分の成果だと思っている」

皆さんはどうでしょうか?
自分の成功体験について、親の功績だと思う人は居ませんよね。

「だって頑張ったのは自分でしょ?」

世間はどう思うでしょうか。恐らくその考えには反対ませんよ。

こちらが現実であるとして、

「だけど、
 やりたくない事をやれって言われることもあるでしょ?」

と思いますよね。
この時に考えるべきことは、やはり実施をした自分の成果や責任に
成るという事です。つまり実施したらどうなるのか? その未来で
は自分はどういう扱いを受けるのか?

ちょうどウクライナ侵攻で戦争犯罪を行ったロシアの若者が裁かれ
たというニュースがありましたよね。彼は上司(仲間の誰かかもし
れませんが)に命令(自分達の命も危うくなると説明され)された
と証言しています。しかし、やはりそれは理由にならないのです。

「それをやったらどうなるのか? 責任転嫁はできない。」

では今回のご質問。
同僚にお茶を入れたらどうなるのか?
例え上司に指示されたとしても、実施をした場合は自分の判断とな
り、上司の指示だからと言う理由は無視されます。

「え、なんでお茶なんか入れてくれるの?
 どうしてくれる、普段のイメージが崩れるじゃないか?
 なんで俺たちの了解を得ずに俺たちの心を侵略するかな?」

「ち・・・違う、私は上司に命令されただけで…」

「そんな事しるか。やったのはお前だ。
 ちきしょう、ボクへの罪をあがなってもらいたい。
 君は終身刑だ。死が僕らを別つまで」

まあ、これは冗談ですが。
好感を持たれると思いますよ。
洗い物をするより得であると思いますね。
私なら部下の評判を高めるために良い手だと思いますけど。
特に飲食に直結するものは記憶に残ります。

とはいえ、
誰かの指示に従う奴隷みたいになりたくないのは分かります。

「私は自分の能力を評価され、世間に威張れるような素敵な事を
 実施し、その対価としてお給料をいただきたかった。
 親子や友人でもないのに、お茶を入れさせられ、それを給料の
 一部だなんて諭される人生を望んでいたのではない。
 お給料をタテに屈服させられるなんて、惨めで仕方ない。
 それだけは嫌だ。」

こんな感じでしょうか。
しかし、闇雲に従ったり、闇雲に拒否しても自由な意思の獲得と
は言えませんよ。言われたからやったという意識が強すぎるから
です。やはり囚われているという事です。

子供は親に言われて実施した事でも、褒められれば自分の成果と
します。そして失敗したときに自分に対して自信を無くします。
ちゃんと親を自分の人生と切り離して考え、親に隷属しているの
ではないと理解していますよね。

社会に出る時は、親(親ではもはや通用しないので)と等しい存
在を探し、もっと難易度の高い物に取り組んで行きます。それが
先生であったり、上司であったりするわけです。より専門的で、
世間が褒めるような事を指導されたいと思うものですが、知識だ
けではなく、習慣というものも大切なんです。

「僕らはいずれ別々に歩む。
 だとした今は何を教えるべきか?
 そうだなあ。
 誰もが君の味方に成ってしまう。
 そんな習慣を君に身につけさせた方が、この時間を有効につか
 ったと言えるかもしれない。」

これと同じことを自分の叔父が私にやりました。
子供の頃に学校に通う事が決まって、叔父がお祝いに駆け付け、
最後に一つだけ約束しろと迫ったんです。

「先生の言う事は、たとえ間違っていると思っても、Yesと答え
 なさい」

この先生と言うのは、学校の先生に限りません。

「どうか将来、この子に出会う人達よ。
 この子の味方になってあげてください。
 この子は疑いを持たずに貴方に従ってしまうでしょう。
 それが怖いと思ったら、嘘を教えないでくださいね。
 この子の将来を心配して今できる事をしてください。」

この様に叔父の願いは連鎖していくわけです。

私は半信半疑でしたが、その後、どうしても学校の先生たちに
(濃厚に)面倒をみられることになりました。部活でもそうで
したし、バイトでもそうでした。仕事でも先輩方に大分面倒を
掛けたと思います。

もう私も十分に大人ですから、

「それをやったときどうなるだろう?
 やられた人はどう感じるかな?
 おお、こんな気持ちになるのか。
 そんな未来が隠れていたなんて、勿体ない勿体ない。
 とはいえ、面倒ではある。
 今回はどうする?」

と自分で想像し、相手の気持ちで感じ、自分と相談しています。

さて、

・お給料をタテに屈服させられるなんて、惨めで仕方ない。
・君の普段のイメージが崩れる(良い方に)じゃないか?

どちらが本当の未来なんでしょうか。

こうした事が日常の中に沢山あり、未来が分岐しています。
私を含めこのサイトで回答している方々も同じ立場です。

どうか、誰かに言われたという事ではなく、

「それをしたとき相手は喜ぶだろうか?
 周囲は和むだろうか?
 暫くの間であっても、皆にやる気が満ちるかもしれない。
 それを為したのは上司ではなく、私なのだと誰もが思う。
 そういう未来を得るのに、対価はなんなの?」

と考える習慣を身につけてください。

お茶くみに抵抗した挙句、戦地では戦争犯罪をしてしまう。
そういう運命にある人もいるでしょう。

誰かに言われたという部分にショックを受け過ぎない事です。

「なるほど。気が付かなかった。
 他の人に気が付かれる前に私が貰って置こう。」

この様に考えられるようになれれば嬉しいですね。
そしてその様な視点を既に得ている、
または今後に得てしまう同期がいるはずですよ。

自分が戦うべき対象は先生ではなく、同じ世代のライバルであ
るということ。もっと自分と同じ世代や下の世代を怖がらない
といけません。銃を向ける相手が違うんです。

そして、社会で出会う人達は親族とは違います。
目上だからと言って駄々をこねても甘やかしてくれません。
しかし、私の叔父が言った「先生の言う事は…」は通用します
から上手に使いましょう。

これまでの発想と逆に成り怖いと思います。

しかし、「これ(言われたことと、自分が実施したことを分け
て考えられる力)が原因」で何かを超えられない。そう不満を
もってる人が沢山いるんです。覚えて置くことは損には成らな
いと思います。

特に運命の分岐点では判断が真逆に働くからです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 6

状況設定、の説明皆無です。


すべての結果責任はあなたしか負えません。
    • good
    • 6

上司に言われたことなら、従うしかありません。

将来出世のことを考え、今は我慢の時です。数年以上経つと徐々に上へ昇格することもあります。修行のつもりでやりましょう。
    • good
    • 6

>会社でお茶出ししろって言われたんですけど、やりたくありません。

どうしたらいいですか?

ここの回答者が決めることではないと思います
    • good
    • 6
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A